ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 嶋村 健児
    熊本大学 発生医学研究所 熊本大学発生医学研究所器官構築部門
  • 影山 龍一郎
    京都大学 ウイルス・再生医科学研究所
    包括脳ネットワーク・育成支援委員会, 包括脳ネットワーク・将来計画委員会, 包括脳ネットワーク・包括支援委員会・分子脳機能, 包括脳ネットワーク, 統合脳・分子脳科学, Mash1, 生物時計, 神経発生, 神経管閉鎖不全, 細胞分化, 遺伝子タ-ゲッティング, グリア, ニューロン, ネガティブフィードバック, グルタミン酸受容体, 2時間周期, 無脳症, Notchシグナル, オシレーション, 神経前駆細胞, ニュ-ロン, bHLH因子, 転写因子, 網膜, 標的遺伝子破壊, 側方抑制, bHLH, レトロウイルス, 転写制御因子, Hes1, Notch, Hes, ノックアウトマウス, ヘリックス・ル-プ・ヘリックス, 神経分化

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301032801645666   更新日: 2025年04月10日

畠山 淳

ハタケヤマ ジユン | Hatakeyama Jun
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 発生生物学 ,  医化学
研究キーワード (16件): 胎児医学 ,  ヒト脳進化 ,  脳回脳溝形成 ,  大脳拡大化 ,  霊長類 ,  包括脳ネットワーク ,  増殖 ,  分化 ,  イメージング ,  神経上皮 ,  組織構造 ,  境界細胞 ,  Notch ,  神経幹細胞 ,  脳 ,  領域性
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2021 - 2028 霊長類の大脳発達における外的要因の役割とその応用
  • 2023 - 2025 発生期の神経による「全身発生の制御」の検証とその応用
  • 2021 - 2024 霊長類大脳における脳回脳溝形成の機構解明
  • 2023 - 2024 半導体技術を用いた臓器発生における力学環境の実測と重要性の解明
  • 2021 - 2023 早産児・低出生体重児の脳発達の予後改善を目指す研究の基盤創出
全件表示
論文 (34件):
  • Mami Akaike, Jun Hatakeyama, Yoichi Saito, Yoshitaka Nakanishi, Kenji Shimamura, Yuta Nakashima. Microdifferential Pressure Measurement Device for Cellular Microenvironments. Bioengineering. 2024. 12. 1. 3-3
  • Haruka Sato, Jun Hatakeyama, Takuji Iwasato, Kimi Araki, Nobuhiko Yamamoto, Kenji Shimamura. Thalamocortical axons control the cytoarchitecture of neocortical layers by area-specific supply of VGF. eLife. 2022. 11
  • Makoto Nasu, Shigeyuki Esumi, Jun Hatakeyama, Nobuaki Tamamaki, Kenji Shimamura. Two-Phase Lineage Specification of Telencephalon Progenitors Generated From Mouse Embryonic Stem Cells. Frontiers in Cell and Developmental Biology. 2021. 9
  • Naofumi Ito, M. Asrafuzzaman Riyadh, Shah Adil Ishtiyaq Ahmad, Satoko Hattori, Yonehiro Kanemura, Hiroshi Kiyonari, Takaya Abe, Yasuhide Furuta, Yohei Shinmyo, Naoko Kaneko, et al. Dysfunction of the proteoglycan Tsukushi causes hydrocephalus through altered neurogenesis in the subventricular zone in mice. Science Translational Medicine. 2021. 13. 587. eaay7896-eaay7896
  • 畠山 淳. ヒトの高次機能を支える脳回脳溝の形成機序研究の現状. Medical Science Digest. 2020. 46. 10. 658-661
もっと見る
MISC (7件):
  • コラム 挑戦する ”創発研究者” たち. 文部科学省出版物 令和4年版 科学技術・イノベーション白書 (P61). 2022
  • さきがける科学人. JST news 2021年12月号. 2021
  • Jun Hatakeyama, Yoshio Wakamatsu, Ryuichi Shigemoto, Kenji Shimamura. The adherens junction serves as a switch for neurogenesis by facilitating Notch-Delta interaction in vertebrate. NEUROSCIENCE RESEARCH. 2011. 71. E51-E51
  • Jun Hatakeyama, Kenji Shimamura. Role of the adherens junction in neurogenesis. MECHANISMS OF DEVELOPMENT. 2009. 126. S208-S209
  • 畠山淳, Baek Joung-Hee, 影山龍一郎. 神経上皮の区画分けをする境界細胞の形成・維持につ いて-bHLH 型転写因子Hesl による境界の形成・維持の制御. 日本分子生物学会2006 フ ォーラム、名古屋、2006. 2006
もっと見る
講演・口頭発表等 (72件):
  • Cerebrospinal fluid as a key regulator of neural stem cell proliferation and cortical expansion
    (30th TMIMS International Symposium on Principles of Neocortical Development and Evolution II、国際シンポジウム 2025)
  • 脳発生を取り囲む環境に秘められた「ヒト脳の大型化の謎」
    (APPW2025 (日本解剖学会、日本生理学会、日本薬理学会 合同大会)、シンポジウム 2025)
  • ナノ・マイクロ工学技術で探る「ヒト脳の大型化の謎」
    (融合研究推進セミナー HOW 融合? 2024)
  • 神経幹細胞を育む脳外環境因子
    (第21回成体脳のニューロン新生懇談会 2024)
  • 脳発生を取り囲む環境に秘められた「ヒト脳の大型化の謎」
    (第7回和光-精神神経懇話会 2024)
もっと見る
学位 (1件):
  • 医学博士 (京都大学)
経歴 (6件):
  • 2023/07 - 現在 熊本大学 発生医学研究所 准教授
  • 2021/12 - 現在 滋賀医科大学 客員助教
  • 2021/04 - 現在 創発研究者(1期生)
  • 2009 - 2023 熊本大学 発生医学研究所 助教
  • 2006/04 - 2009/03 熊本大学発生医学研究センター 日本学術振興会PD
全件表示
所属学会 (2件):
日本神経科学学会 ,  日本発生生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る