ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301045564135539   更新日: 2025年04月09日

三浦 賞子

ミウラ ショウコ | Shoko Miura
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 補綴系歯学
研究キーワード (11件): クラウン・ブリッジ ,  ジルコニア ,  セラミック ,  オールセラミック ,  CAD/CAM ,  付加製造 ,  陶材 ,  コンポジットレジン ,  色調 ,  適合 ,  強度
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2024 - 2027 付加製造ジルコニアクラウンの製作法確立と臨床展開へ向けた包括研究
  • 2022 - 2025 積層造形法にて製作したジルコニアクラウンへの色調再現方法の検討
  • 2021 - 2024 生態学的瞬間評価と筋電計を用いた覚醒時ブラキシズム判定
  • 2021 - 2024 付加造形法によるジルコニアクラウンの臨床展開へ向けた製作法の確立
  • 2023 - イットリア含有量の異なるジルコニアの焼結条件が機械的性質に及ぼす影響
全件表示
論文 (56件):
  • 藤澤政紀, 三浦賞子, 新谷明一, 前野雅彦, 小峰太, 保坂啓一, 細川由樹, 峯篤史, 佐藤洋平, 大槻昌幸, et al. 口元の審美意識が全身の健康状態に及ぼす影響. 可視化情報. 2025. 45. 173. 10-12
  • 井口将, 三浦賞子. 歯ブラシ摩耗が表面滑沢硬化材にてコートしたコンポジットレジンブロックの色、光沢度および表面粗さに及ぼす影響. 接着歯学. 2025. 43. 1. 9-16
  • Miura S, Fujita T, Fujisawa M. Zirconia in fixed prosthodontics: a review of the literature. Odontology. 2025. 113. 2. 466-487
  • Miura H., Saito-Murakami K., Asami K., Imamura Y., Miura S., Fujisawa M. Relationship between the Craniocervical Flexion Test and Swallowing Function. J Meikai Dent Med. 2025. 54. 1. 14-24
  • 塚田翔平, 三浦賞子, 藤田崇史, 藤澤政紀. 超透光性ジルコニアの厚さと支台歯色の違いがジルコニアの透明度と最終色に及ぼす影響. 歯科審美. 2025. 37. 2. 167-173
もっと見る
MISC (26件):
  • 藤澤政紀, 三浦賞子, 藤田崇史. CAD/CAM冠による日常臨床の基本と留意点. 日本歯科医師会雑誌. 2024. 76. 12. 945-954
  • 三浦賞子. 世界の学食 University of Turku -トゥルク大学のカフェテリアとフィンランドの食事-. New Food Industry. 2024. 66. 1. 33-39
  • 三浦賞子. 付加製造法を応用したジルコニア製補綴装置の現状と可能性. 歯界展望. 2023. 142. 4. 688-695
  • 三浦賞子. 第二報:日々のサーマルサイクリングと忍耐. 接着歯学. 2023. 41. 2. 41-43
  • 窪田努, 三浦賞子, 片野潤, 藤松剛. Feature article #1座談会 IDS2023参加者がみた最新事情. QDT. 2023. 48. 7月. 24-45
もっと見る
書籍 (12件):
  • 日常臨床のヒント&レベルアップポイント67選
    デンタルダイヤモンド社 2025
  • 月刊「歯界展望」別冊 モノリシックジルコニアレストレーション
    医歯薬出版株式会社 2024
  • 月刊「歯界展望」別冊 オクルーザルベニアレストレーション
    医歯薬出版株式会社 2022
  • 補綴装置製作のための歯科材料学UPDATE
    医歯薬出版株式会社 2021
  • 研磨のすべて
    一般財団法人 口腔保健協会 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (104件):
  • 基礎から学ぶジルコニア接着ブリッジ -成功に必要な基礎知識と接着テクニックー
    (日本デジタル歯科学会 2024年度冬季セミナー 2025)
  • 補綴前処置としてオフィスホワイトニングを行った1症例
    (日本歯科審美学会第35回学術大会 2024)
  • 学会主導型研究進捗状況報告 -口元の審美意識と全身状態の経年的関係-
    (日本歯科審美学会第35回学術大会 2024)
  • 1Dプレミアム 上顎前歯部の「ジルコニアブリッジ」テクニック
    (1D 2024)
  • 支台築造用コンポジットレジンとCAD-CAM用レジンブロックのせん断接着強さに及ぼすレジン系装着材料の影響
    (第43回日本接着歯学会学術大会 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2002 - 2006 東北大学大学院歯学研究科歯科学専攻博士課程 修了
  • 1996 - 2002 岩手医科大学歯学部 卒業
学位 (1件):
  • 博士(歯学) (東北大学)
経歴 (7件):
  • 2021/04 - 現在 明海大学歯学部機能保存回復学講座クラウンブリッジ補綴学分野 准教授
  • 2018/08 - 現在 東北大学大学院 歯学研究科 大学院非常勤講師
  • 2022/12 - 2023/06 Visiting researcher, University of Turku, Finland
  • 2020/04 - 2021/03 明海大学歯学部 歯科補綴学分野 准教授
  • 2018/08 - 2020/03 明海大学歯学部 歯科補綴学分野 講師
全件表示
委員歴 (18件):
  • 2024/06 - 現在 一般社団法人日本接着歯学会 代議員
  • 2024/06 - 現在 一般社団法人日本接着歯学会 監修委員会委員
  • 2023/06 - 現在 公益社団法人日本補綴歯科学会 渉外委員会委員
  • 2022/06 - 現在 一般社団法人日本デジタル歯科学会 教育問題委員会委員
  • 2022/05 - 現在 一般社団法人日本歯科理工学会 英文編集委員会委員
全件表示
受賞 (12件):
  • 2025/04 - 一般社団法人日本歯科理工学会 令和6年度 日本歯科理工学会 学術賞
  • 2024/04 - 一般社団法人 日本歯科理工学会 令和5年度日本歯科理工学会論文賞 The effect of low-temperature degradation and building directions on the mechanical properties of additive-manufactured zirconia
  • 2023/10 - 2023年度明海大学歯学部優秀論文賞 Effect of abutment tooth and luting agent colors on final color of high-translucent zirconia crowns
  • 2023/06 - 公益社団法人 日本補綴歯科学会 2022年JPR Best Paper Award(Original Article 部門) Clinical evaluation of monolithic zirconia crowns: a failure analysis of clinically obtained cases from a 3.5-year study
  • 2020/10 - 2019年度日本歯科審美学会優秀臨床論文賞 シングルリテーナーカンチレバー2ユニットブリッジによる審美改善
全件表示
所属学会 (8件):
日本老年歯科医学会 ,  Intarnational Association of Dental Research ,  日本接着歯学会 ,  日本デジタル歯科学会 ,  日本歯科理工学会 ,  日本歯科審美学会 ,  日本補綴歯科学会 ,  International College of Prosthodontists
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る