研究者
J-GLOBAL ID:201301028392215584
更新日: 2025年04月08日 山本 和宏
ヤマモト カズヒロ | Yamamoto Kazuhiro
所属機関・部署: 職名:
教授
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/30610349.ja.html 研究分野 (4件):
薬理学
, 薬理学
, 分子生物学
, 医療薬学
研究キーワード (5件):
OncoNephrology
, 慢性腎臓病
, 間質性肺疾患
, 皮膚障害
, 分子標的治療薬
競争的資金等の研究課題 (18件): - 2024 - 2028 リアルワールドデータとゲノミクスの統合解析を通じた免疫療法誘発心筋炎の発症予測
- 2024 - 2027 データベーススクリーニングを活用した慢性腎臓病の新規治療標的の探索
- 2024 - 2026 腎機能障害患者におけるがん薬物療法の新規用量設計法の確立に向けた生理学的薬物動態モデル&シミュレーションとビッグデータの統合解析
- 2022 - 2025 周産期母児における抗精神病薬治療の適正化のためのファーマコメトリクス
- 2019 - 2022 分子標的治療薬による間質性肺疾患の新規予防戦略の構築
- 2022 - 新生児における鎮静薬の科学的投与設計ノモグラムの開発に向けた PBPK モデル&シミュレーションの応用
- 2016 - 2019 スペシャルポピュレーション投与設計のための実臨床におけるファーマコメトリクス
- 2016 - 2018 薬剤性肺線維症の分子メカニズムの解明とゲノム薬理学的解析の統合的研究
- 2013 - 2016 母体と胎児間の栄養輸送におけるmTORシグナルの新たな役割
- 2014 - 2015 分子標的治療薬による皮膚障害発症メカニズムに基づく新規予防・治療法の探索
- 2015 - 腎細胞癌患者の分子標的治療における有効性マーカーのPK-PD統合的なPGx解析
- - 2014 エベロリムスによる口内炎の副作用バイオマーカーの探索
- 2014 - 分子標的治療薬における間質性肺炎の新規バイオマーカーの統合的探索
- 2012 - 2013 分子標的治療薬による皮膚障害の副作用バイオマーカーの探索
- 2013 - 分子標的治療薬の皮膚障害発症予測のためのゲノム薬理学的解析
- 2013 - 6. 分子標的治療薬による皮膚障害のSTAT3を標的とした新規治療法の確立
- 2013 - 分子標的治療薬の皮膚障害における副作用マーカーのゲノム薬理学的解析
- 2011 - 分子標的治療薬による皮膚障害発症メカニズムの分子生物学的解明
全件表示
論文 (84件): -
Tomoko Kurimura, Tomohiro Omura, Kazuhiro Yamamoto, Hidekazu Tanaka, Takeshi Kimura, Kotaro Itohara, Yumi Kitahiro, Yasushi Habu, Toshiyasu Sakane, Ikuko Yano. Prolonged Prothrombin Time due to Drug-Drug Interaction of Warfarin after the Change from Bosentan to Macitentan: A Case of Pharmacist Intervention in the Outpatient Clinic. The Kobe journal of medical sciences. 2025. 70. 4. E125-E129
-
Yuko Nakayama, Aya Ino, Kazuhiro Yamamoto, Kohji Takara. Involvement of everolimus-induced ABCB1 downregulation in drug-drug interactions. Biomedical reports. 2024. 21. 6. 184-184
-
Kotaro Itohara, Kazuhiro Yamamoto, Shunsuke Fujinaka, Mari Hashimoto, Naoki Tamura, Yumi Kitahiro, Tomohiro Omura, Kazumichi Fujioka, Ikuko Yano. Pharmacokinetic and Pharmacodynamic Assessment of Valganciclovir in Infants With Congenital Cytomegalovirus Infection. Therapeutic drug monitoring. 2024
-
Takeshi Tomida, Takeshi Kimura, Kazuhiro Yamamoto, Atsushi Uda, Yuki Matsumoto, Naoki Tamura, Masashi Iida, Akiko Tanifuji, Kumiko Matsumoto, Naomi Mizuta, et al. Evaluation of the drug-drug interactions management system for appropriate use of nirmatrelvir/ritonavir: a retrospective observational study. Journal of pharmaceutical health care and sciences. 2024. 10. 1. 54-54
