研究者
J-GLOBAL ID:201301032704753420
更新日: 2025年01月17日 中山 若樹
ナカヤマ ナオキ | Nakayama Naoki
所属機関・部署: 職名:
講師
ホームページURL (1件): http://www.neurosurgery-hokudai.jp/ 研究分野 (8件):
脳神経外科学
, 脳神経外科学
, 脳神経外科学
, 脳神経外科学
, 脳神経外科学
, 脳神経外科学
, 脳神経外科学
, 脳神経外科学
研究キーワード (18件):
頚動脈内膜剥離術
, 脳血行再建術
, 脳動脈瘤クリッピング
, 脳神経外科顕微鏡手術
, 硬膜動静脈瘻
, 脳主幹動脈閉塞症
, 頚動脈狭窄
, 脳動静脈奇形
, 脳動脈瘤
, Cognitive function
, Bone marrow stromal cell
, DNA microarray
, 骨髄間質細胞
, Functional restoration
, 神経再生
, もやもや病
, 再生医療
, 脳梗塞
競争的資金等の研究課題 (18件): - 2019 - 2024 もやもや病のエピゲノム血液バイオマーカー探索ー血漿microRNAの包括的検証ー
- 2019 - 2022 抗酸化作用を付与した人工酸素運搬体による脳梗塞治療法の開発
- 2019 - 2021 脳動脈瘤破裂機構解明へ向けた分子生物学的・血行力学的統合解析と新規薬剤治療の開拓
- 2017 - 2020 ソフトマター工学を利用した”見える”粒子塞栓物質の開発
- 2016 - 2019 冷却人工酸素運搬体の経動脈選択的投与による脳保護療法の開発
- 2015 - 2018 iPS細胞を用いた、もやもや病における脳出血発症メカニズムの解析と予防薬の研究
- 2015 - 2018 重症くも膜下出血の予後は炎症反応制御で改善するか?
- 2015 - 2017 もやもや病患者由来iPS細胞を用いた血管平滑筋細胞の分化誘導と機能解析
- 2015 - 2017 易破裂大型脳動脈瘤の新規動物モデルとヒト臨床標本による破裂防止薬剤治療法の開拓
- 2013 - 2016 表現促進現象を有する家族性もやもや病のCNV解析
- 2015 - 2016 PETによる心血管疾患の活動性の映像化と治療戦略への応用
- 2013 - 2015 脳微小血管内皮細胞の老化、細胞特性におけるSIRT1の病態的役割についての解明
- 2012 - 2015 急性期脳虚血に対する経脳室および経動脈冷却灌流による複合的局所脳低温療法の開発
- 2011 - 2012 ヒト破裂脳動脈瘤の瘤壁性状に応じた流体解析と免疫組織解析による破裂機構の解明
- 2006 - 2008 自己骨髄細胞による脳・脊髄外傷の機能回復療法の開発
- 2006 - 2007 ハイリスク群における脳卒中予防を目的とした血管再生療法の開発
- 2005 - 2007 成人骨髄間質細胞による神経再生メカニズムの包括的治療戦略
- 2005 - 2006 自己骨髄細胞を利用したもやもや病に対する血管新生療法の開発
全件表示
論文 (260件): -
Yasuhiro Ito, Taku Sugiyama, Shunsuke Terasaka, Hitoshi Matsuzawa, Kuniaki Harada, Naoki Nakayama, Masaki Ito, Katsuhiko Maruichi, Miki Fujimura. Differences between Acute Embolic and Atherosclerotic Middle Cerebral Artery Occlusion in Multiphase Arterial Spin-labeling Imaging. Neurologia medico-chirurgica. 2024
-
Ryota Tatezawa, Taku Sugiyama, Shuho Gotoh, Takafumi Shindo, Hiroshi Ikeda, Masaaki Hokari, Katsumi Takizawa, Naoki Nakayama, Miki Fujimura. Possible Delayed Foreign Body Reactions against Titanium Clips and Coating Materials after Unruptured Cerebral Aneurysm Surgery. Neurologia medico-chirurgica. 2023
-
