ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201301059298485376   更新日: 2025年04月18日

石井 雄隆

イシイ ユタカ | ISHII Yutaka
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 千葉大学  教育学部附属中学校   特命教諭
  • 特定国立研究開発法人理化学研究所  革新知能統合研究センター目的志向基盤技術研究グループ自然言語理解チーム   客員研究員
ホームページURL (1件): http://yutakaishii.com/
研究分野 (2件): 教科教育学、初等中等教育学 ,  外国語教育
研究キーワード (5件): 高等教育 ,  教育工学 ,  第二言語習得 ,  応用言語学 ,  英語教育
競争的資金等の研究課題 (33件):
  • 2025 - 2029 言語AIによる実践的英語学習の個別最適な支援とエンゲージメントの向上
  • 2024 - 2028 ラーニングアナリティクスによる英語DDL(英語データ駆動型学習)の精緻化
  • 2024 - 2028 英語要約ライティングの形成的評価におけるフィードバック活用とその効果の検証
  • 2024 - 2028 英語教師の意思決定支援のための対話型ベイジアンデータ分析システム
  • 2024 - 2027 個別最適化されたe-Learningコースを活用したブレンド型授業ー学習行動に着目して
全件表示
論文 (46件):
  • 齋木匠, 石井雄隆. 教員養成課程の学生を対象とした生成AIリテラシー・ワークショップの開発と評価. 千葉大学教育学部研究紀要. 2025. 73. 125-133
  • Yasuyo Sawaki, Yutaka Ishii, Yoko Oi. The efficacy of automated feedback on summary content in an online formative assessment module for undergraduate L2 writing instruction in Japan. Studies in Language Assessment. 2024. 13. 2. 38-72
  • Sawaki, Y, Ishii, Y, Yamada, H, Tokunaga, T. Developing and validating an online module for formative assessment of summary writing with automated content feedback for EFL academic writing instruction. Language Testing in Asia. 2024. 14
  • 石井雄隆, 舟山弘晃, 松林優一郎, 乾健太郎. 国語記述問題自動採点システムの開発と評価. 日本教育工学会研究報告集. 2024. 1. 215-222
  • 石井雄隆. データサイエンス時代の外国語教育研究. 早稲田日本語教育学. 2023. 35. 1-10
もっと見る
MISC (59件):
  • 草薙邦広, 石井雄隆. よりよい研究データ管理のあり方. 英語教育. 2025. 74. 5. 44-45
  • 藤田晃輔, 山田寛章, 徳永健伸, 石井雄隆, 澤木泰代. 自動アノテーションを導入したG-Eval による英文要約課題評価. 言語処理学会第31回年次大会予稿集. 2025. 1056-1061
  • 草薙邦広, 石井雄隆. 生成AIに教師のことばを届けるには. 英語教育. 2024. 73. 12. 58-59
  • 草薙邦広, 石井雄隆. データサイエンス時代の英語教育研究:データサイエンス時代とその先へ. 英語教育. 2023. 72. 7. 58-59
  • 石井雄隆, 松林優一郎, 乾健太郎. データサイエンス時代の英語教育研究:説明可能なAIと英語教育. 英語教育. 2023. 72. 6. 58-59
もっと見る
書籍 (8件):
  • AIで言語教育は終わるのか?深まる外国語の教え方と学び方
    くろしお出版 2025
  • 英語教育における自動採点-現状と課題
    ひつじ書房 2020 ISBN:4823410602
  • 大学総合研究センターの今:教育改革に挑む早稲田
    早稲田大学出版部 2019 ISBN:4657190024
  • The Handbook of Interactive Problem Finding and Solving Style of Education: An Introductory Guide for Your Classroom.
    Center for Teaching, Learning, & Technology, Center for Higher Education Studies, Waseda University. 2018
  • 大学IRスタンダード指標集 -教育質保証から財務まで- (高等教育シリーズ)
    玉川大学出版部 2017 ISBN:4472405393
もっと見る
講演・口頭発表等 (145件):
  • Depth of feedback processing in an automated content feedback system for L2 summary writing in Japanese EFL context.
    (Symposium on Second Language Writing 2025 2025)
  • The role of prompt engineering in ensuring the consistency between instructor and LLM checklist ratings on written summary content
    (Language Testing Research Colloquium 2025 2025)
  • 自動アノテーションを導入したG-Eval による英文要約課題評価
    (言語処理学会第31回年次大会 2025)
  • 教師とAIが協調する英語教育
    (AI英会話学習支援システムを活用した実証研究報告会 2025)
  • AI・データサイエンス時代の英語教育研究
    (千葉大学データサイエンスコア第5回オープンカフェ 2025)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2013 - 2019 早稲田大学大学院 教育学研究科博士後期課程 教科教育学専攻
  • 2011 - 2013 早稲田大学大学院 教育学研究科修士課程 英語教育専攻
  • 2007 - 2011 早稲田大学 教育学部 英語英文学科
学位 (1件):
  • 博士(教育学) (東京学芸大学)
経歴 (17件):
  • 2025/04 - 現在 千葉大学 教育学部附属中学校 特命教諭
  • 2025/04 - 現在 神戸市外国語大学 大学院外国語学研究科 非常勤講師
  • 2024/04 - 現在 神田外語大学 大学院言語科学研究科 非常勤講師
  • 2023/09 - 現在 立教大学 異文化コミュニケーション学部 非常勤講師
  • 2021/11 - 現在 特定国立研究開発法人理化学研究所 革新知能統合研究センター 目的志向基盤技術研究グループ 自然言語理解チーム 客員研究員
全件表示
委員歴 (12件):
  • 2024/04 - 現在 日本教育工学会 ショートレター増刊号特任編集委員
  • 2023/08 - 現在 言語処理学会 30周年記念事業委員会実行委員
  • 2022/02 - 現在 日本教育工学会 大会企画委員会委員
  • 2020/09 - 現在 外国語教育メディア学会 査読委員
  • 2018/04 - 現在 関東甲信越英語教育学会 学会誌委員会査読委員
全件表示
受賞 (5件):
  • 2022/03 - IEEE World Engineering Education Conference Best Paper Awards Research Results on System Development of the Research Project of a Self-Study System for Language Learning
  • 2020/09 - International Conference on Higher Education Learning, Teaching and Pedagogy Best Presentation Award Development of Electroencephalograph Collection System in Language-Learning Self-Study System That Can Detect Learning State of the Learner
  • 2018/06 - 大学教育学会 JACUEセレクション2018 大学IRスタンダード指標集 -教育質保証から財務まで-
  • 2016/08 - 外国語教育メディア学会(LET) 新人奨励賞
  • 2014/07 - 日本英語検定協会 「英検」研究助成(研究部門) データマイニングの手法を用いた日本人英語学習者のエッセイ評価に影響を与える文法的誤りパターンの検討
所属学会 (6件):
小学校英語教育学会 ,  日本教育工学会 ,  外国語教育メディア学会 ,  全国英語教育学会 ,  言語処理学会 ,  関東甲信越英語教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る