ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301034035386338   更新日: 2024年01月31日

眞壁 仁

マカベ ジン | Makabe Jin
クリップ
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/30311898.ja.html
研究分野 (4件): 思想史 ,  日本史 ,  政治学 ,  宗教学
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2020 - 2024 日本における英国政治システム理解の変遷:デモクラシーにおける主権論との関連
  • 2016 - 2020 徳川儒学における儒礼受容とその展開:林家・昌平坂学問所の思想と実践を中心に
  • 2014 - 2018 東アジアにおけるアメリカ認識の相克--日中韓比較による総合的研究
  • 2012 - 2016 グローバル化時代のシティズンシップ-日本における「民」の再定義に向けて-
  • 2011 - 2016 徳川儒学思想における清朝学術の受容:徂徠学以降の思想展開をめぐる新たな枠組の模索
全件表示
論文 (5件):
  • 眞壁 仁. 神の憑依するところ:昌平黌釈奠改革と徳川日本の儒礼受容. 東京女子大学比較文化研究所附置丸山眞男記念比較思想研究センター報告. 2017. 0. 99-110
  • 眞壁 仁. 神の宿るところ : 徳川後期の釈奠における迎送神と神像. 学士会会報. 2015. 2015. 6. 53-62
  • 眞壁 仁. 徳川儒学思想における明清交替 : 江戸儒学界における正統の転位とその変遷. 北大法学論集. 2012. 62. 6. 1359-1418
  • 眞壁 仁. 古賀侗庵の知的世界(2):昌平黌御儒者の<開国経験>. 東京都立大学法学会雑誌. 1999. 39. 2. 415-437
  • 真壁 仁. 古賀侗庵の知的世界(1):昌平黌御儒者の<開国経験>. 東京都立大学法学会雑誌. 1998. 39. 1. 551-581
MISC (5件):
  • 眞壁仁. 書評 「日本の本来性」をめぐる偽装と暴露のせめぎ合い 齋藤公太『「神国」の正統論:『神皇正統記』受容の近世・近代』(ぺりかん社、2019年). 政治思想研究. 2020. 20. 410-411
  • 眞壁仁. 書評 柳父圀近『日本的プロテスタンティズムの政治思想:無教会における国家と宗教』」. 内村鑑三研究. 2018. 51. 98-110
  • 眞壁 仁. 政治思想史(日本・アジア) 対象 月脚達彦『福沢諭吉と朝鮮問題 : 「朝鮮改造論」の展開と蹉跌 (2016年度 書評). 年報政治学 = The annuals of Japanese Political Science Association. 2016. 2016. 1. 245-249
  • 眞壁 仁. 書評 エクレシアなき「紙上の教会」と〈精神〉のゆくえ 赤江達也著『「紙上の教会」と日本近代 : 無教会キリスト教の歴史社会学』. 福音と世界. 2013. 68. 11. 40-43
  • 眞壁仁. 大学出版の源流:「官板」から「福澤氏蔵版」まで. 大学出版. 2013. 94. 2-6
書籍 (3件):
  • 平和の政治思想史
    おうふう 2009 ISBN:9784273035570
  • 政治学のエッセンシャルズ:視点と争点
    北海道大学出版会 2008 ISBN:9784832966918
  • 徳川後期の学問と政治 : 昌平坂学問所儒者と幕末外交変容
    名古屋大学出版会 2007 ISBN:9784815805593
学位 (1件):
  • 博士(政治学) (東京都立大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る