ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301029976365436   更新日: 2025年02月27日

高木 竜輔

タカキ リョウスケ | Ryosuke Takaki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 社会学
研究キーワード (8件): 地域社会学 ,  地域コミュニティ ,  原発事故 ,  原発避難 ,  原発事故被災地 ,  災害公営住宅 ,  環境社会学 ,  災害社会学
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2021 - 2026 福島復興10年間の検証と長期的な課題の抽出に向けた学際的な研究
  • 2021 - 2025 なぜ戻り、どのように復興しようとしているのかー原発被害者の帰住に関する研究ー
  • 2020 - 2024 「認識圏としての地域社会」に関する研究 原発事故被災地の崩壊-再編過程に着目して
  • 2019 - 2024 大規模災害からの復興の地域的最適解に関する総合的研究
  • 2019 - 2023 福島における分断修復学の創成:多様な選択を可能にする社会を求めて
全件表示
論文 (50件):
  • 高木竜輔. 福島第一原発事故における被災者の生活復興感とその規定要因. 地域社会学会年報. 2024. 36. 72-87
  • 高木竜輔. 福島第一原発事故における区域外商工事業者の賠償請求行動の研究. 人間学論究(尚絅学院大学大学院人総合人間科学研究科人間学専攻). 2024. 6. 48-74
  • 高木竜輔. 福島第一原発事故からの復興をめぐる富岡町民の意識と分断 -- 「帰町者」「避難者」「転入者」の違いに注目して. 自治総研. 2024. 545. 1-22
  • 高木竜輔. 福島第一原発事故被災地における地域社会変動の特徴とその課題--国勢調査のデータによる分析. 尚絅学院大学紀要. 2024. 86. 1-13
  • 高木竜輔. 原発事故避難者における地域社会との関わりとその課題. 地域デザイン科学(宇都宮大学地域デザイン科学部研究紀要). 2024. 14. 23-42
もっと見る
MISC (15件):
  • 高木竜輔. 書評:松宮朝『かかわりの循環--コミュニティ実践の社会学』. 日本都市社会学会年報. 2023. 41. 114-116
  • 高木竜輔. 書評:飛田博史編『コロナ禍で問われる社会政策と自治体』. 自治実務セミナー. 2023. 71-71
  • 高木竜輔. 原発事故被災地から見た長期的避難・復興の課題. ガバナンス. 2023. 263. 35-37
  • 高木竜輔. 住まいの復興とコミュニティ. ガバナンス. 2020. 227. 23-25
  • 高木竜輔. 環境社会学はいかに原発事故に向き合うか. 環境社会学研究. 2018. 24. 227-230
もっと見る
書籍 (19件):
  • 社会をひもとく
    有斐閣 2025 ISBN:9784641175037
  • 新・地域の社会学
    有斐閣 2025 ISBN:9784641222410
  • 福島の原風景と現風景--原子力災害からの復興の実相
    新泉社 2024 ISBN:9784787724083
  • 福島復興の視点・論点--原子力災害における政策と人々の暮らし
    明石書店 2024 ISBN:9784750357225
  • 福島原発事故は人びとに何をもたらしたのか : 不可視化される被害、再生産される加害構造
    新泉社 2023 ISBN:9784787723031
もっと見る
講演・口頭発表等 (46件):
  • 避難者を受け入れた被災地の葛藤
    (『福島原発事故は人々に何をもたらしたのか』 刊行1周年記念シンポジウム 2025)
  • 大学院教育における公共社会学の可能性と課題--尚絅学院大学大学院公共社会学専攻の取り組みから
    (日本社会学会第97回大会(京都産業大学) 2024年11月9日 2024)
  • 原発事故被災者の避難先での生活再建とその困難--避難先に新たに住みなおすことへの介入
    (環境社会学会第69回大会(京都教育大学) 2024年6月22日 2024)
  • 誰が避難元に帰還したのか--富岡町民への意識調査から
    (地域社会学会第49回大会(滋賀県立大学) 2024)
  • 原発事故からの復興における富岡町民の生活と将来に関する意識調査--調査の概要とその意義
    (第10回震災問題情報連絡会(早稲田大学) 2024)
もっと見る
経歴 (10件):
  • 2019/04 - 現在 宇都宮大学大学院 地域創生科学研究科 非常勤講師
  • 2019/04 - 現在 尚絅学院大学 総合人間科学系 社会部門 准教授
  • 2024/04 - 2024/09 東北学院大学 情報学部 非常勤講師
  • 2015/04 - 2019/03 いわき明星大学 教養学部 准教授
  • 2011/04 - 2015/03 いわき明星大学 人文学部 准教授
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2021/09 - 現在 日本都市社会学会 理事
  • 2020/11 - 2024/05 地域社会学会 理事
  • 2015/09 - 2019/09 日本都市社会学会 理事
受賞 (3件):
  • 2023/05 - 地域社会学会 第16回地域社会学会賞 共同研究部門 『原発事故被災自治体の再生と苦悩:富岡町10年の記録』
  • 2013/05 - 地域社会学会 第6回地域社会学会選考委員会特別賞 『「原発避難」論』
  • 2009/05 - 地域社会学会 第2回地域社会学会学会賞奨励賞(共同著作部門) 『再帰的近代の政治社会学』
所属学会 (5件):
東北社会学会 ,  環境社会学会 ,  日本社会学会 ,  地域社会学会 ,  日本都市社会学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る