ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201301033401868867   更新日: 2025年02月25日

福田 一史

フクダ カズフミ | Fukuda Kazufumi
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 一橋大学  経済学研究科 帝国データバンク企業・経済高度実証研究センター   客員研究員
ホームページURL (1件): https://twitter.com/fukudakz
研究分野 (2件): ウェブ情報学、サービス情報学 ,  図書館情報学、人文社会情報学
研究キーワード (10件): 知識グラフ ,  デジタル人文学 ,  ビデオゲーム ,  メタデータ ,  デジタルアーカイブ ,  情報組織化 ,  図書館情報学 ,  ボードゲーム ,  ゲームスタディーズ ,  イノベーション
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2021 - 2024 日本文化資源としてのゲームデータベースのデータ設計と継続的構築に関する研究
  • 2019 - 2022 ゲーム著作目録構築に関する研究
  • 2017 - 2021 日本文化資源としてのゲームデータベースの継続的構築に関する基礎的研究
  • 2017 - 2019 Japan’s videogames between the local and the global
論文 (50件):
  • 山田侑哉, 長谷川綾音, 福田一史, 斎藤進也. ゲーム AIを活用した仮想展示エンターテイメントの構築. 日本デジタルゲーム学会 第15回年次大会予稿集. 2025. 15. 315-318
  • 福田一史. TEIを用いたゲームクレジットの構造化. 人文科学とコンピュータシンポジウム2024論文集. 2024. 2024. 1. 267-274
  • 福田一史. ゲームクレジットのTEIエンコーディングとメタデータ生成の試み. 研究報告人文科学とコンピュータ(CH). 2024. 2024-CH-136. 1. 1-8
  • 井上明人, 福田一史. どれほどのレトロゲームを遊ぶことができるのか -中古市場の流通状況-. 立命館映像学. 2024. 17. 7-23
  • 毛利 仁美, 福田 一史, シン・ジュヒョン. [A12] ビデオゲーム資料提供サービス利用者の資料要求・情報要求の分析:アーカイブアクセスデーの実践から. デジタルアーカイブ学会誌. 2023. 7. s2. s43-s46
もっと見る
MISC (60件):
  • 福田一史. 年次大会アンケートから考える今後の研究大会の方向性. 日本デジタルゲーム学会 ウェブページ. 2024
  • 福田一史. 編集後記. ダイナミック・クリエイティブ・ナレッジ. 2024. 2. 53-53
  • 福田一史. 編集後記. ダイナミック・クリエイティブ・ナレッジ. 2023. 1. 49-49
  • 福田一史. Wikidataとのデータ連携、その現況と展望. メディア芸術データベース・ラボ. 2023
  • 福田一史. アナログゲームミュージアム資料受け入れ作業(2022年9月)の概要とデータ面の課題. アナログゲームミュージアム会報誌. 2022. 3. 4-7
もっと見る
書籍 (9件):
  • Information and Knowledge Organisation in Digital Humanities
    Routledge 2021 ISBN:9781003131816
  • メディア芸術データベース メタデータスキーマ
    文化庁 2021
  • Ludo-Musica 〜音楽からみるビデオゲーム〜 カタログ
    文化庁;メディア芸術コンソーシアムJV事務局;立命館大学ゲーム研究センター 2021
  • メディア芸術・研究マッピング ゲーム研究の手引きII
    文化庁 2020
  • 「ゲーム展TEN」Catalog
    文化庁, 立命館大学ゲーム研究センター 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (87件):
  • ゲームアーカイブの活用を探る:教育・研究ニーズの可視化ワークショップ
    (立命館大学ゲーム研究センター定例研究会 2025)
  • TEIを用いたゲームクレジットの構造化
    (じんもんこん2024 2024)
  • 図書館にビデオゲームを置くとどうなる
    (図書館総合展 図書館とゲーム部 2024)
  • BIツールを用いたアーカイブ概要の視覚化
    (Code4Lib Japan 2024)
  • ゲームクレジットのTEIエンコーディングとメタデータ生成の試み
    (第136回人文科学とコンピュータ研究発表会 2024)
もっと見る
Works (5件):
  • AGMサーチ
    アナログゲームミュージアム 2021 - 現在
  • RCGSコレクション
    立命館大学ゲーム研究センター 2019 - 現在
  • RCGS-OPAC
    立命館大学ゲーム研究センター 2017 - 2019
  • ゲーム展TEN
    文化庁, 立命館大学ゲーム研究センター 2018 - 2018
  • 企画展「GAME ON ~ゲームってなんでおもしろい?~」
    日本科学未来館, フジテレビジョン, 角川アスキー総合研究所 2016 - 2016
学歴 (4件):
  • 2009 - 2012 立命館大学 大学院先端総合学術研究科
  • 2004 - 2006 立命館大学 大学院政策科学研究科 博士課程前期課程
  • 1998 - 2004 立命館大学 政策科学部
  • 1994 - 1997 西南学院高等学校 普通科
学位 (2件):
  • 博士(学術) (立命館大学)
  • 修士(政策科学) (立命館大学)
経歴 (13件):
  • 2024/04 - 現在 立命館大学 映像学部 准教授
  • 2021/04 - 2024/03 立命館大学 映像学部 授業担当講師
  • 2021/04 - 2024/03 大阪国際工科専門職大学 工科学部 講師
  • 2020/04 - 2022/03 大阪市立大学 大学院文学研究科 文化構想学専攻(アジア文化専修) 非常勤講師
  • 2012/04 - 2022/03 立命館大学ゲーム研究センター メンバー
全件表示
委員歴 (38件):
  • 2024/02 - 現在 日本デジタルゲーム学会 副会長
  • 2022/02 - 現在 日本デジタルゲーム学会 研究委員長
  • 2016/04 - 現在 日本デジタルゲーム学会 研究委員
  • 2023/04 - 2024/03 文化庁 文化芸術振興費補助金メディア芸術アーカイブ推進支援事業 協力者会議委員
  • 2022/04 - 2024/03 大阪国際工科専門職大学 紀要編集委員 編集委員長
全件表示
受賞 (3件):
  • 2022/12 - Linked Open Dataチャレンジ2022実行委員会 カルチャーLOD 賞 AGMサーチ
  • 2020/08 - デジタルアーカイブ推進コンソーシアム(DAPCON) デジタルアーカイブ産業賞:技術賞 RCGSコレクション
  • 2015/03 - 日本デジタルゲーム学会 若手奨励賞
所属学会 (5件):
情報処理学会 ,  組織学会 ,  デジタルアーカイブ学会 ,  日本図書館研究会 ,  日本デジタルゲーム学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る