ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301041965953727   更新日: 2025年02月27日

榎並 直子

エナミ ナオコ | Enami Naoko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 知覚情報処理
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2022 - 2026 量子アニーリング最適化のエッジコンピューティングプラットフォームへの統合開発
  • 2022 - 2026 量子アニーリング最適化のエッジコンピューティングプラットフォームへの統合開発
  • 2018 - 2022 エッジコンピューティングのための通信プラットフォーム垂直統合開発
  • 2019 - 2021 歩行支援のための視野狭窄時視覚機能可視化システムの開発
  • 2017 - 2019 弱視者の外界知覚計測システムの開発
全件表示
論文 (50件):
  • 福田 亘剛, 榎並直子, 鎌田 十三郎, フィネルティ パトリック, 太田 能. 死角にいる歩行者の情報共有を目的とした歩行者マップに関する一検討. 電子情報通信学会 総合大会 講演論文集. 2024
  • 長谷川 裕紀, 榎並 直子, 大谷 光一, 濱谷 英次. オンデマンド授業「データリテラシー・AI の基礎」における学習行動と教育効果-全学必修の数理・AI・データサイエンス教育-. 武庫川女子大学情報教育研究センター紀要 = Bull. Institute for Educational Computing and Research. 2023. 30. 10-18
  • 榎並 直子, 小林 時嘉. 特定外来生物発見・通報を支援するアプリケーションの開発-Development of an Application to Support the Detection and Reporting of Specific Invasive Alien Species. 武庫川女子大学紀要 = The bulletin of Mukogawa Women's University / 武庫川女子大学紀要編集委員会 編. 2022. 70. 49-54
  • Enami Naoko, Uemura Saai, Asano Koh, Finnerty Patrick, Kamada Tomio, Ohta Chikara. Pedestrian Information Collation through Image-Based Person Identification for Pedestrian Information Sharing using V2V Communications. IEICE Communications Express. 2022. advpub
  • Kou Asano, Naoko Enami, Tomio Kamada, Chikara Ohta. Person ReIDentification for Detection of Pedestrians in Blind Spots through V2V Communications. Proceedings of IEEE Intelligent Transportation Systems Conference (ITSC2019). 2019. 764-770
もっと見る
MISC (1件):
  • 高柳 陽平, 小篠 裕子, 榎並 直子, 有木 康雄. 人検出のための動的顕著性マップモデルの構築. 研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM). 2013. 2013. 29. 1-5
講演・口頭発表等 (1件):
  • 乳児の食行動に養育者の色情報が与える影響に関する検討
    (日本赤ちゃん学会第24回学術集会 2024)
学歴 (2件):
  • 2008 - 2011 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 情報処理学専攻 博士後期課程
  • 2006 - 2008 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 情報処理学専攻 博士前期課程
学位 (2件):
  • 修士(工学) (奈良先端科学技術大学院大学)
  • 博士(工学) (奈良先端科学技術大学院大学)
経歴 (8件):
  • 2023/04 - 現在 武庫川女子大学 社会情報学部 社会情報学科 准教授
  • 2018/04 - 2023/03 武庫川女子大学 生活環境学部 情報メディア学科 講師
  • 2021/10 - 2022/03 大阪大学 大学院工学研究科 特任講師
  • 2012/01 - 2018/03 神戸大学 自然科学系先端融合研究環 助教
  • 2011/07 - 2011/12 日本学術振興会 特別研究員 PD
全件表示
委員歴 (7件):
  • 2017/04 - 現在 電子情報通信学会 常任査読委員
  • 2015/05 - 現在 パターン認識・メディア理解研究専門委員会 専門委員
  • 2024 - 第30回画像センシングシンポジウム 運営委員
  • 2023 - 第29回画像センシングシンポジウム 運営委員
  • 2022 - 第28回画像センシングシンポジウム 運営委員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2015 - 電子情報通信学会 電子情報通信学会 PRMU研究会ポスター賞 視覚障碍者のための一人称ビジョンを用いた交差点上の自己位置・進行方向推定
  • 2014/02 - 電子情報通信学会 電子情報通信学会 PRMU研究会ポスター賞 コンテクストに基づくChannel特徴を用いた歩行者検出
所属学会 (3件):
電気学会 ,  情報処理学会 ,  電子情報通信学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る