ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301051765371958   更新日: 2025年04月11日

吉永 崇史

ヨシナガ タカシ | Yoshinaga Takashi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/40467121.ja.html
研究分野 (1件): 経営学
研究キーワード (6件): 経営組織論 ,  ダイバーシティ・マネジメント ,  ナラティヴ・アプローチ ,  対話 ,  ナレッジ・マネジメント ,  知識
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2025 - 2028 障害のある人を包摂する対話型組織開発
  • 2022 - 2025 病院組織での多職種協働を促す対話型組織開発
  • 2019 - 2022 ナラティブ・アプローチに基づく組織開発における組織行動
  • 2016 - 2019 ニーズベースの医師需給再推定と地域医療資源配置の医療経済分析
  • 2015 - 2018 高機能自閉症スペクトラムの人の特性を活かした組織行動
全件表示
論文 (45件):
  • 吉永崇史, 勝山貴美子, 本田龍司, 撫養真紀子. 病院組織での多職種協働を促す対話型組織開発. 日本医療・病院管理学会誌. 2025. 62. 1. 22-31
  • Honda, R, Yoshinaga, T. Managing and supporting people with ADHD and ASD in satellite offices in Japan: A qualitative study from an organizational socialization perspective. The Journal of Organization and Discourse. 2024. 4. 23-34
  • Suzumura, M, Yoshinaga, T, Ashizawa, M. Polyphonic learning relations in a community with boundary crossings. Proceedings of the British Academy of Management 2023 Conference. 2023
  • Honda, R, Yoshinaga, T. Management and support that facilitate the organizational socialization of people with ADHD and ASD in satellite offices: A qualitative study in Japan. Proceedings of the British Academy of Management 2023 Conference. 2023
  • Ikeda, S, Yoshinaga, T, Kiyomiya, T. Making sense of management knowledge as relational achievement: Reflective narratives in Japanese undergraduate seminar courses. The Journal of Organization and Discourse. 2023. 3. 1-11
もっと見る
書籍 (4件):
  • ギブ&ギブ、おせっかいのすすめ Let’s Give it a Try: 鳥取県智頭町 地域からの挑戦
    今井出版 2022 ISBN:4866112875
  • 発達障害のある高校生への大学進学ガイド--ナラティブ・アプローチによる実践と研究
    遠見書房 2012 ISBN:4904536363
  • 発達障害大学生支援への挑戦-ナラティブ・アプローチとナレッジ・マネジメント
    金剛出版 2010 ISBN:4772411674
  • ラボラトリー=スタディーズをひらくために : 日本における実験系研究室を対 象とした社会科学研究の試みと課題
    JAIST Press 2009 ISBN:9784903092188
講演・口頭発表等 (8件):
  • 対話型コミュニティ開発:鳥取県智頭町の関係人口増加への貢献を志向する大学生プロジェクトの事例
    (第62回北陸の経営と情報を考える会 2022)
  • 地域活性化のための対話型コミュニティ開発を支えるリーダーシップ
    (第6回東アジア日本研究者協議会国際学術大会 2022)
  • 病院組織における対話型組織開発研修の取組み:参加者が対話で得た気づきやアイデアと研修に対する評価
    (第60回日本医療・病院管理学会学術総会 2022)
  • 対話を活かした大学生主体の地域での関係人口創出志向型プロジェクトの活動事例
    (日本機械学会2022年度年次大会 2022)
  • 中小規模病院における多職種参加型の「対話型組織開発研修」
    (第26回日本看護管理学会学術集会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2004 - 2007 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科 博士後期課程
  • 2002 - 2004 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科 博士前期課程
  • 1994 - 1998 青山学院大学 国際政治経済学部 国際政治学科
学位 (1件):
  • 博士(知識科学) (北陸先端科学技術大学院大学)
経歴 (10件):
  • 2024/10 - 現在 横浜市立大学
  • 2024/04 - 現在 横浜市立大学
  • 2022/04 - 現在 横浜市立大学 学術院(国際総合科学群) 教授
  • 2020/04 - 2024/03 横浜市立大学
  • 2013/04 - 2022/03 横浜市立大学 学術院(国際総合科学群) 准教授
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2018/04 - 現在 神奈川県立希望ケ丘高等学校スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員会 運営指導委員
  • 2023/08 - 2025/08 よこはまグッドバランス企業認定委員会 委員
  • 2022/04 - 2024/03 横浜市芸能センター指定管理者選定評価委員会 委員
  • 2021/08 - 2023/08 よこはまグッドバランス賞認定委員会 委員
  • 2019/06 - 2021/05 横浜市男女共同参画審議会 委員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2011/11 - 全国大学保健管理協会第49回全国大学保健管理研究集会 優秀演題 発達障害大学生を支援する組織のマネジメント-富山大学における実践研究-
  • 2005/11 - The First International Congress of the International Federation for Systems Research Best Student Paper Award Organizational R&D Concept Creating Activities Using Six-Lenses Model
所属学会 (8件):
日本医療・病院管理学会 ,  日本経営学会 ,  日本情報経営学会 ,  経営行動科学学会 ,  組織学会 ,  日本LD学会 ,  日本質的心理学会 ,  研究・イノベーション学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る