ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 齊藤 成
    藤田医科大学 医療科学部 臨床教育連携ユニット 病態システム解析医学分野
  • 髙木 孝士
    昭和大学 電子顕微鏡室
  • 城 謙輔
    東京慈恵会 病理診断学分野
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301039074350199   更新日: 2025年04月14日

大野 伸彦

オオノ ノブヒコ | Ohno Nobuhiko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/10432155.ja.html
研究分野 (2件): 神経形態学 ,  解剖学
研究キーワード (13件): 3次元再構築 ,  ミトコンドリア ,  脱髄 ,  軸索変性 ,  髄鞘 ,  包括脳ネットワーク ,  虚血 ,  生体内脈管分布 ,  生体内凍結技法 ,  クライオバイオプシー法 ,  腫瘍細胞移植モデル ,  機能的血管 ,  浸漬固定法
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2022 - 2028 先端バイオイメージング支援プラットフォーム
  • 2024 - 2027 グリア細胞の視点による緑内障分子病態の解明
  • 2023 - 2026 病態モデル動物と剖検脳を用いた脳卒中における脳血管周囲マクロファージの役割の解明
  • 2022 - 2026 肥満・糖尿病に伴う自律神経障害の病態形成メカニズムの解明と新規治療法の開発
  • 2021 - 2026 行動選択を担う神経投射の多様性構築メカニズム
全件表示
論文 (253件):
  • Reiji Yamazaki, Morio Azuma, Yasuyuki Osanai, Tom Kouki, Takeshi Inagaki, Akiyoshi Kakita, Masaki Takao, Nobuhiko Ohno. Type I collagen secreted in white matter lesions inhibits remyelination and functional recovery. Cell death & disease. 2025. 16. 1. 285-285
  • Shogo Soma, Norihito Hayatsu, Kengo Nomura, Mark W Sherwood, Tatsuro Murakami, Yoichiro Sugiyama, Naofumi Suematsu, Takanori Aoki, Yu Yamada, Moe Asayama, et al. Channel synapse mediates neurotransmission of airway protective chemoreflexes. Cell. 2025
  • Yasuyuki Osanai, Batpurev Battulga, Reiji Yamazaki, Kenta Kobayashi, Kenji Kobayashi, Yuka Nakamura, Masaki Ueno, Hiroaki Mizukami, Yumiko Yoshimura, Nobuhiko Ohno. GABA mediates experience-dependent regulation of myelination in the mouse visual pathway. 2025
  • Tomonobu Ezure, Kyoichi Matsuzaki, Hidetoshi Urakubo, Nobuhiko Ohno. Three-dimensional ultrastructural analysis of human skin with the arrector pili muscle interacting with the hair follicle epithelium. Scientific reports. 2025. 15. 1. 4195-4195
  • Yoshiaki Shinohara, Shinnosuke Koketsu, Nobuhiko Ohno, Hajime Hirase, Takatoshi Ueki. Brain state-dependent neocortico-hippocampal network dynamics are modulated by postnatal stimuli. The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience. 2025. 45. 10
もっと見る
MISC (112件):
  • LOOPRASERTKUL Sasikarn, YAMAZAKI Reiji, OSANAI Yasuyuki, YATABE Megumi, TOM Kouki, YAGAI Kimiyo, BATTULGA Batpurev, OHNO Nobuhiko, OHNO Nobuhiko. SBF-SEMで撮影した連続EM画像を用いた老化マウスの個々のオリゴデンドロサイトの形態学的解析. 日本解剖学会総会・全国学術集会抄録集(CD-ROM). 2024. 129th
  • 山崎礼二, 大野伸彦, 大野伸彦. 病態モデルマウスから明らかにする白質の再生阻害機構. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2024. 47th
  • 山崎礼二, 東森生, 長内康幸, 幸喜富, 大野伸彦, 大野伸彦. 白質障害部位に分泌されたI型コラーゲンは再ミエリン化を阻害する. 日本生物学的精神医学会(Web). 2024. 46th
  • 長内康幸, バッツルガ バトプレヴ, 山崎礼二, サシカーン ループラサークトン, 中村由香, 上野将紀, 小林憲太, 水上浩明, 吉村由美子, 大野伸彦, et al. 単眼閉眼遮蔽で惹起される髄鞘の異常は両眼遮蔽により正常化する. 日本生物学的精神医学会(Web). 2024. 46th
  • 林周一, 大野伸彦, 大野伸彦, MOLNAR Zoltan. 海馬苔状線維のシナプス終末の形成にはシナプス小胞放出が必要である. 日本解剖学会総会・全国学術集会抄録集(CD-ROM). 2024. 129th
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2003 - 2006 山梨大学 医学工学総合教育部
  • 1995 - 2001 東京大学 医学部
学位 (1件):
  • 医学博士
経歴 (11件):
  • 2019 - 現在 自然科学研究機構 生理学研究所 客員教授
  • 2018 - 現在 自治医科大学 医学部 教授
  • 2018 - 2019 自然科学研究機構 生理学研究所 教授(兼任)
  • 2017 - 2018 自然科学研究機構 生理学研究所 兼任准教授
  • 2017 - 2018 自治医科大学 医学部 准教授
全件表示
所属学会 (12件):
日本生理学会 ,  日本神経化学会 ,  日本神経科学学会 ,  日本ミトコンドリア学会 ,  日本分子生物学会 ,  北米神経化学会 ,  北米細胞生物学会 ,  北米神経科学会 ,  日本臨床分子形態学会 ,  日本組織細胞化学会 ,  日本顕微鏡学会 ,  日本解剖学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る