-
志田 有里, 飯田 真之, 番匠 咲帆, 蓼原 瞬, 大本 暢子, 山本 和宏, 大村 友博, 丹生 健一, 矢野 育子. オピオイド鎮痛薬を入院中に開始した外来頭頸部がん患者を対象とした病院薬剤師による電話サポート介入の効果. 日本緩和医療薬学雑誌. 2024. 17. 3. 87-94
もっと見る MISC (43件): -
小林 理乃, 山本 和宏, 丹田 雅明, 糸原 光太郎, 北廣 優実, 大村 友博, 矢野 育子. Calvert式に用いる腎機能指標とカルボプラチンによる血液毒性発現の関連. TDM研究. 2024. 41. 2. 158-158
-
山本和宏. 「がん薬物療法時の腎障害診療ガイドライン2022」について. 日本薬剤師会雑誌. 2024. 76. 2
-
山本和宏. 血中濃度の変動要因を見極めよう 悩ましい薬物動態の諸問題 実践編-背景疾患のある患者のマネジメント 腎機能低下. 月刊薬事. 2024. 66. 3
-
藤田 浩平, 山本 和宏, 宇田 篤史, 荻原 孝史, 阪上 倫行, 田村 直暉, 木村 丈司, 糸原 光太郎, 北廣 優実, 大村 友博, et al. 高度腎機能低下患者におけるバンコマイシンAUC-guided TDMの安全性に関する検討. TDM研究. 2023. 40. 2. 176-176
-
冨田 猛, 木村 丈司, 山本 和宏, 宇田 篤史, 藤田 浩平, 荻原 孝史, 糸原 光太郎, 北廣 優実, 大村 友博, 矢野 育子. ニルマトレルビル/リトナビル併用時にタクロリムス濃度の異常高値を認めた腎移植症例. 日本医薬品情報学会総会・学術大会講演要旨集. 2023. 25回. 147-147
もっと見る 特許 (3件): 書籍 (5件): - がん薬物療法時の腎障害診療ガイドライン2022
ライフサイエンス出版 2022 ISBN:9784897754574
- 腎臓病薬物療法トレーニングブック 第2版
じほう 2019 ISBN:9784840752213
- 口から始める健康と美容
パブラボ,星雲社 (発売) 2016 ISBN:9784434215100
- JAID/JSC感染症治療ガイド2011
日本感染症学会・日本化学療法学会 2012
- 東日本大震災において災害医療の中で経験したチーム医療 〜ボランティア活動の立場から〜
兵庫県災害医療センター 2012
講演・口頭発表等 (108件): -
Calvert式に用いる腎機能指標とカルボプラチンによる血液毒性発現の関連
(TDM研究 2024)
-
高度腎機能低下患者におけるバンコマイシンAUC-guided TDMの安全性に関する検討
(TDM研究 2023)
-
ニルマトレルビル/リトナビル併用時にタクロリムス濃度の異常高値を認めた腎移植症例
(日本医薬品情報学会総会・学術大会講演要旨集 2023)
-
消化管上皮細胞モデルにおけるABCB1発現・機能に及ぼすエベロリムス長期曝露の影響
(日本薬学会第141年会 2021)
-
セルトラリンに起因するセロトニン症候群関連症状のリスク因子の探索
(日本薬学会第141年会 2021)
もっと見る 学歴 (2件): - 2007 - 2009 京都薬科大学大学院 薬学研究科 臨床薬学専攻修士課程
- 2003 - 2007 京都薬科大学 薬学部
学位 (1件): 経歴 (9件): - 2024/05 - 現在 神戸大学 客員教授
- 2024/05 - 現在 岡山大学 学術研究院医歯薬学域 臨床基礎統合薬学分野 教授
- 2015 - 現在 神戸薬科大学 非常勤講師
- 2022/04 - 2024/04 神戸大学医学部附属病院 薬剤部 講師・副薬剤部長
- 2020/03 - 2022/03 神戸大学医学部附属病院 薬剤部 講師
- 2018/09 - 2020/02 神戸大学医学部附属病院 薬剤部 特命講師
- 2017/07 - 2018/08 神戸大学医学部附属病院 薬剤部 薬剤主任
- 2015 - 2016 岡山大学薬学部 非常勤講師
- 2009/04 - 神戸大学医学部附属病院 薬剤部 薬剤師
全件表示
委員歴 (12件): - 2023/12 - 現在 日本臨床薬理学会 社員
- 2023/06 - 現在 日本臨床化学会 TDM専門委員会
- 2020/11 - 現在 日本腎臓病薬物療法学会 代議員
- 2020/11 - 現在 日本腎臓病薬物療法学会 統計調査委員会
- 2020/11 - 現在 日本腎臓病薬物療法学会 学術委員会
- 2020/04 - 現在 日本医療薬学会 編集委員会
- 2019/03 - 現在 日本医療薬学会 代議員
- 2016/11 - 現在 日本腎臓病薬物療法学会 学会誌編集委員会
- 2021/01 - 2024/12 関西腎と薬剤研究会 副会長
- 2018/04 - 2024/03 日本医療薬学会 薬物療法専門薬剤師・認定薬剤師認定試験問題作成小委員会
- 2018/04 - 2024/03 日本医療薬学会 薬物療法専門薬剤師・認定薬剤師認定試験実行小委員会
