ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301040031997065   更新日: 2024年11月25日

武富 紳也

タケトミ シンヤ | TAKETOMI Shinya
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/20608096.ja.html
研究分野 (1件): 材料力学、機械材料
研究キーワード (3件): 水素脆化 ,  材料強度学 ,  機械材料・材料力学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2022 - 2025 き裂先端の影響を考慮した新たな破壊力学の展開
  • 2019 - 2023 トランススケール解析による低合金鋼の水素-空孔-塑性ひずみ関連破壊現象の解明
  • 2019 - 2022 格子欠陥による熱特性局所揺らぎの評価・制御手法の開発
  • 2016 - 2019 水素環境における単純組成鋼中の格子欠陥挙動の統計熱力学的状態規定に基づく解析
  • 2016 - 2019 水素脆化素過程モデルの構築とその応用
全件表示
論文 (38件):
  • Nobuyuki Shishido, Yutaka Hayama, Yuki Akinaga, shinya Taketomi, Masaaki Koganemaru, Seiya Hagihara, Noriyuki Miyazaki. Application of the Nonlinear Fracture Mechanics Parameter ΔT* to Wire-liftoff Lifetime Estimation of Power Modules at Elevated Temperatures. Journal of Electronic Packaging. 2024. 1-23
  • Shinya Taketomi, Toshiki Taniguchi, Hiroki Yamamoto, Seiya Hagihara, Sadahiro Tsurekawa, Ryosuke Matsumoto. Effect of Hydrogen Concentration on Nanoindentation Softening and Hardening in Iron: Ferrite Phase of S25C and Single-crystal Fe-3wt.%Si. ISIJ International. 2024. 64. 4. 714-721
  • Mugilgeethan Vijendran, Ryosuke Matsumoto, Shinya Taketomi. New understanding of one-dimensional thermal glide of a nano-sized prismatic dislocation loop in bcc iron: an atomic scale study. Materials Today Communications. 2023. 37. 107387-107387
  • Ryosuke Matsumoto, Sunday Oyinbo, Mugilgeethan Vijendran, Shinya Taketomi. Hydrogen Effect on the Mobility of Edge Dislocation in α-Iron: A Long-Timescale Molecular Dynamics Simulation. ISIJ International. 2022
  • R. Matsumoto, S. Taketomi. Molecular dynamics simulation of Surface-Adsorbed-Hydrogen-Induced Dislocation Motion in a thin film. Computational Materials Science. 2020. 171. 109240
もっと見る
MISC (162件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (100件):
  • 純鉄の原子シミュレーションを用いた空孔と水素の局所凝集によるき裂生成の可能性の検討
    (日本機械学会 第36回計算力学講演会 2023)
  • 純鉄中の粒界き裂進展挙動に及ぼす水素と転位の影響に関する分子動力学解析
    (日本機械学会 第36回計算力学講演会 2023)
  • 電子・原子シミュレーションによる純鉄き裂開口挙動への吸着酸素原子の影響評価
    (日本機械学会 第36回計算力学講演会 2023)
  • 第一原理計算によるFe-H系での水素侵入挙動に及ぼす添加元素の影響評価
    (日本機械学会 第36回計算力学講演会 2023)
  • 粒子法を用いたスパー型洋上風力発電の減揺のための検討
    (日本機械学会 第36回計算力学講演会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2006 東北大学 大学院工学研究科 バイオロボティクス専攻,博士課程・博士後期課程,修了
  • - 2003 東北大学 大学院工学研究科 機械知能工学専攻,修士課程・博士前期課程,修了
  • - 2001 東北大学 工学部
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東北大学)
経歴 (5件):
  • 2018/04 - 現在 佐賀大学 理工学系 理工学部 機械工学部門 准教授
  • 2011/04 - 2018/03 佐賀大学 工学(系)研究科(研究院) 准教授
  • 2008/04 - 2011/03 京都大学 特定助教
  • 2006/10 - 2008/03 京都大学 産学連携研究員
  • 2006/04 - 2006/09 東北大学 21世紀COE フェロー
受賞 (4件):
  • 2022/12 - 日本材料学会九州支部 Professor award
  • 2021/07 - JACM The JACM Fellows Award
  • 2018/05 - 日本機械学会 日本材料学会学術奨励賞
  • 2011/04 - 日本機械学会 日本機械学会奨励賞(研究)
所属学会 (6件):
日本材料学会 ,  日本機械学会 ,  日本材料強度学会 ,  日本鉄鋼協会 ,  日本計算力学連合 ,  日本金属学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る