ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301037848166938   更新日: 2024年11月05日

国分 貴徳

コクブン タカノリ | Kokubun Takanori
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 埼玉県立大学  保健医療福祉学部 理学療法学科   准教授
  • University of Pennsylvania  Department of Orthopaedic Surgery   Visiting Associate Professor
ホームページURL (1件): https://www.taklab.net/
研究分野 (1件): リハビリテーション科学
研究キーワード (6件): リハビリテーション ,  理学療法 ,  メカニカルストレス ,  バイオメカニクス ,  運動 ,  メカノバイオロジー
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2024 - 2027 前十字靭帯損傷に対する新たな治療スキーム確立にむけた前臨床モデル研究
  • 2022 - 2025 光遺伝学的手法と運動療法を併用した末梢神経損傷後の新規治療戦略の創出
  • 2021 - 2024 実験動物モデルと患者データを駆使して挑む変形性膝関節症の発症予防戦略の探索
  • 2021 - 2024 前十字靭帯治癒過程の細胞外マトリクス合成機序解明と促進するリハビリテーション開発
  • 2022 - 2023 タイピングスキルを支える手指運動制御則の解明
全件表示
論文 (135件):
  • Riku Saito, Kazuki Nakayama, Yuna Usami, Saaya Enomoto, Koyo Nogi, Takanori Kokubun. Substantial Braking Force of Anterior Tibial Translation Induces the Spontaneous Healing of Murine Anterior Cruciate Ligament. bioRxiv. 2024
  • Kei Takahata, Yu-Yang Lin, Benjamin Osipov, Kohei Arakawa, Saaya Enomoto, Blaine A. Christiansen, Takanori Kokubun. Concurrent Joint Contact in Anterior Cruciate Ligament Injury induces cartilage micro-injury and subchondral bone sclerosis, resulting in knee osteoarthritis. bioRxiv. 2024
  • Moe Yoneno, Yuki Minegishi, Haruna Takahashi, Kei Takahata, Himari Miyamoto, Yuna Usami, Takanori Kokubun. Muscle Contraction is Essential for Tendon Healing and Muscle Function Recovery after Achilles Tendon Rupture and Surgical Repair. bioRxiv. 2024
  • Yuna Usami, Hirotaka Iijima, Takanori Kokubun. Exploring the role of mechanical forces on tendon development using in vivo model: A scoping review. Developmental Dynamics. 2023. 253. 6. 550-565
  • Yuka Matsumoto, Naomichi Ogihara, Sachiko Kosuge, Hiroki Hanawa, Takanori Kokubun, Naohiko Kanemura. Sex differences in the kinematics and kinetics of the foot and plantar aponeurosis during drop-jump. 2023. 13. 1
もっと見る
MISC (123件):
もっと見る
書籍 (1件):
  • 運動器疾患の病態と理学療法
    医歯薬出版株式会社 2015 ISBN:9784263219478
講演・口頭発表等 (42件):
  • 末梢神経損傷後の運動介入が神経再生中の組織内微小環境に及ぼす影響
    (理学療法学 2021)
  • Stiff knee gaitを呈する片麻痺者の歩行速度と運動学データの特徴
    (理学療法学 2021)
  • 脱神経期間を延長したラット坐骨神経軸索断裂モデルに対する運動介入が再神経支配と運動機能回復に及ぼす効果の検討
    (末梢神経 2020)
  • 歩行時の連続的外乱に対する適応における動的安定性の必要性
    (理学療法学Supplement 2020)
  • Controlled Abnormal Joint Motion in a Rat Anterior Cruciate Ligament Complete Transection Model Leads to Spontaneous Healing through the Mechanotransduction Mechanism
    (Orthopaedic Research Society 2016 Annual Meeting 2016)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2012 - 2016 国立大学法人 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科
  • 2009 - 2011 公立大学法人 埼玉県立大学 大学院保健医療福祉学研究科
  • 2000 - 2004 埼玉県立大学 保健医療福祉学部 理学療法学科
学位 (3件):
  • 学士(理学療法学) (埼玉県立大学)
  • 修士(リハビリテーション学) (埼玉県立大学)
  • 博士(医学) (東京医科歯科大学)
経歴 (5件):
  • 2019/04 - 現在 公立大学法人 埼玉県立大学 理学療法学科 准教授
  • 2023/04 - 2024/03 University of Pennsylvania
  • 2019/09 - 2020/03 Shriners Hospital in Children Portland Research Center Visiting Scientist
  • 2011/05 - 2019/03 公立大学法人 埼玉県立大学 理学療法学科 助教
  • 2004/04 - 2011/05 医療法人名圭会 白岡整形外科 リハビリテーション科
委員歴 (6件):
  • 2021/06 - 現在 公益社団法人 日本理学療法士協会 標準化検討委員会
  • 2011/04 - 現在 雑誌 専門リハビリテーション 編集部 委員
  • 2017/04 - 2023/03 埼玉県理学療法士会 学術局編集部 部長
  • 2016/04 - 2023/03 埼玉県理学療法士会 学術局編集部員
  • 2020/02 - 2021/03 公益社団法人 日本理学療法士協会 JPTA基本評価検討委員会 委員
全件表示
所属学会 (6件):
日本発生生物学会 ,  ISPRM ,  Society for Neuroscience ,  専門リハビリテーション研究会 ,  Orthopaedic Research Society ,  日本理学療法士協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る