研究者
J-GLOBAL ID:201301040218380096   更新日: 2024年03月05日

飯島 洋祐

イイジマ ヨウスケ | Iijima Yosuke
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 通信工学 ,  計算機システム
研究キーワード (3件): センサネットワーク ,  高周波回路 ,  ディジタル伝送
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2023 - 2027 教科書読解時における行動パターンにもとづくカスタマブル学習支援の体系化
  • 2021 - 2024 超高速多値伝送に向けた統計的伝送歪み評価技術を駆使した多値符号判定手法の開発
  • 2021 - 2022 地方・中都市を対象とする災害時最適オペレーションの開発
  • 2019 - 2022 化学の基礎を直感的に理解するための組立式3Dクラフト教材の開発と効果検証
  • 2020 - 2021 歴史的街並みの長寿命化に向けた地域防災スマートセンサネットワークの社会実装評価
全件表示
論文 (23件):
  • Yukihiro Sugiyama, Yosuke Iijima, Yasushi Yuminaka. Experimental Results of Symbol Classification Using Two-dimensional Mapping on FPGA. 32nd International Workshop on Post-Binary ULSI Systems. 2023
  • Yasushi Yuminaka, Kazuharu Nakajima, Yosuke Iijima. PAM-4 Data Transmission Quality Evaluation Using Two- and Three-Dimensional Mapping of Received Symbols. 2023 IEEE 53rd International Symposium on Multiple-Valued Logic (ISMVL). 2023
  • Yosuke Iijima, Kazuharu Nakajima, Yasushi Yuminaka. Evaluation and Symbol Classification of Multi-Valued Signaling Using Two-Dimensional Symbol Mapping with Linear Mixture Model. 2023 IEEE 53rd International Symposium on Multiple-Valued Logic (ISMVL). 2023
  • Y. Iijima, Y. Yuminaka. Efficient PAM-4 Symbol Estimation Using Soft Clustering. Journal of Applied Logics. 2022. 9. 3. 675-689
  • Yosuke Iijima, Kazuharu Nakajima, Yasushi Yuminaka. Two-Dimensional Symbol Mapping for Evaluating Multi-Valued Data Transmission Quality. IEEE Proc. 52nd International Symposium on Multiple-Valued Logic (ISMVL). 2022
もっと見る
MISC (25件):
  • 岡田篤典, 飯島洋祐, 弓仲康史. 多値遷移特徴に基づく波形整形手法に関する検討. 第37回多値論理とその応用研究会予稿集. 2024. 29-35
  • 北野雄大, 遠藤嵩也, 飯島洋祐. 加速度センサによる病床での動作判別とその学習方法の検討. 第37回多値論理とその応用研究会予稿集. 2024. 14-20
  • 竹澤日都, 秋元 祐太朗, 飯島 洋祐. 固体高分子形燃料電池を用いたIoT機器向け電池システムの評価. 多値論理研究ノート. 2021. 44. 10
  • Keigo Taya, Yasushi Yuminaka, Yosuke Iijima. Statistical PAM-4 Eye-Opening Monitor Technique for Adaptive Equalization. 29th International Workshop on Post-Binary ULSI Systems. 2020
  • Naoto Sekizuka, Kazuharu Nakajima, Fuyuki Hane, Yosuke Iijima. Parameter Tuning of Real Time Kinematic Positioning Using GPS based on Multi-objective Optimization. 29th International Workshop on Post-Binary ULSI Systems. 2020
もっと見る
特許 (3件):
  • 低密度パリティ検査符号の生成方法及び生成システム
  • パケットデータ比較器及びそれを用いたウイルスチェックフィルタ、ウイルスチェッカ、ネットワークシステム
  • 伝送線路特性のモデル化方法およびそのモデル化装置
講演・口頭発表等 (28件):
  • 地域まちづくりに向けた個人情報を考慮した滞留計測システム
    (電気学会東京支部群馬・栃木支所合同研究発表会 2024)
  • 深層学習を用いた食事量の推定システムの構築
    (電気学会東京支部群馬・栃木支所合同研究発表会 2024)
  • 受信シンボルの2次元および3次元マッピングによるPAM-4データ伝送品質評価
    (電気学会 電子回路研究会 2023)
  • Evaluation and Symbol Classification of Multi-Valued Signaling Using Two-Dimensional Symbol Mapping with Linear Mixture Model
    (IEEE 53rd International Symposium on Multiple-Valued Logic 2023)
  • PAM-4 Data Transmission Quality Evaluation Using Two- and Three-Dimensional Mapping of Received Symbols
    (IEEE 53rd International Symposium on Multiple-Valued Logic 2023 2023)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 2008 筑波大学大学院 システム情報工学研究科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (筑波大学)
経歴 (5件):
  • 2019/10 - 現在 小山工業高等専門学校 電気電子創造工学科 准教授
  • 2017/04 - 2019/09 小山工業高等専門学校 電気電子創造工学科 講師
  • 2013/04 - 2017/03 小山工業高等専門学校 電気電子創造工学科 助教
  • 2012/04 - 2013/03 小山工業高等専門学校 電子制御工学科 助教
  • 2008/04 - 2012/03 太陽誘電株式会社 開発研究所
委員歴 (5件):
  • 2022 - 現在 IEEE International Symposium on Multiple-Valued Logic Technical Committee Program Co-Chair
  • 2022 - 現在 International Workshop on Post-Binary ULSI Systems Workshop Chairs
  • 2021 - 現在 IEEE Computer Society, Technical Community on Multiple-Valued Logic Executive Committee
  • 2020 - 現在 多値論理研究会 庶務幹事
  • - 2020/08 多値論理研究会 技術担当幹事
受賞 (8件):
  • 2022/09 - 第45回多値論理フォーラムMVL論文賞
  • 2021/11 - IEICE Communications Express TOP DOWNLOADED LETTER AWARD in October 2021
  • 2020/09 - 第43回多値論理フォーラムMVL論文賞
  • 2019/05 - IEEE International Symposium on Multiple-Valued Logic 2019 K.C.Smith Early Career Award in Microelectronics
  • 2019/04 - 平成30年度国立高等専門学校教員顕彰 国立高等専門学校機構理事長賞
全件表示
所属学会 (3件):
電子情報通信学会 ,  電気学会 ,  IEEE
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る