ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201301043777484402
更新日: 2024年11月16日
戸塚 麻子
トツカ アサコ | Asako Totsuka
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
常葉大学 教育学部
常葉大学 教育学部 について
「常葉大学 教育学部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
大東文化大学
客員研究員
同志社大学
嘱託研究員
研究分野 (1件):
日本文学
研究キーワード (22件):
日中戦争
, メディア
, 日本語新聞
, 日本語文学
, 国策
, ナショナリズム
, 戦争体験
, 引揚げ
, 『興亜』(華北交通社員会)
, 『北電』(華北電電倶楽部)
, 『東亜新報』
, 『燕京文学』
, 『北支那』(『華北公論』『北支那公論』)
, 『京津事情』(『京津ガイド』『日華文化』)
, 『大陸新報』
, 北京
, 天津
, 青島
, 上海
, 戦後文学
, 坂井徳三
, 村上知行
競争的資金等の研究課題 (6件):
2024 - 2027 戦前期中国の日本人居留民社会発行の文化雑誌(日本語)の総目次作成
2021 - 2025 日中戦争期華北の未公開資料の調査・公開と総合的研究
2020 - 2024 中国国家図書館所蔵の主要日本語雑誌(戦前期)の総目次作成
2018 - 2021 日本占領下華北における日本語文学の様相に関する基礎的・発展的研究
2015 - 2018 日本占領下北京における日本語文学の様相に関する基礎的研究-「東亜新報」を中心
2013 - 2016 中日文化協会上海分会と関連文学者・文化人に関する基礎的・総合的研究
全件表示
論文 (40件):
戸塚麻子. 村上知行の中国観と帝国主義批判 : 『北平 名勝と風俗』論. 常葉大学教育学部紀要. 2024. 44. 37-46
戸塚麻子. 『北電』掲載小説について 付・『北電』細目補遺1. 常葉大学教育学部紀要. 2023. 43. 1-24
戸塚麻子. 大陸文学のなかの〈郷愁〉と〈郷土〉-『北電』における桟朝男(懸橋浅夫・近東綺十郎) 付・『北電』細目補遺2. 常葉大学外国語学部紀要. 2023. 39. 1-24
戸塚 麻子. 坂井徳三のみる中国の農民・苦力・職人. 常葉大学外国語学部紀要 = Tokoha University Faculty of Foreign Studies research review. 2021. 37. 29-38
戸塚 麻子. 日中戦争下天津の文学 : 『京津事情』文芸記事について 付・細目(2). 常葉大学教育学部紀要 = Tokoha University Faculty of Education research review. 2021. 41. 1-24
もっと見る
MISC (14件):
〈ふつうの人間〉の加害者性-映画『福田村事件』所感. 社会文学. 2024. 59. 100-101
〈アンケート〉〔村上知行の『飛行少年』掲載小説について〕. 文献継承. 2024. 43. 5-5
戸塚麻子. (新刊紹介)『初期社会主義研究』第三〇記念号. 社会文学. 2023. 58. 209-209
戸塚麻子. 『北電』第2巻第12号~第4巻第2号、第4巻第12号〈アンケート〉. 文献継承. 2023. 41. 7-8
戸塚麻子. 『北電』(華北電電倶楽部/北電興亜会)細目. 論潮. 2020. 13. 99-140
もっと見る
書籍 (11件):
『華北交通社員会『興亜』1939~1944-占領地北京の日本語雑誌』別巻
金沢文圃閣 2022 ISBN:9784910363844
『燕京文学』1939〜44年 : 占領地北京日本語文芸雑誌 別冊
金沢文圃閣 2021 ISBN:9784910363394
『東亜新報』関係資料集 : 日本占領下華北の日本語新聞とジャーナリスト
金沢文圃閣 2019 ISBN:9784909680594
上海の戦後 : 人びとの模索・越境・記憶
勉誠出版 2019 ISBN:9784585227021
戦前期中国関係雑誌細目集覧
三人社 2018 ISBN:9784866910000
もっと見る
講演・口頭発表等 (10件):
村上知行の初期思想-『九・一八前後』を中心に
(「支那通の研究」報告会(オンライン) 2024)
村上知行の中国認識
(「支那通の研究」プロジェクト共著構想研究会(オンライン) 2023)
趙怡著『二人旅 上海からパリへ-金子光晴・森三千代の海外体験と異郷文学-』を読む
(日本上海史研究会 第7回オンライン例会 2021)
『北支那』について-戦時中国における華北の日本語雑誌
(上海社会科学院歴史研究所現代史研究会・日本上海市研究会主催「中日学者中日関係史交流会」、於上海社会科学院歴史研究所 2019)
日本占領下華北の日本語メディア
(5科研連合研究集会「東アジアにおける日本語資料-外地文化研究の現在」、於奈良大学 2018)
もっと見る
学歴 (4件):
2008 - 2009 法政大学 大学院 博士後期課程 人文科学研究科 日本文学専攻
1997 - 2007 法政大学 大学院 博士後期課程 人文科学研究科 日本文学専攻 単位取得後退学
1995 - 1997 法政大学 大学院 修士課程 人文科学研究科 日本文学専攻
1991 - 1995 法政大学 文学部 日本文学科
学位 (1件):
博士(文学) (法政大学)
経歴 (6件):
2019/04 - 現在 常葉大学 教育学部 教授
2017/04 - 2019/03 常葉大学 教育学部 准教授
2013/04 - 2017/03 滋賀文教短期大学 国文学科 准教授
2011/09 - 2013/03 岐阜第一高等学校 非常勤講師(国語)
2009/09 - 2011/08 北京理工大学 外国語学院 日語系 外教専家
2006/09 - 2009/07 吉林華橋外国語学院 日語系 外教専家
全件表示
委員歴 (6件):
2024/08 - 現在 日本社会文学会 編集委員(第61号)
2022/12 - 2024/03 日本社会文学会 編集委員(第58号・第59号)
2021/08 - 2023/07 昭和文学会 会務委員
2014/04 - 2018/03 日本近代文学会関西支部 運営委員
2015/08 - 2017/07 昭和文学会 編集委員
2014/07 - 2015/03 日本社会文学会 編集委員(第41号)
全件表示
所属学会 (3件):
日本社会文学会
, 昭和文学会
, 日本近代文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM