ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301060467686414   更新日: 2024年12月10日

榎本 敦

エノモト アツシ | Enomoto Atsushi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (3件): 腫瘍生物学 ,  放射線科学 ,  放射線影響
研究キーワード (6件): 放射線基礎医学 ,  放射線生物学 ,  温熱療法 ,  放射線増感 ,  放射線防護 ,  放射線安全管理
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2024 - 2026 エックス線作業主任者等に対する効果的な教育に関する研究
  • 2023 - 2026 免疫応答シグナル伝達分子TAK1によるDNA二重鎖切断修復の新展開
  • 2020 - 2023 カルシウムイメージングとプロテオミクスの融合による放射線感受性メカニズムの解明
  • 2017 - 2020 SUMO翻訳後修飾による放射線細胞応答の制御機構の解明と感受性予測への応用
  • 2017 - 2018 温熱による抗腫瘍効果の真の標的解明と臨床・創薬への応用
全件表示
書籍 (4件):
  • 「東京大学エックス線教育訓練動画」
    東京大学環境安全本部 2022
  • RI実験プロトコル
    日本アイソトープ協会 2020
  • Effects of Radiation on Human Body
    Japan Radioisotope Association 2015
  • 医用放射化学
    医療科学社 2009
学歴 (1件):
  • - 2000 東京大学 大学院医学系研究科
学位 (1件):
  • 医学博士 (東京大学)
経歴 (3件):
  • 2014/04 - 現在 東京大学 大学院医学系研究科 講師
  • 2007/04 - 2014/03 東京大学 大学院医学系研究科 助教
  • 2000/05 - 2009/03 東京大学 大学院医学系研究科 助手
委員歴 (11件):
  • 2024/07 - 現在 日本放射線影響学会 グローバル化委員会委員
  • 2024/02 - 現在 国立七大学安全衛生管理協議会エックス線管理WG
  • 2023/07 - 現在 日本保健物理学会 理事(企画委員会委員長、若手特命担当)
  • 2011/01 - 現在 放射線生物研究会 「放射線生物研究」副編集委員長
  • 2021/06 - 2023/06 日本保健物理学会 エックス線被ばく事故検討WG委員
全件表示
受賞 (4件):
  • 2023/09 - 日本ハイパーサーミア学会 日本ハイパーサーミア学会優秀口演賞 温熱によるMAPKシグナル伝達の脱制御は抗腫瘍効果をもたらす
  • 2018/04 - 一般財団法人 日本健康開発財団 日本健康開発財団研究助成優秀賞 温熱による抗腫瘍効果の真の標的解明と臨床・創薬への応用
  • 2014/03 - 公益財団法人 放射線影響協会 放射線影響研究奨励賞 放射線細胞応答に至るシグナル伝達のメカニズム解析と増感への応用
  • 2009/11 - 日本放射線影響学会 日本放射線影響学会奨励賞 STK38を介したストレスシグナル制御
所属学会 (6件):
日本放射線影響学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本放射線腫瘍学会 ,  日本アイソトープ協会 ,  日本保健物理学会 ,  日本ハイパーサーミア学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る