- 2025 - 2026 分子の運動から私たちの世界を探ってみよう
- 2024 - 2026 筆記具の液流出メカニズムに関する共同研究
- 2024 - 2025 風レンズ及び垂直軸型風車を用いた風力発電装置の開発
- 2024 - 2025 目に見えない小さな分子の動きをコンピュータで見てみよう
- 2023 - 2024 小型垂直軸型風車による高効率発電に向けた角型風レンズの研究補助事業
- 2023 - 2024 自然エネルギー発電により稼働するIoTセンサとCIMを連携した橋梁の残存性能評価手法の開発
- 2022 - 2024 結露および類似現象の原理解明に向けた蒸発・凝縮に関する共同研究
- 2021 - 2024 微小液滴の凝縮係数に関する分子動力学的研究
- 2022 - 2023 自然エネルギー発電と可搬型IoTセンサによるEco-Smart Townの実現
- 2022 - 2023 目に見えない小さな分子の動きをコンピュータで見てみよう
- 2020 - 2022 安全教育PDCA構築に向けたICT活用による情報共有とアクティブ・ラーニング展開
- 2020 - 2021 マウスリンパ管内極低レイノルズ数流れの解明
- 2018 - 2021 キャビテーション初生解析用非平衡MD・気泡力学融合モデルのための蒸発係数決定
- 2019 - 2020 先端流体工学による医農工学連携ネットワーク
- 2019 - 2020 多成分系の蒸発係数決定に関する分子動力学的研究
- 2019 - 2020 目に見えない小さな分子の動きをコンピュータで見てみよう
- 2018 - 2019 先端流体工学による医農工学連携ネットワーク
- 2018 - 2019 目に見えない小さな分子の動きをコンピュータで見てみよう
- 2015 - 2019 高分子形燃料電池内水輸送現象の階層型連成シミュレーションモデルの構築と検証
- 2014 - 2018 蒸気中における液滴固体面衝突後に発達する高速液膜流れ不安定性現象に及ぼす凝縮効果
- 2018 - ミクロ流体工学による医農工学連携ネットワーク
- 2015 - 2017 不凝縮気体を含む水の蒸発機構の解明に関する非平衡分子動力学解析
- 2014 - 2017 平均場運動論理論による高速移動気液界面における非定常熱・物質輸送現象の解明
- 2015 - 2016 蒸発係数決定のための実験と数値解析による融合的マルチスケール展開
- 2011 - 2016 階層型連成現象シミュレーションによる燃料電池内の物質移動メカニズムの解明
- 2011 - 2013 分子速度分布関数と平均場運動論理論による超臨界混合界面における輸送現象
- 2010 - 2013 単一液滴の抵抗低減に及ぼす周囲蒸気凝縮効果の考究による革新的洗浄法素過程の解明
- 2013 - 液体窒素をつかっていろいろ冷やして学んでみよう!
- 2013 - 紙飛行機と紙ブーメランを作って,遊ぼう!
- 2009 - 2012 異なる三つの法則が支配する非平衡気液界面の分子輸送過程に関するマルチスケール展開
全件表示