研究者
J-GLOBAL ID:201301022791351930
更新日: 2024年08月19日 坂田 ゆず
Sakata Yuzu
所属機関・部署: 研究分野 (2件):
森林科学
, 生態学、環境学
研究キーワード (3件):
外来生物
, 動物ー植物相互作用
, 進化生態学
競争的資金等の研究課題 (3件): - 2021 - 2025 植食者による食害圧の違いを考慮した外来植物/在来植物相互作用の総合的解明
- 2018 - 2021 外来植物と在来植物の植食者を介した見かけの競争を規定するメカニズムの解明
- 2013 - 2016 外来植物の形質進化を促進する外来昆虫の自然選択を解明する
論文 (26件): -
Kobayashi Keito, Sakata Yuzu, Tsutsumi Tadaaki, Osawa Naoya. The thrips observed at the bamboo flowers. Japanese Journal of Environmental Entomology and Zoology. 2024. 35. 3. 51-55
-
Masahiro Okawa, Yuzu Sakata. Pollination ecology of Ranzania japonica (Berberidaceae), a perennial plant of a monotypic genus endemic to deep-snow regions in Japan. Plant Species Biology. 2024
-
Yuzu Sakata, Shun K Hirota, Ayumi Matsuo, Keito Kobayashi, Naoyuki Nakahama, Yoshihisa Suyama. Contrasting patterns of genetic structure and population demography in two Dicraeus species feeding on bamboo flowers in Japan. Biological Journal of the Linnean Society. 2024
-
M. L. Robinson, P. G. Hahn, B. D. Inouye, N. Underwood, S. R. Whitehead, K. C. Abbott, E. M. Bruna, N. I. Cacho, L. A. Dyer, L. Abdala-Roberts, et al. Plant size, latitude, and phylogeny explain within-population variability in herbivory. Science. 2023. 382. 6671. 679-683
-
Yuzu Sakata, Keito Kobayashi, Akifumi Makita. Multi-trophic consequences of mass flowering in two bamboos (Poales: Poaceae). Biological Journal of the Linnean Society. 2022
もっと見る MISC (9件): -
池本美都, 坂田ゆず, 橋本洸哉, 相馬純. アワダチソウグンバイの青森県と秋田県からの初記録. Celastrina. 2024. 58. 29-32
-
坂田ゆず, 久松定智. エチゴチビケシキスイの食草の記録〜カキドオシの花から幼虫を採集〜. 秋田自然史研究会. 2024. 81. 5-6
-
中静 透, 石田 清, 蒔田 明史, 山岸 洋貴, 石田 祐宣, 石橋 史朗, 赤田 辰治, 神林 友広, 齋藤 宗勝, 松井 淳, et al. 白神山地ブナ林の100 年モニタリング -世界遺産白神山地ブナ林モニタリング調査会-. 自然保護助成基金助成成果報告書. 2023. 32. 211-219
-
寺田, 涼音, 太田, さくら, 髙野, 萌永, 安河内, 倭, 坂田, ゆず, 鈴木, 虎太郎. 秋田県立大学周辺に生息するウサギと植物の関係. 秋田県立大学学生自主研究研究成果. 2022. 令和3年度
-
吉田, 菜々穂, 木野内, 亜美, 熊谷, 茉奈加, 小川, りさ, 鈴木, 虎太郎, 坂田, ゆず. 動物の排出物は種子散布に貢献するのか. 秋田県立大学学生自主研究研究成果. 2020. 令和元年度
もっと見る 書籍 (1件): - 植物たちの護身術 : 被食防御の生態学
文一総合出版 2024 ISBN:9784829962114
講演・口頭発表等 (51件): -
多雪植物群集の遺伝的分化を探る:25種を対象とした比較系統地理解析
(第71回日本生態学会 2024)
-
秋田県沿岸域のマツ林におけるノウサギの採食行動
(第71回日本生態学会 2024)
-
秋田県沿岸域の身近な樹木における植食性昆虫のフェノロジーと生活史特性の関係
(第71回日本生態学会 2024)
-
小面積開花後11年間のクマイザサ実生個体群の動態
(第71回日本生態学会 2024)
-
120年の開花周期を持つタケササ類と花食者との関係
(第71回日本生態学会 2024)
もっと見る 学位 (1件): 経歴 (3件): - 2024/04 - 現在 横浜国立大学
- 2016/04 - 2024/03 秋田県立大学 生物資源科学部
- 2013/04 - 2016/03 京都大学 生態学研究センター 日本学術振興会特別研究員DC1
所属学会 (2件): 前のページに戻る