ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301013641197748   更新日: 2025年02月17日

豊倉 浩一

トヨクラ コウイチ | KOICHI TOYOKURA
クリップ
研究分野 (1件): 植物分子、生理科学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2024 - 2029 キク属モデル系統と種間交雑を基軸としたキク属重要形質の分子遺伝学的解剖
  • 2016 - 2019 単一細胞におけるオーキシン・サイトカイニン応答による並層分裂の制御機構の解析
  • 2013 - 2018 根の成長・発生ロジックの解明
  • 2015 - 2017 茎の内皮形成機構の解明に向けた研究基盤の整備
  • 2010 - 2016 環境感覚を支える植物液胞動態とその適応機構
全件表示
論文 (19件):
  • Koichi Toyokura, Ken Naito, Koyuki Makabe, Mami Nampei, Hiroki Natsume, Jutarou Fukazawa, Makoto Kusaba, Akihiro Ueda. A Chromosome-Level Genome Sequence Reveals Regulation of Salt Stress Response in Mesembryanthemum crystallinum. Physiologia plantarum. 2025. 177. 1. e70057
  • Dong Qin, Kouichi Toyokura, Michiharu Nakano, Tomoko Abe, Yohei Higuchi, Paul Arens, Kenji Taniguchi, Michio Shibata, Makoto Kusaba. Structural complexity of the white flower locus in Chrysanthemum. The Journal of Horticultural Science and Biotechnology. 2024. 1-10
  • Chieko Goto, Akira Ikegami, Tatsuaki Goh, Kaisei Maruyama, Hiroyuki Kasahara, Yumiko Takebayashi, Yuji Kamiya, Koichi Toyokura, Yuki Kondo, Kimitsune Ishizaki, et al. Genetic Interaction between Arabidopsis SUR2/CYP83B1 and GNOM Indicates the Importance of Stabilizing Local Auxin Accumulation in Lateral Root Initiation. Plant & cell physiology. 2023
  • Tatsuaki Goh, Kaoru Sakamoto, Pengfei Wang, Saki Kozono, Koki Ueno, Shunsuke Miyashima, Koichi Toyokura, Hidehiro Fukaki, Byung-Ho Kang, Keiji Nakajima. Autophagy promotes organelle clearance and organized cell separation of living root cap cells in Arabidopsis thaliana. Development. 2022
  • Pawel Roszak, Jung-Ok Heo, Bernhard Blob, Koichi Toyokura, Yuki Sugiyama, Maria Angels de Luis Balaguer, Winnie W Y Lau, Fiona Hamey, Jacopo Cirrone, Ewelina Madej, et al. Cell-by-cell dissection of phloem development links a maturation gradient to cell specialization. Science (New York, N.Y.). 2021. 374. 6575. eaba5531
もっと見る
MISC (10件):
講演・口頭発表等 (1件):
  • リン酸増加に対するシロイヌナズナの根の応答機構
    (第54回日本植物生理学会年会 2013)
学歴 (3件):
  • 2007 - 2011 京都大学 大学院理学研究科生物科学専攻 博士後期課程
  • 2005 - 2007 京都大学 大学院理学研究科 生物科学専攻 修士課程
  • - 2005 京都大学 農学部 資源生物科学科
経歴 (1件):
  • 2023/04 - 現在 広島大学 統合生物科学研究科 助教
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る