ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301031492529110   更新日: 2025年04月17日

山本 洋介

ヤマモト ヨウスケ | Yamamoto Yosuke
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 医療管理学、医療系社会学
研究キーワード (3件): 皮膚疫学 ,  QOL ,  臨床疫学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2023 - 2028 女性医師をとりまくジェンダー・ステレオタイプの可視化と女性医師支援策の批判的検討
  • 2020 - 2023 機械学習による経時的なQOL変化、及び質調整生存年(QALY)の予測に関する研究
  • 2020 - 2023 アトピーに対するオンライン型マインドフルネスおよび自分への思いやりの介入効果
  • 2018 - 2023 日本の高齢者の「人生の最終段階を見据えた話し合い」促進プログラム開発と検証
  • 2017 - 2023 多施設データの標準化システムの構築およびQIによる術後AKIの予防診療の質評価
全件表示
論文 (185件):
  • Yasukazu Hijikata, Tsukasa Kamitani, Yosuke Yamamoto, Takahiro Itaya, Yoshinori Matsuoka, Koichi Morota, Haruki Funao, Masayuki Miyagi, Tadatsugu Morimoto, Haruo Kanno, et al. Association of occupational testicular radiation exposure with offspring sex ratio. Annals of work exposures and health. 2025
  • Shinji Okabayashi, Takahiro Itaya, Hajime Yamazaki, Ryo Yanai, Masaaki Isshiki, Yosuke Yamamoto. Estimating cancer risk in immune-mediated inflammatory diseases exposed to varying doses of tumour necrosis factor inhibitors. Journal of gastroenterology. 2024
  • Shunichi Fukuhara, Joseph Green, Takafumi Wakita, Yosuke Yamamoto, Hajime Yamazaki, John E. Ware, Jr. The QDIS-7: one scale for measuring the disease-specific quality-of-life impact of different medical conditions. 2024
  • 奥野 善教, 山田 淑恵, 角田 洋平, 山口 枝里子, 阿部 宗一郎, 松岡 由典, 小川 雄右, 猪原 匡史, 大鶴 繁, 山本 洋介. POCUS時代の脳神経超音波-急性期脳卒中診療への普及- 脳卒中初期診療におけるPOCUSの活用と課題 救急医の立場から. 日本脳神経超音波学会総会・日本栓子検出と治療学会プログラム・抄録集. 2024. 43回・27回. 112-112
  • Maki Murata, Sayaka Shimizu, Ryohei Yamamoto, Tsukasa Kamitani, Hajime Yamazaki, Yusuke Ogawa, Shunichi Fukuhara, Hideto Yasuda, Yosuke Yamamoto. Steroid therapy for patients with septic shock: A multicenter observational study conducted in Japan. Internal medicine (Tokyo, Japan). 2024
もっと見る
MISC (12件):
学位 (1件):
  • 博士(医学) (京都大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る