ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301045323458540   更新日: 2024年12月24日

一小路 武安

イチコウジ タケヤス | ICHIKOHJI Takeyasu
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/80636390.ja.html
研究分野 (1件): 経営学
研究キーワード (3件): イノベーションマネジメント ,  経営戦略 ,  消費者行動
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2021 - 2025 複合市場群を分析対象とした市場の創造・成長・変質に関する研究
  • 2020 - 2024 経営者の認識に影響を与える要因-時系列と環境の視点から-
  • 2017 - 2021 市場創造と成熟過程の複眼的実証研究
  • 2016 - 2019 消費者の創造活動の精緻化と企業マネジメント
  • 2017 - 2018 市場成熟化と新製品開発戦略への示唆
全件表示
論文 (36件):
  • Nao Yamauchi, Takeyasu Ichikohji, Hidenori Sato. The Relationship Between Entrepreneurial Alertness, Firm’s Outcomes, and SME-Specific Factors. Sage Open. 2024. 14. 4
  • Wenjun Huang, Takeyasu Ichikohji. How dynamic capabilities enable Chinese SMEs to survive and thrive during COVID-19: Exploring the mediating role of business model innovation. PLOS ONE. 2024. 19. 5. e0304471-e0304471
  • 中野暁, 勝又壮太郎, 山口真一, 一小路武安, 生稲史彦. 消費者はどのように決済手段を選択するか?状況的要因と個人要因を用いた選択行動分析. マーケティング・サイエンス. 2024. 31. 1. 9-37
  • YUJI MINAMI, HIDENORI SATO, TAKEYASU ICHIKOHJI. THE ANTECEDENT FACTOR AND OUTCOME OF MANAGEMENT INNOVATION IN SMALL- AND MEDIUM-SIZED ENTERPRISES: A CUSTOMER RELATION CONTEXT. International Journal of Innovation Management. 2024. 27. 7-8
  • Bosul Yoo, Takeyasu Ichikohji. The influence of the public sector in promoting digital transformation during the pandemic. Annals of Business Administrative Science. 2023. 22. 4. 47-58
もっと見る
MISC (12件):
  • Shinichi Yamaguchi, Hidetaka Oshima, Satoshi Nakano, Sotaro Katsumata, Takeyasu Ichikoji, Eri Inoue, Fumihiko Ikuine. Exploring the impact of cybernetic avatars and head-mounted displays on various aspects of well-being. SSRN Electronic Journal. 2024
  • Shinichi Yamaguchi, Eri Inoue, Hidetaka Oshima, Satoshi Nakano, Sotaro Katsumata, Takeyasu Ichikoji, Fumihiko Ikuine. An Empirical Analysis of Psychological Factors in Japanese Individual Number Card Acquisition Behavior: Examination of effective promotion measures. SSRN Electronic Journal. 2024
  • 一小路武安, 中野剛治, 大神正道. 日本の情報通信産業のIPOデータベース 2009-2015. Annals of Business Administrative Science. 2022
  • 一小路武安. 私のこの一冊 道徳的経営の実現にあたって 渋沢栄一『論語と算盤』. 一橋ビジネスレビュー2022SUM. 2022. 111-111
  • 一小路武安. 経営学で考える 「実務家と経営学者の距離を縮める教育とは?」. 赤門マネジメントレビュー. 2019. 18. 4. 113-116
もっと見る
書籍 (6件):
  • A development strategy for hybrid products : the case of the Japanese animation industry
    Springer 2022 ISBN:9789811643521
  • プロ野球「熱狂」のメカニズム
    東京大学出版会 2021
  • ケースに学ぶ経営学【第3版】
    有斐閣 2019
  • ハイブリッド製品の開発戦略 -- 日本アニメーション産業の新技術と既存技術の統合マネジメント
    有斐閣 2017
  • ユーザーイノベーション研究の整理と近年の動向-ICTが与える影響-
    東洋大学経営学部経営学科編『現代経営学研究の潮流』中央経済社 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (19件):
  • 消費者のキャッシュレス決済手段選択-状況的要因と個人要因が与える影響-
    (日本商業学会第73回全国研究大会 2023)
  • アントレプレナリアル・アラートネスと親族内継承属性の関係性
    (2022年度組織学会研究発表大会 2022)
  • 中小企業におけるイノベーション行動と顧客の関係性
    (2022年度組織学会研究発表大会 2022)
  • 新しい研究への取り組み方
    (2019年度組織学会年次大会 2018)
  • 市場成熟期における革新的製品の参入
    (2018年度組織学会研究発表大会 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2009 - 2012 東京大学大学院 経済学研究科 経営専攻博士後期課程
  • 2007 - 2009 東京大学大学院 経済学研究科 経営専攻修士課程
  • 2005 - 2007 東京大学 経済学部 経営学科
学位 (1件):
  • 博士(経済学) (東京大学)
経歴 (6件):
  • 2018/04 - 現在 東北大学大学院 経済学研究科 准教授
  • 2018/04 - 2022/03 東洋大学 大学院経営学研究科 客員教授
  • 2017/04 - 2018/03 東洋大学 経営学部 准教授
  • 2014/04 - 2017/03 東洋大学 経営学部 講師
  • 2013/04 - 2014/03 東洋大学 経営学部 助教
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2017/10 - 2021/09 組織学会 大会委員会幹事(委員兼任)
  • 2010/12 - 2018/03 日本デジタルゲーム学会 研究委員
  • 2015/09 - 2017/08 組織学会 編集委員会幹事(委員兼任)
  • 2014/04 - 2016/03 日本デジタルゲーム学会 理事
受賞 (3件):
  • 2024/10 - 組織学会 『組織科学』ベストレフェリー賞
  • 2018/06 - 情報通信学会 第19回論文賞佳作
  • 2017/03 - 日本デジタルゲーム学会 若手奨励賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る