ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301014726124614   更新日: 2025年02月06日

足立 直子

Adachi Naoko | Adachi Naoko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 薬理学
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2024 - 2027 活性酸素産生酵素NOX3の発現制御機序解明による後天性及び片側性難聴の治療法開発
  • 2022 - 2025 一酸化窒素によるS-パルミトイル化修飾酵素抑制機構の解明
  • 2021 - 2024 Nox3由来ROSによる難聴(加齢、騒音、薬剤、突発性)の発症機序解明とその先へ
  • 2017 - 2020 脊髄小脳変性症におけるアミロイド様線維形成機構の解明と治療法の開発
  • 2017 - 2020 遺伝子多型を有するヒト化β3アドレナリン受容体マウスの作製と関連疾患の解明
全件表示
論文 (42件):
  • Naoko Adachi, Douglas T Hess, Takehiko Ueyama. A facile assay for zDHHC palmitoyl transferase activation elucidates effects of mutation and modification. Journal of lipid research. 2025. 100743-100743
  • Kana Harada, Ryoma Sho, Hiromiki Takakura, Eri Yokoyama, Reika Koyama, Yuka Yamamoto, Naoko Adachi, Shigeru Tanaka, Izumi Hide, Norio Sakai. S-Palmitoylation of the serotonin transporter promotes its cell surface expression and serotonin uptake. Biochemical and biophysical research communications. 2023. 662. 58-65
  • Yoko Niki, Naoko Adachi, Masaki Fukata, Yuko Fukata, Shinichiro Oku, Chieko Makino-Okamura, Seiji Takeuchi, Kazumasa Wakamatsu, Shosuke Ito, Lieve Declercq, et al. S-Palmitoylation of Tyrosinase at Cysteine500 Regulates Melanogenesis. The Journal of investigative dermatology. 2022. 143. 2. 317-327
  • Fabio V Fonseca, Thomas M Raffay, Kunhong Xiao, Precious J McLaughlin, Zhaoxia Qian, Zachary W Grimmett, Naoko Adachi, Benlian Wang, Alfred Hausladen, Brian A Cobb, et al. S-nitrosylation is required for β2AR desensitization and experimental asthma. Molecular cell. 2022. 82. 16. 3089-3102
  • 岡本 聖香, 林 大輝, 足立 直子, Varnavas Mouchlis, 上田 修司, 山之上 稔, Dennis Edward, 斎藤 尚亮, 伊藤 俊樹, 白井 康仁. 67kDaラミニンレセプターはビタミンEとの結合によりパルミトイル化修飾を受ける. 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集. 2020. 93回. [1Z09-161)]
もっと見る
MISC (10件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (8件):
  • Dynamics of chromatin structure regulating nucleotide excision repair
    (Conference on Responses to DNA Damage: from Molecule to Disease 2016)
  • ヌクレオチド除去修復を制御するクロマチン構造動態の解析
    (第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会合同大会(BMB2015) 2015)
  • ヌクレオチド除去修復を制御するクロマチン構造動態の解析
    (第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会合同大会(BMB2015) 2015)
  • PKC KO Parkinsonian syndrome model:The role of PIX phosphorylation at Ser340 and Ser583 in dopamine release.
    (第37回日本神経科学大会 2014)
  • Analysis of PKC substrates in nigro-striatum system:The role of bPIX phosphorylation for dopamine release.
    (Society for Neuroscience 2014 2014)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 2008 神戸大学 大学院医学系研究科博士後期課程医科学専攻修了
学位 (2件):
  • 修士(理学) (神戸大学)
  • 博士(医学) (神戸大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る