ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201301037103534587
更新日: 2024年10月18日
吉田 尚史
ヨシダ ナオフミ | YOSHIDA Naofumi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
早稲田大学 人間総合研究センター
早稲田大学 人間総合研究センター について
「早稲田大学 人間総合研究センター」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
招聘研究員
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
東京都
福祉局 専門副参事
研究分野 (2件):
精神神経科学
, 文化人類学、民俗学
研究キーワード (7件):
臨床精神医学
, 文化精神医学
, 医療人類学
, 精神疾患概念
, トラウマ
, カンボジア
, 精神科リハビリテーション
競争的資金等の研究課題 (4件):
2024 - 2028 スラヴォイ・ジジェク思想基盤の解明:ヘーゲル、ラカン解釈を中心に
2021 - 2024 移民労働者のメンタルヘルス研究ー東南アジア二カ国の「特定技能」に着目をして
2015 - 2019 医療者向け医療人類学教育の検討-保健医療福祉専門職との協働
2004 - 2007 グローバル化がもたらす保健システムの変貌
MISC (8件):
吉田尚史. 書評: Mark S. Micale and Hans Pols eds., Traumatic Pasts in Asia: History, Psychiatry, and Trauma from the 1930s to the Present. アジア経済. 2023. 64. 4. 67-71
吉田尚史. 書評『〈病い〉のスペクトルー精神医学と人類学の遭遇』(下地明友, 金剛出版, 2015). こころと文化. 2017. 16. 1. 61
吉田 尚史. 臨床コンテクストで行動科学を学習するためのPBL教材を作成する 医療者への医療人類学教育に向けて PBL教材の作成をとおして. 新しい医学教育の流れ. 2016. 16. 1. 28-30
吉田尚史. 書評『プシコナウティカーイタリア精神医療の人類学』(松嶋健, 世界思想社, 2014). こころと文化. 2015. 14. 2. 170
吉田尚史. 精神科医療施設から地域へ,地域から精神科医療施設へ-精神科救急(日本)と途上国精神保健(カンボジア)の現場より-. 精神医学史研究. 2013. 17. 1. 42-46
もっと見る
書籍 (9件):
医師・医学生のための人類学・社会学 : 臨床症例/事例で学ぶ 飯田淳子・錦織宏編
ナカニシヤ出版 2021 ISBN:9784779515767
新型コロナウイルス感染症と人類学 : パンデミックとともに考える 浜田明範・西真如・近藤祉秋・吉田真理子編
水声社 2021 ISBN:9784801005631
トラウマを共有する 田中雅一・松嶋健編
京都大学学術出版会 2019 ISBN:9784814001927
N:ナラティヴとケア 第10号--医療人類学:いのちをめぐる冒険
遠見書房 2019 ISBN:4866160810
ヘルマン医療人類学 : 文化・健康・病い
金剛出版 2018 ISBN:9784772416245
もっと見る
講演・口頭発表等 (14件):
青年・成人期の発達障害の課題と支援策
(令和6年度特別区職員専門研修 大人の発達障害 2024)
在留カンボジア人労働者の健康課題とその実情-「技能実習」「特定技能」を対象として
(第18回日本カンボジア研究会 2024)
発達障害の理解と対応ー働くために必要なこと
(第15回大人の発達障害者への就労支援 2023)
ADHDの理解と把握が復職支援に有効であった聴覚情報処理障害と診断されていた1例
(第129回 東京精神医学会 2023)
在留カンボジア人労働者の医療・福祉についての検討ー「精神の不調」に注目をして
(第16回日本カンボジア研究会 2022)
もっと見る
所属学会 (5件):
日本文化人類学会
, 多文化間精神医学会
, 日本精神神経学会
, 移民政策学会
, 日本渡航医学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM