- 2022 - 2027 史上最大のCMB望遠鏡群で解き明かす宇宙創成
- 2020 - 2024 原始重力波の発見を目指す-ミリ波の広帯域観測で理解して分離するCMBと星間塵
- 2023 - 2024 もしも君が杜の都で天文学者になったら2023
- 2018 - 2023 ニュートリノ質量和測定・TeVを超える物理の探索を実現する次世代CMB観測
- 2022 - 2023 もしも君が杜の都で天文学者になったら2022
- 2020 - 2021 もしも君が杜の都で天文学者になったら2020
- 2020 - 2021 もしも君が杜の都で天文学者になったら2020
- 2019 - 2020 もしも君が杜の都で天文学者になったら2019
- 2019 - 2020 もしも君が杜の都で天文学者になったら2019
- 2018 - 2019 もしも君が杜の都で天文学者になったら2018
- 2018 - 2019 もしも君が杜の都で天文学者になったら2018
- 2017 - 2018 もしも君が杜の都で天文学者になったら2017
- 2014 - 2017 CMB偏光の広視野観測にむけた高速回転望遠鏡の開発-インフレーション宇宙への挑戦
- 2016 - 2017 もしも君が杜の都で天文学者になったら2016
- 2009 - 2016 背景放射で拓く宇宙創成の物理-研究の総括-
- 2015 - 2016 もしも君が杜の都で天文学者になったら2015
- 2014 - 2015 もしも君が杜の都で天文学者になったら2014
- 2011 - 2014 ハーバード天文台を核とした米国研究機関との連携強化による新時代天体物理分野の開拓
- 2009 - 2014 宇宙マイクロ波背景放射と前景放射の高精度成分分離スキームの構築
- 2012 - 2013 もしも君が杜の都で天文学者になったら2012
- 2011 - 2012 もしも君が杜の都で天文学者になったら2011
- 2007 - 2008 ミリ波ボロメトリック天体干渉計の開発
- 2006 - 2007 ミリ波ボロメトリック天体干渉計の開発
- 2004 - 2005 超広帯域・超高感度・超広視野ミリ波サブミリ波天体干渉計の開発
- 2003 - 2004 ミリ波ボロメトリック天体干渉計の開発
- 2001 - 2003 SISフォトン検出器を用いたサブミリ波カメラの開発
- 2001 - 2002 ミリ波ボロメトリック天体干渉計の開発
- 2000 - 2001 ミリ波ボロメトリック天体干渉計の開発
- 1999 - 2000 宇宙マイクロ波背景放射温度揺らぎの観測的研究
- 1997 - 1999 銀河団による新しい重力レンズ現象とそれを用いた宇宙定数の測定
- 1996 - 1998 ダークレンズ探査
- 1997 - 1998 銀河団質量分布の進化の観測的解明
全件表示