研究者
J-GLOBAL ID:201301038777445020
更新日: 2024年01月30日 岩井 昌悟
イワイ ショウゴ | Iwai Shogo
所属機関・部署: 職名:
教授
競争的資金等の研究課題 (5件): - 2018 - 2022 西洋哲学の初期受容とその展開-井上円了と清沢満之の東大時代未公開ノートの公開-
- 2015 - 2018 八千頌般若経のデータベース及び言語検索ツールの構築
- 2013 - 2015 仏教思想に見る日本・中国・韓国の共通性と差異
- 2011 - 2013 東アジアにおける仏教の受容と変容
- 2007 - 2009 東洋における聖地信仰の研究:ヒンドゥー教と仏教における聖地巡礼成立
論文 (22件): -
岩井 昌悟. Payaga-patitthanaについて. 東洋大学文学部紀要. 2016. 69. 87-103
-
岩井 昌悟. 日本近世仏伝文学の世界. 近代化と伝統の間-明治期の人間観と世界観. 2016. 92-144
-
岩井 昌悟. 不邪婬戒再考-風俗通いは許される?. 印度学仏教学研究・第64巻. 2015. 64. 1. 302-308
-
岩井 昌悟. 井上円了の教育と仏教 - 「教育は勅語に基づき、宗教は仏教を取る」. 国際井上円了研究. 2015. 3. 122-132
-
岩井 昌悟. 仏陀観・菩薩観の受容と変容-一世界一仏・仏の遺骨・菩薩に着目して. 東アジアにおける仏教の受容と変容-智の解釈をめぐって. 2014. 31-42
もっと見る 講演・口頭発表等 (1件): -
「菩薩の信(saddha)について--仏もまた過去佛の佛弟子か」
(日本仏教学会第82回学術大会 2012)
学位 (1件): 受賞 (1件): 所属学会 (6件):
日本チベット学会
, パーリ学仏教文化学会
, 仏教思想学会
, 日本仏教学会
, 日本宗教学会
, 日本印度学仏教学会
前のページに戻る