ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301057935579263   更新日: 2025年01月06日

藤田 研二郎

フジタ ケンジロウ | FUJITA Kenjiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 社会学 ,  環境政策、環境配慮型社会
研究キーワード (5件): 環境社会学 ,  環境ガバナンス ,  NGO・NPO ,  農業協同組合 ,  生物多様性
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2024 - 2029 環境NGO・NPOに経済的機会構造が与える影響の総合的研究
  • 2022 - 2027 人口減少社会における多重的社会問題の総合的研究
  • 2023 - 2025 環境NGO・NPOの成長に対する経済的機会構造の影響の比較研究
  • 2018 - 2019 環境ガバナンスとNGOの社会学:生物多様性政策におけるパートナーシップの展開
  • 2016 - 2017 生物多様性条約への政策提言に向けた環境NGOと行政機関のセクター横断的連携に関する研究
全件表示
論文 (5件):
  • 藤田 研二郎. 環境NGO/NPOと行政による協働の歴史と近年の課題. 環境情報科学. 2023. 52. 1. 1-5
  • 藤田 研二郎. 政策提言における環境NGOと政府の連携-生物多様性政策を対象とした比較分析-. ノンプロフィット・レビュー. 2017. 17. 2. 101-112
  • 藤田 研二郎. 生物多様性条約に向けた政策提言型NGOネットワーク組織の連携戦略と帰結. 年報社会学論集. 2016. 2016. 29. 21-32
  • 藤田, 研二郎. 生物多様性政策をめぐる国内NGOの長期連携: 質的比較分析を用いた参加条件の検討-Long-Term Coalition among Japanese NGOs in the Biodiversity Policy Arena: Examining Participation Conditions by Qualitative Comparative Analysis. AGLOS: Journal of Area-Based Global Studies. 2015. Special Edition 2014. 67-87
  • 藤田 研二郎, 富永 京子, 原田 峻. 社会運動の連携研究におけるモデル構築の試み-『戦略的連携--連携形成と社会運動』を手がかりに. 書評ソシオロゴス. 2014. 10. 2. 1-26
MISC (5件):
  • 藤田 研二郎. <研究ノート>環境NGO・NPOの経済的条件をどう捉えるか? : 経済的機会構造の検討に向けて. 人間環境論集. 2024. 24. 2. 125-145
  • 藤田 研二郎. 農協系統の獣害対策と地域内外の連携-地域課題にむけ連携する協同組合. 農林金融 = Monthly review of agriculture, forestry and fishery finance / 農林中金総合研究所 編. 2021. 74. 6. 280-293
  • 藤田 研二郎. 書評リプライ 環境社会学のNGO・NPO研究,政策決定・実施過程研究として : 西城戸氏の書評に応えて. 環境社会学研究 = Journal of environmental sociology / 環境社会学会編集委員会 編. 2021. 27. 274-277
  • 藤田 研二郎. 特集 JA経営の真髄 地域・社会と人材事業(第4回)農協の獣害対策と地域における役割. 農業協同組合経営実務. 2020. 75. 8. 4-16
  • 藤田 研二郎. 地域における獣害対策と農協の役割-農業・農政論と地域の課題. 農林金融 = Monthly review of agriculture, forestry and fishery finance / 農林中金総合研究所 編. 2020. 73. 6. 340-353
書籍 (3件):
  • コミュニティの社会学 = Sociology of community life
    有斐閣 2023 ISBN:9784641174948
  • 地域・社会とJA人材事業 : 課題解決のための地域の連携・協働
    全国共同出版 2021 ISBN:9784793421075
  • 環境ガバナンスとNGOの社会学 : 生物多様性政策におけるパートナーシップの展開
    ナカニシヤ出版 2019 ISBN:9784779513831
講演・口頭発表等 (8件):
  • 環境NPOにおける収益構造と 団体の成長との関連--内閣府・NPO法人実態調査の二次分析から
    (環境社会学会第70回大会 2024)
  • 停滞期の環境NPO・ボランティア--その捉え方と打開策
    (環境社会学会第65回大会 2022)
  • 環境ガバナンスにおける NGO・NPO の位置づけ:政策決定・実施過程でのパートナーシップをめぐる事例から
    (環境経済・政策学会2020年大会 2020)
  • 市民セクターとの「協働」をめぐる環境政策史
    (日本社会学会第90回大会 2017)
  • 生物多様性関連政策に向けた環境NGO・NPOと行政機関のセクター横断的連携をめぐる比較分析
    (日本NPO学会第19回年次大会 2017)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2013 - 2017 東京大学 大学院人文社会系研究科 社会文化研究専攻 博士課程
学位 (1件):
  • 博士(社会学) (東京大学)
経歴 (3件):
  • 2023/04 - 現在 法政大学 人間環境学部 准教授
  • 2018/04 - 2023/03 農林中金総合研究所 研究員
  • 2017/04 - 2018/03 立命館大学 衣笠総合研究機構 専門研究員
委員歴 (2件):
  • 2021/07 - 現在 環境社会学会 研究活動委員
  • 2024/06 - 2025/03 独立行政法人環境再生保全機構 令和6年度「環境NGO・NPO・公益法人等に係るオンラインデータベースの構築及びWEBコンテンツの改修業務」における検討委員会委員
受賞 (2件):
  • 2021/06 - 環境社会学会 第4回環境社会学会奨励賞「著書の部」 環境ガバナンスとNGOの社会学
  • 2020/11 - 日本NPO学会 第18回日本NPO学会賞 環境ガバナンスとNGOの社会学
所属学会 (4件):
International Sociological Association ,  日本社会学会 ,  環境社会学会 ,  日本NPO学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る