ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301017840755267   更新日: 2025年02月10日

宮嶋 陽司

ミヤジマ ヨウジ | Yoji Miyajima
クリップ
ホームページURL (1件): http://materials.w3.kanazawa-u.ac.jp
研究分野 (2件): 金属材料物性 ,  材料加工、組織制御
研究キーワード (12件): スパッタ法を用いた薄膜作製 ,  液中パルスレーザーアブレーションを用いたナノ粒子の作製 ,  パルスレーザーアブレーションを用いた薄膜作製 ,  電気抵抗率 ,  ハイエントロピー合金 ,  ミルフィーユ構造 ,  超微細粒 ,  巨大ひずみ加工 ,  水素透過合金 ,  バルクナノ ,  アルミニウム ,  STEM
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2024 - 2028 金属3Dプリンタ技術が生み出す革新的耐熱アルミニウム合金の強化原理
  • 2024 - 2027 結晶粒微細化を前提とした高比強度高導電アルミニウム合金の設計指針の確立
  • 2019 - 2024 Fundamental Insights into the Synthesis and Degradation of Model Fe-N-C Electrocatalysts
  • 2019 - 2022 微量の遷移元素添加による高比強度高比導電率Al合金の開発
  • 2019 - 2021 スパッタおよび加工熱処理によって作製したハイエントロピー合金の電気特性
全件表示
論文 (68件):
  • D.V. Louzguine-Luzgin, Y. Hamasaki, M. Mori, K. Yamanaka, R. Umetsu, H. Kato, Y. Miyajima. Strain-induced and thermally-reversible BCC to FCC phase transformation in a heavily deformed Fe-Mn-Co-Ni-Cu-Al-C alloy. Materials Science and Engineering: A. 2025
  • V.O. Semin, R. Yamada, Y. Hamasaki, Y. Miyajima, K. Ishikawa, A. Watanabe, H. Kwon, H.S. Kim, H. Kato, D.V. Louzguine-Luzgin. The effect of some late 3d transition metals additions to a Fe-Mn-Al-C alloy on the development of high-entropy alloys. Intermetallics. 2025
  • Rintaro Ninomiya, Dasom Kim, Naoki Takata, Stephen M. Lyth, Kazuhiro Ishikawa, Yoji Miyajima. Production of sub-micron-sized high-entropy alloy particles and nanoparticles via pulsed laser ablation of CrMnFeCoNi targets in water. Applied Physics Letters. 2024
  • Yoichiro Konishi, Yuki Hamasaki, Toshihiko Sasaki, Hiroki Adachi, Kazuhiro Ishikawa, Dasom Kim, Naoki Takata, Yoji Miyajima. Effect of low-temperature annealing on electric resistivity and mechanical anisotropy of Al-Si binary alloy fabricated by laser-powder bed fusion. Journal of Alloys and Compounds. 2024. 982
  • Daisuke Tanada, Stephen M. Lyth, Kazuhiro Ishikawa, Yoji Miyajima. Deposition of high entropy alloy sub-surface films on metal substrates via DC magnetron sputtering with a CoCrFeMnNi target. Applied Physics Letters. 2024
もっと見る
MISC (127件):
  • 常盤大樹, 吉田周平, 吉田周平, 宮嶋陽司, 辻伸泰, 辻伸泰. Ni-Cr二元系合金の室温力学特性に及ぼす短範囲規則化の影響. 日本金属学会講演大会(Web). 2022. 170th
  • 宮嶋陽司, 足立大樹, 中村祐太, 竹田康平, 石川和宏, 高田尚記, 小橋眞. LPBFを用いて作製したAlSi10Mgのin-situ XRD測定. 日本金属学会講演大会(Web). 2022. 170th
  • 竹中崇一郎, 石川和宏, 宮嶋陽司. 引張試験中その場電気抵抗測定を用いた格子欠陥の定量的評価. 日本金属学会講演大会(Web). 2022. 170th
  • 石川和宏, 大村隆太, 上林拓斗, 宮嶋陽司. その場電気抵抗法を用いたPd水素化物形成温度の測定. 日本金属学会講演大会(Web). 2022. 170th
  • 山崎萌子, 小西陽一郎, 藤居俊之, 石川和宏, 宮嶋陽司. デジタル画像相関法を用いた圧縮試験中ひずみ分布測定. 日本金属学会講演大会(Web). 2022. 170th
もっと見る
講演・口頭発表等 (128件):
  • デジタル画像相関法を用いた圧縮試験中ひずみ分布測定
    (日本金属学会講演大会(Web) 2022)
  • その場電気抵抗法を用いたPd水素化物形成温度の測定
    (日本金属学会講演大会(Web) 2022)
  • 引張試験中その場電気抵抗測定を用いた格子欠陥の定量的評価
    (日本金属学会講演大会(Web) 2022)
  • LPBFを用いて作製したAlSi10Mgのin-situ XRD測定
    (日本金属学会講演大会(Web) 2022)
  • Ni-Cr二元系合金の室温力学特性に及ぼす短範囲規則化の影響
    (日本金属学会講演大会(Web) 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2003 - 2007 University of Surrey Faculty of Engineering and Physical Science Department of Electronic Engineering, PhD course
  • 2001 - 2003 岐阜大学 大学院 工学研究科 博士前期課程 電気電子工学専攻
  • 1998 - 2001 岐阜大学 工学部 電気電子工学科
学位 (1件):
  • PhD (University of Surrey (UK))
経歴 (5件):
  • 2018/04 - 現在 金沢大学 理工研究域機械工学系 准教授
  • 2016/04 - 2018/03 東京工業大学 物質理工学院材料系 助教
  • 2010/06 - 2016/03 東京工業大学 総合理工学研究科(研究院) 材料物理科学専攻 助教
  • 2009/04 - 2010/05 京都大学 特定研究員
  • 2008/03 - 2009/04 大阪大学 特別研究員
委員歴 (2件):
  • 2021/02 - 現在 日本金属学会男女共同参画委員会 幹事
  • 2018/04 - 現在 日本金属学会男女共同参画委員会 男女共同参画委員
受賞 (5件):
  • 2015/03 - 日本鉄鋼協会 研究奨励賞
  • 2013/03 - 日本金属学会 Young Leader Award
  • 2011/09 - 日本金属学会 奨励賞(組織部門)
  • 2003/10 - 英国サリー大学 University Research Scholarship
  • 2003/03 - Overseas Research Students Awards Scheme Overseas Research Students Award
所属学会 (5件):
日本金属学会 ,  日本鉄鋼協会 ,  軽金属学会 ,  応用物理学会 ,  日本銅学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る