ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201301061607195668   更新日: 2025年03月22日

プラムディタ ジョナス

プラムディタ ジョナス | Pramudita Jonas
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (5件): 感性情報学 ,  機械力学、メカトロニクス ,  生体医工学 ,  材料力学、機械材料 ,  生体材料学
競争的資金等の研究課題 (22件):
  • 2023 - 2026 マルチマテリアル化に対応した異材接合部の非破壊検査
  • 2019 - 2022 下肢関節力学モデルの構築に関する研究
  • 2018 - 2022 光音響学的手法による異材接合部の非破壊評価技術の開発
  • 2019 - 2021 AI,シミュレーションなどを用いた感性評価手法の構築
  • 2017 - 2020 橈骨遠位端骨折の生体力学的要因の解明に向けた統合的研究
全件表示
論文 (103件):
  • Kazuki Hokari, Hironari Ono, Jonas A. Pramudita. Evaluation process of gripping comfort based on mechanical stimulation in finger soft tissue and macroscopic roughness perception during grasping an object. International Journal of Human Factors and Ergonomics. 2025
  • Tsuguaki Hosoyama, Nobuhiro Kaku, Jonas A. Pramudita, Yutaro Shibuta. Comparison of early postoperative stress distribution around short and tapered wedge stems in femurs with different femoral marrow cavity geometries using finite element analysis. Clinics in Orthopedic Surgery. 2024. 16. 5. 724-732
  • Kazuki HOKARI, Jonas A, PRAMUDITA. Investigation of Mechanical Responses in Fingertip Using Finite Element Model for Softness Perception. Advanced Experimental Mechanics. 2023. 8. 87-93
  • Kazuki Hokari, Makoto Ikarashi, Jonas A. Pramudita, Kazuya Okada, Masato Ito, Yuji Tanabe. Application of Convolutional Neural Network to Gripping Comfort Evaluation Using Gripping Posture Image. Journal of Advanced Computational Intelligent and Intelligent Informatics. 2023. 27. 4. 655-663
  • Kazuki Hokari, Jonas A. Pramudita, Kazuya Okada, Masato Ito, Yuji Tanabe. Development of a gripping comfort evaluation method based on numerical simulations using individual hand finite element models. International Journal of Human Factors and Ergonomics. 2023. 10. 2. 187-206
もっと見る
MISC (5件):
特許 (2件):
  • 鋭利物の切れ味評価装置及び切れ味評価方法
  • 一様二軸引張試験用治具
書籍 (2件):
  • シミュレーション辞典
    コロナ社 2012
  • Neck Injury Biomechanics
    2009
講演・口頭発表等 (207件):
  • 人工股関節置換術後の大腿骨の応力分布に及ぼす材料特性分布の影響
    (第35回バイオフロンティア講演会 2024)
  • Analysis of stress distribution in the femoral bone surrounding short hip stem: comparison among femurs with different cortical bone thicknesses
    (The 14th Asia-Pacific Conference on Fracture and Strength (APCFS 2024) 2024)
  • Investigation of Finger Motion and Brain Activity in a Novel Human Grasping Algorithm
    (13th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 25th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS 2024) 2024)
  • 有限要素解析結果に基づいた橈骨遠位部の応力分布と骨折形態の関係分析
    (日本機械学会 2024 年度年次大会 2024)
  • 有限要素解析を用いた把持におけるマクロ粗さ知覚機序の解明
    (第63回 日本生体医工学会大会 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2007 - 2010 東京工業大学 情報理工学研究科 情報環境学専攻(機械系)
  • 2006 - 2007 東京工業大学 情報理工学研究科 情報環境学専攻(機械系)
  • 2004 - 2006 東京工業大学 工学部 機械科学科
  • 2001 - 2004 福島工業高等専門学校 機械工学科
経歴 (5件):
  • 2019/04 - 現在 日本大学 工学部 准教授
  • 2020/02 - 2020/08 University of Virginia Center for Applied Biomechanics Visiting Scholar (Associate Professor)
  • 2017/04 - 2019/03 新潟大学 工学部 工学科 助教
  • 2011/04 - 2017/03 新潟大学 工学部 機械システム工学科 機械科学 助教
  • 2010/04 - 2011/03 東京工業大学 大学院 情報理工学研究科 研究員
委員歴 (4件):
  • 2024/04 - 現在 Journal of Biomechanical Science and Engineering 編集委員
  • 2016/08 - 現在 自動車技術会 インパクトバイオメカニクス部門委員会
  • 2019/05 - 2023/12 自動車技術会 傷害予測による事故自動通報システムの高度化と普及化に関する検討委員会
  • 2011/04 - 2014/09 自動車技術会 交通事故傷害予測と予防・医療に関する自動車技術会検討委員会
受賞 (2件):
  • 2016/11 - 公益財団法人精密工学会北陸信越支部 ベストプレゼンテーション賞
  • 2010/03 - 自動車技術会 大学院研究奨励賞
所属学会 (5件):
日本臨床バイオメカニクス学会 ,  日本計算工学会 ,  日本実験力学会 ,  自動車技術会 ,  日本機械学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る