ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201301032118419235
更新日: 2024年04月11日
池 直美 ヒョン周
チ ナオミ ヒョンジュウ | Chi Hyunjoo Naomi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
北海道大学 公共政策学連携研究部
北海道大学 公共政策学連携研究部 について
「北海道大学 公共政策学連携研究部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
ホームページURL (1件):
http://www.hokudai.ac.jp
研究分野 (1件):
政治学
研究キーワード (8件):
移民
, ジェンダー
, 和解
, 民族的マイノリティ
, セクシュアルマイノリティ
, 社会的包摂
, 市民権
, ディアスポラ
競争的資金等の研究課題 (3件):
2023 - 2028 デジタル時代のアジアにおける社会運動と戦争に関わる言論空間と集合的記憶の形成
2023 - 2027 Sites of Contestation or Connection? Japan's imperial heritage and borders of memory
2016 - 2020 リージョナル・コモンズの研究-地域秩序形成の東アジア=ヨーロッパ比較-
論文 (16件):
Living Under Covid-19 in Asia: Tackling the Challenges of the ‘Shadow Pandemic’ in Japan and Indonesia. 年報公共政策学. 2022. 16. 115-142
CHI Naomi. What the Global Pandemic has Revealed about East Asia: From Mistrust to Empathy. 年報 公共政策学. 2021. 15. 87-98
池 直美. 新型コロナウイルス時代を生きる : 韓国・台湾の感染症対策と政治的課題を中心に (特集 コロナ時代を生き抜く). Posse = ポッセ. 2020. 45. 41-49
CHI Naomi. Japan's New Wave of Immigration? : Focusing on the Strategies of Local Governments in Japan. 年報公共政策学. 2020. 14. 43-57
CHI Naomi. Walking in Her Shoes : Prospects and Challenges of Marriage Migrants in South Korea (石井吉春先生退職記念号). 年報公共政策学. 2019. 13. 83-97
もっと見る
書籍 (3件):
日本の境界 国家と人びとの相克
北海道大学出版会 2023 ISBN:4832968882
Borders and Migration: The Canadian Experience in Comparative Perspective (Politics and Public Policy)
University of Ottawa Press 2023 ISBN:0776638068
Geo-Politics in Northeast Asia (Politics in Asia)
Routledge 2022 ISBN:1032263806
学歴 (2件):
1999 - 2006 北海道大学 法学研究科
1993 - 1997 University of British Columbia Political Science
学位 (3件):
法学博士 (北海道大学法学研究科)
法学修士 (北海道大学法学研究科)
Bachelors of Arts (University of British Columbia)
経歴 (5件):
2024/04 - 現在 北海道大学公共政策大学院 教授
2021/04 - 2024/03 北海道大学公共政策大学院 准教授
2011/07 - 2021/03 北海道大学公共政策大学院 専任講師
2009/09 - 2011/06 北海道大学スラブ研究センター 助教
2006/07 - 2009/08 北海道大学法学研究科 助教
委員歴 (4件):
2021/04 - 現在 境界研究学会 会長
2018/04 - 2020/04 境界研究学会 副会長
2014/04 - 2017/04 境界研究学会 理事
2014/10 - 2016/09 日本政治学会 日韓交流小委員長
受賞 (2件):
2023/02 - 北海道大学 北海道大学教育研究総長表彰
2019/07 - 北海道大学 北海道大学 Global Networking Award 2019
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM