ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 千葉 敦子

    教育波及効果, メタボリックシンドローム, 生活習慣病予防, 保健指導, 産業看護, 職域, 産業保健, ポピュレーションストラテジー, 壮年期男性, 地域, ネットワーク
  • 山本 春江

    ヘルスプロモーション, 家族看護学, 健康科学・健康教育学, 公衆衛生看護学・地域看護学, Science of Families and Households, Public Health and Health Science, Science of Basic and Community Health Nursing
  • 戸沼 由紀

もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301045251731769   更新日: 2024年02月01日

細川 満子

ホソカワ ミツコ | Hosokawa Mistuko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 高齢者看護学、地域看護学
研究キーワード (10件): ICF ,  糖尿病 ,  在宅看護 ,  訪問看護 ,  感染管理 ,  医療行為 ,  ワークショップ ,  質問紙郵送法 ,  インタビュー ,  スタンダードプリコーション
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2016 - 2020 地域で生活する独居高齢者を対象とした大学生によるヘルスリテラシー教育に関する研究
  • 2015 - 2017 地域で生活する独居高齢者の健やか力向上に向けた健康教育プログラムに関する研究
  • 2015 - 2017 訪問看護で注射器等を安全に廃棄できる携帯用医療廃棄物容器の開発
  • 2012 - 2014 訪問看護事業所とかかりつけ医の連携における感染予防上の課題と対策
  • 2011 - 2014 訪問看護における高齢糖尿病患者のケアプログラムの開発とその有用性
全件表示
論文 (24件):
MISC (21件):
もっと見る
特許 (2件):
講演・口頭発表等 (9件):
  • 訪問看護師の実践力・実習指導力アップ研修(基礎編)青森会場
    (2019)
  • 認知症になっても生き生きと暮らすために
    (青森県老連健康福祉大学校(板柳町) 2019)
  • 「自宅で最期を過ごすために 私たちにできること」 ー最期の過ごし方について考えるー
    (平成30年度第3回難病連絡調整会議 2019)
  • 訪問看護師の実践力・実習指導力アップ研修(基礎編)八戸会場
    (2018)
  • 東青地区訪問看護連絡協議会主催研修会
    (2018)
もっと見る
学位 (1件):
  • 保健学博士 (弘前大学大学院)
経歴 (1件):
  • 2019/10 - 現在 東京情報大学 看護学部看護学科 教授
委員歴 (2件):
  • 2017/08 - 現在 日本在宅看護学会 査読員
  • 2012/04 - 現在 日本看護科学学会 専任査読委員
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る