ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301055326542300   更新日: 2025年03月27日

植田 美那子

ウエダ ミナコ | Ueda Minako
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): http://www.lifesci.tohoku.ac.jp/PlantCellDyn/http://www.lifesci.tohoku.ac.jp/PlantCellDyn/?lang=en
研究分野 (1件): 発生生物学
研究キーワード (3件): 細胞内動態 ,  体軸形成 ,  植物胚発生
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2023 - 2029 植物生殖の鍵分子ネットワーク
  • 2023 - 2026 受精卵に特徴的な微小管構造から植物の体軸形成機構を解き明かす
  • 2021 - 2026 生命情報の低次元化を起点とする多階層モデル駆動型研究戦略の創出
  • 2021 - 2026 たった一つの受精卵から、何がどうなって植物の形ができるの?
  • 2019 - 2024 細胞システムの自律周期とその変調が駆動する植物の発生
全件表示
論文 (37件):
  • Ryota Horiuchi, Asuka Kamimura, Yuga Hanaki, Hikari Matsumoto, Minako Ueda, Takumi Higaki. Deep learning-based cytoskeleton segmentation for accurate high-throughput measurement of cytoskeleton density. Protoplasma. 2024
  • Sayuri Tanaka, Yuuki Matsushita, Yuga Hanaki, Takumi Higaki, Naoya Kamamoto, Katsuyoshi Matsushita, Tetsuya Higashiyama, Koichi Fujimoto, Minako Ueda. HD-ZIP IV genes are essential for embryo initial cell polarization and the radial axis formation in Arabidopsis. Current biology : CB. 2024
  • Kumi Matsuura-Tokita, Takamasa Suzuki, Yusuke Kimata, Yumiko Takebayashi, Minako Ueda, Takeshi Nakano, Hitoshi Sakakibara, Akihiko Nakano, Tetsuya Higashiyama. Brassinosteroids function as the plant male and female reproductive hormone coordinating gene expression. bioRxiv. 2024
  • Hikari Matsumoto, Minako Ueda. Polarity establishment in the plant zygote at a glance. Journal of cell science. 2024. 137. 5
  • Zichen Kang, Tomonobu Nonoyama, Yukitaka Ishimoto, Hikari Matsumoto, Sakumi Nakagawa, Minako Ueda, Satoru Tsugawa. A viscoelastic-plastic deformation model of hemisphere-like tip growth in Arabidopsis zygotes. Quantitative plant biology. 2024. 5. e13
もっと見る
MISC (5件):
  • 木全 祐資, 植田 美那子. 増大特集 学術研究支援の最先端 I.先端バイオイメージング支援プラットフォーム(ABiS) iv.画像解析支援 植物の細胞分裂を阻害する新たな薬剤の発見. 生体の科学. 2024. 75. 5. 422-423
  • 植田 美那子. 植物受精卵が極性化する動態のライブイメージング. PLANT MORPHOLOGY. 2017. 29. 1. 23-26
  • 植田 美那子. 植物の初期胚イメージング系の発展. 植物科学の最前線. 2016. 7. D. 177-181
  • 植田 美那子. シロイヌナズナの頂端-基部軸形成を担うWRKY2-WOX8転写因子カスケード. PLANT MORPHOLOGY. 2012. 24. 1. 89-96
  • 植田 美那子. 根端分裂組織-根端分裂組織の維持に関わる制御因子. 蛋白質核酸酵素増刊 植物の形づくり 第47巻第12号. 2002. 1530-1534
特許 (1件):
書籍 (3件):
  • エッセンシャル遺伝学・ゲノム科学
    化学同人 2021 ISBN:9784759820485
  • テイツ/ザイガー植物生理学・発生学
    講談社 2017 ISBN:9784061538962
  • 細胞履歴に基づく植物の形態形成
    国際高等研究所 2011
講演・口頭発表等 (37件):
  • Live-cell imaging of the body axis formation during Arabidopsis embryogenesis.
    (Taiwan-Japan Plant Biology 2023 (TJPB2023) 2023)
  • ライブイメージングと定量数理解析で迫る植物受精卵の極性化機構
    (第75回日本細胞生物学会大会 2023)
  • Quantification of zygote polarization dynamics for body axis formation in Arabidopsis.
    (The 33rd International Conference on Arabidopsis Research (ICAR2023) 2023)
  • 植物受精卵における細胞内動態のライブイメージング
    (植物生理学会第64回年会関連集会「第25 回植物オルガネラワークショップ」 2023)
  • 植物発生のライブイメージング 〜たった一つの受精卵から植物体ができる仕組み〜
    (異分野融合研究セミナーiSeminar 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2002 - 2005 京都大学 大学院理学研究科 生物科学専攻
  • 2000 - 2002 京都大学 大学院理学研究科 生物科学専攻
  • 1996 - 2000 京都大学 理学部
学位 (1件):
  • 理学博士 (京都大学)
経歴 (8件):
  • 2020/10 - 現在 東北大学 大学院生命科学研究科 生態発生適応科学専攻 教授
  • 2021/04 - 2026/03 サントリー生命科学財団 SunRiSE フェロー
  • 2013/04 - 2020/09 名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所 (名古屋大学大学院理学研究科生命理学専攻兼任) 特任講師
  • 2010/10 - 2013/03 奈良先端科学技術大学院大学 助教
  • 2008/04 - 2010/09 名古屋大学大学院理学研究科 生命理学専攻 日本学術振興会特別研究員PD
全件表示
受賞 (4件):
  • 2022/12 - 日本学術振興会 日本学術振興会賞 受精から始まる植物のかたち作りの時空間動態と分子機構の解明
  • 2022/03 - 日本植物生理学会 日本植物生理学会奨励賞 植物胚における体軸形成機構
  • 2013/10 - ITbM Research ITbM Research Award 動物生物学者および合成化学者との融合研究「Discovery of new molecules that control the cell cycle; Understanding the mechanism of animal and plant」
  • 2011/09 - 日本植物形態学会 日本植物形態学会奨励賞
所属学会 (3件):
国際植物生殖学会 ,  日本植物生理学会 ,  日本植物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る