ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201301025312231011   更新日: 2025年03月10日

矢地 謙太郎

ヤジ ケンタロウ | Yaji Kentaro
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): https://sites.google.com/view/yajikenhttps://sites.google.com/view/yajiken-en
研究キーワード (5件): 積層造形 ,  トポロジー最適化 ,  数値流体力学 ,  熱交換器 ,  最適設計
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2023 - 2027 積層造形を前提とする伝熱機器のマルチフィデリティ形態創成法
  • 2023 - 2026 革新的熱交換器の迅速設計を可能とするジェネレーティブデザインの確立
  • 2023 - 2026 トップダウン型形状設計モデリングの数理基盤構築と工学設計問題への展開
  • 2020 - 2023 レドックスフロー電池の流路構造設計を対象としたデータ駆動型トポロジー最適化
  • 2020 - 2022 データ科学を利用した最適設計に関する研究
全件表示
論文 (55件):
  • Chih-Hsiang Chen, Kentaro Yaji. Topology optimization for microchannel heat sinks with nanofluids using an Eulerian-Eulerian approach. International Journal of Heat and Mass Transfer. 2025. 243. 126870
  • Ji-Wang Luo, Kentaro Yaji, Li Chen, Wen-Quan Tao. Data-driven multifidelity topology design for enhancing turbulent natural convection cooling. International Journal of Heat and Mass Transfer. 2025. 240. 126659
  • Shuzhi Xu, Jikai Liu, Dong He, Kai Tang, Kentaro Yaji. Self-support structure topology optimization for multi-axis additive manufacturing incorporated with curved layer slicing. Computer Methods in Applied Mechanics and Engineering. 2025. 438. 117841
  • Chih-Hsiang Chen, Kentaro Yaji. Topology optimization for particle flow problems using Eulerian-Eulerian model with a finite difference method. Computers & Fluids. 2025. 291. 106573
  • Hiroki Kawabe, Kentaro Yaji, Yuichiro Aoki. Data-driven multifidelity topology design with multi-channel variational auto-encoder for concurrent optimization of multiple design variable fields. Computer Methods in Applied Mechanics and Engineering. 2025. 437. 117772
もっと見る
MISC (7件):
もっと見る
書籍 (3件):
  • 入門金属3Dプリンター技術
    産報出版 2024 ISBN:4883180700
  • トポロジー最適化の基礎 : 弾性体ならびに熱流体関連工学諸問題への応用のために
    コロナ社 2024 ISBN:9784339046885
  • 再生可能エネルギー導入に向けたレドックスフロー電池の開発最前線 = Cutting edge technologies of redox flow batteries for the introduction of renewable energy
    シーエムシー出版 2023 ISBN:9784781317427
講演・口頭発表等 (25件):
  • かたちの交叉を駆動力とする進化的トポロジー最適化
    (JACM受賞者セミナーシリーズ(第7回) 2025)
  • 深層生成モデルによるかたちの交叉を駆動力とする進化的トポロジー最適化とその最新応用
    (日本機械学会計算力学部門「数理から知的活動に繋げる代替モデリング研究会」 2024)
  • Invitation to topology optimization for heat transfer problems
    (International Conference on Heat and Mass Transfer in Porous Media 2024 (ICHMT-PM 2024) 2024)
  • 生成モデルと進化的アルゴリズムの融合によるデータ駆動型形態創成
    (日本機械学会第37回計算力学講演会 2024)
  • かたちの交叉に着目した進化的トポロジー最適化
    (日本応用数理学会2024年度年会 2024)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2013 - 2016 京都大学 大学院工学研究科 博士後期過程
学位 (1件):
  • 博士(工学)
経歴 (3件):
  • 2024/01 - 現在 大阪大学 大学院工学研究科 准教授
  • 2016/04 - 2023/12 大阪大学 大学院工学研究科 助教
  • 2021/04 - 2022/03 Visiting Scholar, Oden Institute for Computational Engineering and Sciences at The University of Texas at Austin
受賞 (13件):
  • 2023/09 - 日本計算力学連合 The JACM Young Investigator Award
  • 2022/11 - 日本計算工学会 優秀講演表彰
  • 2022/09 - 日本機械学会 設計工学・システム部門 部門表彰(フロンティア業績表彰)
  • 2020/03 - 船井情報科学振興財団 船井研究奨励賞
  • 2019/05 - 日本計算工学会 グラフィックスアワード(最優秀賞)
全件表示
所属学会 (5件):
日本設計工学会 ,  日本計算数理工学会 ,  日本機械学会 ,  American Society of Mechanical Engineers ,  日本計算工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る