ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201301028322828147   更新日: 2025年03月06日

葛西 秋宅

カサイ シュウヤ | Kasai Shuya
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/20609664.ja.html
研究分野 (4件): 腫瘍生物学 ,  細胞生物学 ,  分子生物学 ,  医化学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2022 - 2025 ドーパミン作動性ニューロンにおける翻訳制御因子Gcn1の新たな生理的機能の解明
  • 2021 - 2025 翻訳停滞解消因子YaeJの生理的役割と反応機構の解明
  • 2018 - 2021 ミトコンドリアストレス応答におけるGCN1L1の機能解析
  • 2014 - 2016 悪性黒色腫治療における解糖系・酸化ストレス制御に関する研究
  • 2013 - 2015 RhoGDI2の大腸癌転移機構への関与の検討
全件表示
論文 (44件):
  • Yumi Aoyama, Hiromi Yamazaki, Koutarou Nishimua, Masaki Nomura, Tsukasa Shigehiro, Takafumi Suzuki, Weijia Zang, Yota Tatara, Hiromi Ito, Yasutaka Hayashi, et al. Selenoprotein-Mediated Redox Regulation Shapes the Cell Fate of HSCs and Mature Lineages. Blood Journal. 2025
  • Takashi Kasai, Akira Sasaki, Shuya Kasai, Shiori Miura, Shinichi Goto, Ryoko Yotsuyanagi, Tatsuya Mikami, Yoshinori Tamada, Ken Itoh, Atsushi Matsubara. Association between NF-E2-related factor 2 polymorphism and age-related hearing loss in the general Japanese population from the Iwaki health promotion project. Acta oto-laryngologica. 2024. 1-7
  • Yota Tatara, Shuya Kasai, Daichi Kokubu, Tadayuki Tsujita, Junsei Mimura, Ken Itoh. Emerging Role of GCN1 in Disease and Homeostasis. International journal of molecular sciences. 2024. 25. 5
  • Atsushi Inose-Maruyama, Shuya Kasai, Ken Itoh. Human Heme Oxygenase-1 Promoter Activity Is Mediated by Z-DNA Formation. Methods in molecular biology (Clifton, N.J.). 2023. 2651. 157-166
  • Yota Tatara, Hiromi Yamazaki, Fumiki Katsuoka, Mitsuru Chiba, Daisuke Saigusa, Shuya Kasai, Tomohiro Nakamura, Jin Inoue, Yuichi Aoki, Miho Shoji, et al. Multiomics and artificial intelligence enabled peripheral blood-based prediction of amnestic mild cognitive impairment. Current Research in Translational Medicine. 2022. 71. 1. 103367-103367
もっと見る
MISC (5件):
学歴 (3件):
  • 2006 - 2011 岩手大学 連合農学研究科
  • 2006 - 2008 弘前大学 大学院農学生命科学研究科
  • 2002 - 2006 弘前大学 農学生命科学部 応用生命工学科
学位 (1件):
  • 博士(農学) (岩手大学大学院)
経歴 (3件):
  • 2017/04 - 現在 弘前大学 大学院医学研究科 助教
  • 2014/10 - 2017/03 東北大学 大学院生命科学研究科 助教
  • 2011/04 - 2014/09 岩手医科大学 医学部 ポストドクター
受賞 (3件):
  • 2022/06 - 日本酸化ストレス学会 第75回日本酸化ストレス学会学術集会 優秀ポスター賞 タモキシフェン誘導性 Gcnlノ ックアウトマウスは一過性な体重減少と肝臓脂質代謝異 常を示す
  • 2022/05 - 日本酸化ストレス学会 Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition High Citation Award Role of the ISR-ATF4 pathway and its cross talk with Nrf2 in mitochondrial quality control
  • 2015/10 - The FEBS Journal The FEBS Journal Poster Prizes PINK1/Parkin-mediated degradation of Inhibitory PAS domain protein (IPAS) attenuates neuronal cell death
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る