Taku Sugiyama, Masaki Ito, Hiroyuki Sugimori, Minghui Tang, Toshitaka Nakamura, Katsuhiko Ogasawara, Hitoshi Matsuzawa, Naoki Nakayama, Sanju Lama, Garnette R Sutherland, et al. Tissue Acceleration as a Novel Metric for Surgical Performance During Carotid Endarterectomy. Operative neurosurgery (Hagerstown, Md.). 2023
-
月花 正幸, 中山 若樹. 【脳動脈瘤手術トラブル例 若手術者へのアドバイス】中大脳動脈瘤(MCA An.)クリッピング術 瘤壁に癒着した分岐血管の剥離が困難な例. 脳神経外科速報. 2022. 32. 5. 639-651
-
中山 若樹, 伊藤 康裕, 杉山 拓, 月花 正幸, 丸一 勝彦. 【脳動脈瘤】脳動脈瘤開頭手術の責務. 脳神経外科ジャーナル. 2022. 31. 2. 87-97
もっと見る MISC (167件): -
月花 正幸, 中山 若樹. 瘤壁に癒着した分岐血管の剥離が困難な例-脳動脈瘤手術トラブル例 : 若手術者へのアドバイス ; 中大脳動脈瘤(MCA An.) クリッピング術. 脳神経外科速報 : 臨床医の人生に伴走するlifetime journal. 2022. 32. 5. 639-651
-
長内俊也, 東海林菊太郎, 今井哲秋, 杉山拓, 中山若樹, 数又研, 寳金清博. DeFrictorによる経動脈的塞栓術についての検討. 脳血管内治療(Web). 2020. 5. Supplement
- 小林聡, 長内俊也, 中山若樹, 数又研, 杉山拓, 藤間憲幸, 濱口明巧, 中村俊孝, 飛騨一利. 急性期血行再建術における非造影MRAによるアクセスルートの有用性. 脳血管内治療(Web). 2020. 5. Supplement
-
東海林菊太郎, 長内俊也, 杉山拓, 数又研, 中山若樹. 最重症くも膜下出血(WFNS Grade V)に対するコイル塞栓術の治療成績. 脳血管内治療(Web). 2020. 5. Supplement
- 下田 祐介, 森島 穣, 牛越 聡, 長内 俊也, 杉山 拓, 中山 若樹. Tentorial dural AVFの治療戦略. 脳血管内治療. 2019. 4. Suppl. S98-S98
もっと見る 書籍 (27件): - 脳神経外科速報 2018年10月号(第28巻10号)特集:手術セットアップの基本 -安全で質の高い手術のために
メディカ出版 2018 ISBN:4840463069
- 脳と頭蓋底の血管系アトラス 臨床解剖のバリエーション
医学書院 2018 ISBN:426003457X
- 脳血管外科 手術器具&機器: 必ず知っておきたい (脳神経外科速報2017年臨時増刊)
メディカ出版 2017 ISBN:4840461236
- プライム脳神経外科1 脳動脈瘤
三輪書店 2017 ISBN:489590587X
- 日本臨牀75巻増刊号5:「動脈・静脈の疾患(下)-最新の診断・治療動向-」
2017
もっと見る 学位 (1件): 経歴 (7件): 委員歴 (14件): - 2018/06 - 現在 脳神経外科速報 編集同人
- 2017/03 - 現在 日本脳卒中の外科学会 技術認定委員
- 2016/04 - 現在 日本脳卒中の外科学会 技術教育委員実務委員
- 2015/05 - 現在 Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases 査読委員
- 2015/03 - 現在 北海道指定難病審査会審査専門委員会 特別委員
- 2013/06 - 現在 札幌市学びの支援委員会 委員
- 2013/06 - 現在 日本心血管脳卒中学会 評議員
- 2012/11 - 現在 日本脳循環代謝学会 評議員
- 2012/08 - 現在 日本脳卒中学会 代議員
- 2012/03 - 現在 日本医療安全調査機構センター調査 個別調査部会員
- 2012/03 - 現在 北海道市町村総合事務組合 相談医
- 2011/12 - 現在 Neurologia medico-chirurgica 査読委員
- 2011/09 - 現在 日本脳神経外科学会 代議員
- 2012/03 - 2015/03 北海道特定疾患対策協議会 審査専門委員
全件表示
受賞 (2件): - 2016 - 米国Best Doctor, Inc. in Japan ベストドクター in Japan
- 2015 - ドクターズオブドクターズ・ネットワーク(T-PEC) 優秀臨床専門医
所属学会 (6件):
日本心臓血管脳卒中学会
, 脳神経外科手術と機器学会
, 日本脳循環代謝学会
, 日本脳卒中学会
, 日本脳卒中の外科学会
, 日本脳神経外科学会
前のページに戻る