- 2020/10 - 2022/10 日本腎臓病薬物療法学会 がん薬物療法時の腎障害診療ガイドライン改訂委員会
全件表示
受賞 (19件): - 2024/12 - 臨床薬理研究振興財団 学術奨励賞 腎機能障害患者におけるがん薬物療法の新規用量設計法の確立に向けた生理学的薬物動態モデル&シミュレーションとビッグデータの統合解析
- 2024/06 - 日本医療薬学会 JPHCS誌論文賞 Significance of pharmacist intervention to oral antithrombotic therapy in the pharmaceutical outpatient clinic of cardiovascular internal medicine: a retrospective cohort study
- 2023/06 - 日本医療薬学会 第6回フレッシャーズ・カンファランス優秀演題発表賞 肺胞上皮細胞におけるエベロリムスの上皮間葉転換誘導とシグナル伝達因子の関連
- 2023/05 - 日本緩和医療薬学会 第16回日本緩和医療薬学会年会口頭発表最優秀演題賞受賞 非がん性疼痛に対して使用されるオピオイド性鎮痛薬の薬剤師による使用状況モニタリングとその効果
- 2023/03 - 日本薬学会 日本薬学会第143会年会学生優秀発表賞 ユビキチンリガーゼHRD1を誘導する化合物の探索と神経細胞死抑制効果の検討
- 2023/03 - 日本臨床腫瘍薬学会 日本臨床腫瘍薬学会学術大会2023最優秀演題賞 免疫チェックポイント阻害薬投与患者の好中球リンパ球比による層別化とプロトンポンプ阻害薬の併用による生命予後への影響
- 2022/12 - 日本薬学会関西支部 2022年度日本薬学会関西支部奨励賞 分子標的型抗がん薬による間質性肺疾患発症の分子機構に基づく予測法の開発
- 2022/06 - 日本医療薬学会 JPHCS誌論文賞 Potentially harmful excipients in neonatal medications: a multicenter nationwide observational study in Japan
- 2022/06 - 日本病院薬剤師会 第10回江口記念がん優秀論文賞 Safety and Efficacy of Bis-Glyceryl Ascorbate as Prophylaxis for Hand-Foot Skin Reaction: A Single-Arm, Open-Label Phase I/II Study (DGA Study)
- 2021/02 - 日本がんチーム医療研究会 第27回日本がんチーム医療研究会優秀演題賞 抗がん薬調製ロボット導入前後における抗がん薬関連業務の比較
- 2019/12 - 日本臨床薬理学会 第40回日本臨床薬理学会学術総会優秀演題賞(ポスター発表) 新生児の先天性サイトメガロウイルス感染症患者におけるガンシクロビル血中濃度測定と生理学的薬物動態モデルを用いたシミュレーション
- 2019/05 - 日本TDM学会 「IATDMCT学術大会」派遣賞 PHARMACOKINETIC ASSESSMENT FOR A CASE OF ALPRAZOLAM-INDUCED NEONATAL ABSTINENCE SYNDROME USING PHYSIOLOGICALLY BASED PHARMACOKINETIC MODEL
- 2017/11 - 日本医療薬学会 論文賞 STOPP Criteriaを用いた高齢者のポリファーマシーに対する薬剤師による介入
- 2017 - 日本TDM学会 「IATDMCT学術大会」派遣賞(海老原賞) Molecular cornifying mechanisms of multi-targeted tyrosine kinase inhibitors-induced hand-foot skin reaction based on genetic differences of STAT3
- 2016 - 日本医療薬学会 奨励賞 腎細胞がんに対する分子標的治療薬の有効性・副作用予測因子に関する研究
- 2015 - 第25回日本医療薬学会年会 優秀演題賞(共著) 薬剤師によるSTOPP criteria version 2を用いたポリファーマシーへの介入
- 2014 - 第24回日本医療薬学会年会 優秀演題賞 STAT3遺伝子多型と分子標的治療薬の皮膚障害発症頻度・重症度との関連性
- 2014 - 日本薬学会134年会 優秀発表賞(共著) エベロリムスによるSTAT3活性化変動を介した間質性肺疾患発症機構の探索
- 2011 - 第9回日本予防医学リスクマネージメント学会 安全医学賞(一般の部)最優秀賞受賞(共著) 薬品適正使用に向けて、薬剤師が臨床検査値を活用するための取り組み
全件表示
所属学会 (7件):
日本臨床化学会
, 日本臨床薬理学会
, International Association of Therapeutic Drug Monitoring and Clinical Toxicology
, 日本TDM学会
, 日本腎臓病薬物療法学会
, 日本医療薬学会
, 日本薬学会
前のページに戻る