ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301037252068513   更新日: 2025年04月02日

三浦 典之

ミウラ ノリユキ | Miura Noriyuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 計算機システム
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2023 - 2033 住民と育む未来型知的インフラ創造拠点
  • 2022 - 2027 グリーンIoT:サ イバー空間でフィ ジカル空間を再構 成するための次世 代基盤技術
  • 2023 - 2026 共通鍵暗号に対する理論的安全性にもとづく物理攻撃対策の構築
  • 2023 - 2026 センサーに内在する固有性の拡散と収縮に基づく非暗号学的計測セキュリティ
  • 2020 - 2024 スケーラブルな物理セキュリティを可能にする近似計算の設計基盤と理論の構築
全件表示
論文 (254件):
  • Kotaro Naruse, Naru Kato, Takuma Matsumori, Jun Shlomi, Yoshihiro Midoh, Tetsuya Hirose, Noriyuki Miura. A 3.5×3.5mm2 1.47mW/ch 16-Channel MSS-CMOS Heterogeneous Multi-Modal-Gas-Sensor Chip Stack. International Solid-State Circuits Conference (ISSCC) Digest of Technical Papers. 2025. 348-349
  • Takahiro Ishikawa, Kose Yokooji, Yoshihiro Midoh, Noriyuki Miura, Michihiro Shintani, Jun Shiomi. Hardware Trojan Detection by Fine-grained Power Domain Partitioning. Proceedings of the 30th Asia and South Pacific Design Automation Conference. 2025. 1257-1263
  • Ryuki Ikemoto, Soichiro Fujii, Kotaro Naruse, Jun Shiomi, Yoshihiro Midoh, Yuki Yamashita, Makoto Nagata, Yuichi Komano, Mitsugu Iwamoto, Kazuo Sakiyama, et al. Double-Sided Multimodal Attack Sensing and Partial Re-Keying in Shared Group Key System. IEEE European Solid-State Electronics Research Conference. 2024. 1-4
  • Masahiro Oya, Yosuke Okamoto, Shinichi Nakazawa, Kotaro Maruyama, Yuichiro Yamazaki, Shinji Murakami, Yoshihiro Midoh, Noriyuki Miura. Utilization of active contour model with 3D-SEM simulation for see-through BSE image of high voltage SEM. Metrology, Inspection, and Process Control XXXVIII. 2024. 1-14
  • 御堂 義博, 伊勢 拓真, 北山 一樹, 細川 清人, 猪原 秀典, 三浦 典之. 代用音声新世紀-失った声を取り戻す- 機械読唇による自然な日本語の発話を目指して. 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報. 2024. 127. 4. 370-370
もっと見る
MISC (25件):
  • 上野嶺, 森岡澄夫, 三浦典之, 松田航平, 永田真, Shivam Bhasin, Yves Mathieu, Tarik Graba, Jean-Luc Danger, 本間尚文. 乗法的オフセットに基づく高効率AESハードウェアアーキテクチャの設計. セキュリティーサマーサミット2019. 2019. B-5
  • 郡 義弘, 藤本大介, 林 優一, 三浦典之, 永田 真, 崎山一男. レーザーフォールト攻撃対策である電源遮断回路実装時のサイドチャネル耐性評価. 2018
  • 任 翔太, 藤本 大介, 林 優一, 三浦 典之, 永田 真, 松本 勉. インピーダンス計測に基づくICの周辺に実装されたHT検出手法の検討. ハードウェアセキュリティフォーラム 2017. 2017
  • Makoto Ikeda, Noriyuki Miura. Introduction to the Special Section on the 2015 IEEE Asian Solid-State Circuits Conference (A-SSCC). IEEE JOURNAL OF SOLID-STATE CIRCUITS. 2016. 51. 10. 2207-2209
  • 永田 真, 谷口 綱紀, 三浦 典之. 新・回路レベルのEMC設計(13)半導体モジュールの電源供給系(PDN)特性チューニング. EMC : electro magnetic compatibility : solution technology : 電磁環境工学情報. 2015. 28. 4. 109-115
もっと見る
書籍 (3件):
  • Design of 3D Integrated Circuits and Systems (Chapter 7: Inductive Coupling ThruChip Interface for 3D Integration)
    CRC Press 2014
  • Coupled Data Communication Techniques for High-Performance and Low-Power Computing (Chapter 4: Inductive Coupled Communications)
    Springer-Verlag New York Inc. 2010
  • Integrated Interconnect Technologies for 3D Nanoelectronic Systems (Chapter 15: Capacitive and Inductive-Coupling I/Os for 3D Chips)
    Artech House 2008
講演・口頭発表等 (45件):
  • ハードウェアセキュリティのためのSlightly-Analog回路設計
    (DAシンポジウム2024 2024)
  • Energy Field, Computer Shape
    (IEEE USC GRSS APS SSCS Chapter Seminar 2024)
  • Integrated Security Interface Against Cyber-Physical Attacks
    (IEEE AP/CAS/ED/MTT/SSC Webinar (Virtual) Seminar 2022)
  • 集積回路より漏えいする電磁波の電源電圧依存性モデル
    (DAシンポジウム2022 2022)
  • 固有PRNUに基づく撮像カメラデバイス同定技術のインフラ監視システムへの応用
    (電子情報通信学会信号処理研究会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2005 - 2007 慶應義塾大学大学院 理工学研究科 総合デザイン工学専攻・後期博士課程
  • 2003 - 2005 慶應義塾大学大学院 理工学研究科 総合デザイン工学専攻・前期博士課程
  • 1999 - 2003 慶應義塾大学 理工学部 電子工学科
学位 (2件):
  • 修士(工学) (慶應義塾大学)
  • 博士(工学) (慶應義塾大学)
委員歴 (23件):
  • 2022 - 現在 International Solid-State Circtuis Conference Technical Program Committee Member (Technology Directions Subcommittee)
  • 2022 - 現在 International Solid-State Circuits Conference Student Research Preview Member
  • 2019 - 現在 電子情報通信学会 ハードウェアセキュリティ研究専門委員会(HWS) 専門委員
  • 2014 - 現在 IEEE Symposium on VLSI Circuits Technical Program Committee Member
  • 2021/01 - 2022/12 IEEE Solid-State Circuits Society (SSCS) Distinguished Lecturer (DL)
全件表示
受賞 (14件):
  • 2023/01 - IEEE Solid-State Circuits Society (SSCS) Distinguished Lecturer (DL) Terms 2021-2022
  • 2019/08 - 神戸大学, "神戸大学優秀若手研究者賞 学長賞," (Society5.0を指向した物理世界と情報世界の境界融合技術)
  • 2019/03 - 丸文財団, "丸文研究奨励賞," (配線と回路の近接電磁界相互作用のLSIシステムへの応用)
  • 2017/06 - 電子情報通信学会, "末松安晴賞," (近接場誘導結合コイルを利用した集積回路の高機能化研究)
  • 2014/09 - IACR CHES 2014, "Best Paper Award," (EM Attack is Non- Invasive? - Design Methodology and Validity Verification of EM Attack Sensor)
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る