- 2021 - 2024 3世代コホート調査を用いた生殖補助技術特有のゲノム遺伝子異常の探索的研究
- 2019 - 2022 出生三世代コホートによる常位胎盤早期剥離の遺伝・環境要因の究明
- 2019 - 2021 災害に対応した母子保健サービス向上のための研究
- 2018 - 2021 大規模コホートによる家系ゲノム情報を用いた妊娠高血圧腎症の遺伝学的原因究明
- 2018 - 2020 顔貌の特異性が先天性疾患児と養育者に与える長期的影響の解明と心理学的支援開発
- 2018 - 2020 社会的ハイリスク妊婦の把握と切れ目のない支援のための保健・医療連携システム構築に関する研究
- 2017 - 2019 非遺伝母組織適合性抗原(NIMA)免疫寛容と妊娠高血圧腎症発症に関する探索的研究
- 2017 - 2019 災害時小児・周産期医療体制の構築と認知向上についての研究
- 2017 - 2018 乳腸相関の実態解明と腸管から乳腺への遠隔制御技術の確立
- 2016 - 2018 不育症の原因解明、予防治療に関する研究
- 2016 - 2018 環境・遺伝相互作用に基づく妊娠高血圧症候群の病態解明、早期診断法の開発
- 2016 - 2018 母子の健康改善のための母子保健情報利活用に関する研究
- 2013 - 2016 妊娠時過剰インスリン抵抗性への治療的戦略:次世代の生活習慣病発症予防も目指して
- 2012 - 2015 妊娠ヒツジ子宮内炎症モデルを用いた胎児皮膚組織における炎症進展機序の解析
- 2012 - 2015 大規模コホート研究およびレセプトを基盤とした両親の産後うつ要因と弊害の新規抽出
- 2012 - 2015 東日本大震災被災地の小児保健に関する調査研究
- 2014 - 2014 ニコチンアミドによる妊娠高血圧腎症の新規治療法の開発
- 2012 - 2014 大震災後の身体・知的障害児に関与する要因と福祉サービス介入の役割及び効果検証
- 2012 - 2013 震災時の妊婦・褥婦の医療・保健的課題に関する研究
- 2011 - 2013 胎盤発生過程におけるCdx2のエピジェネティックな分子機構とヒト胎盤幹細胞の樹立
- 2010 - 2012 炎症の観点からみた肥満妊娠と次世代へのエピジェネティクス制御に関する検討
- 2009 - 2011 地域における周産期医療システムの充実と医療資源の適正配置に関する研究
- 2007 - 2008 妊娠母体血管の内皮機能と弾性変化からみる子宮内環境悪化とその修復の可能性
- 2006 - 2008 母体栄養障害による胎児脳の成人疾患へのプログラミングとその解除に関する実験的研究
- 2003 - 2005 繰返す胎児の低酸素症が生後長期間の心機能障害の誘因となる可能性に関する実験的研究
- 2002 - 2003 妊娠中毒症に対する血管内皮前駆細胞を用いた細胞治療の開発
- 2002 - 2003 胎盤絨毛細胞へのアニオントランスポーター遺伝子導入による胎児治療の試み
全件表示