ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301066335533374   更新日: 2022年07月26日

侯 仁鋒

コウ ジンホウ | renfeng Hou
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 外国語教育
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2016 - 2018 音声認識と音声練習の学習過程を記録できる中国語課外学修支援システムの開発と検証
  • 2015 - 2018 コンピュータ適応型中国語テストの開発と検証(15H03225)
  • 2012 - 2015 中国語検定試験の信頼性と妥当性に関する研究
  • 2005 - 2006 大学日本語四級試験の問題整理と妥当性・信頼性に関する研究
論文 (28件):
  • 侯仁鋒, 丸山浩明. C-CATの問題アイテム開発サイクル. 県立大学人間文化学部紀要. 2018. 13. 97-111
  • 侯仁鋒, 尾島亜文. 日本漢字能力考試及其借鑑意義. 日本語教育与日本学. 2017. 11. 25-33
  • 侯仁鋒, 今井新悟, 丸山浩明. 計算機自適応性漢語考試的開発. 海外華文教育. 2017. 86. 356-362
  • 侯仁鋒 袁薇. 日本語からの新借用語についての整理と考察 -1978~2014-. 日中語彙研究. 2017. 6. 27-44
  • 侯仁鋒. 日中言語における外来語の受容の仕方の相違について-マクロの視点から-. 『日中翻訳文化教育研究』. 2017. 2. 30-38
もっと見る
書籍 (8件):
  • 日本語聴解 第三冊
    (中国)華東師範大学出版社 2016
  • 日語教学法的理論与実践(日本語教授法の理論と実践)
    (中国)高等教育出版社 2015
  • 新編日語聴解教程4
    (中国)華東師範大学出版社 2015
  • 新編日語聴解教程3
    (中国)華東師範大学出版社 2015
  • 新編日語聴解教程2
    (中国)華東師範大学出版社 2015
もっと見る
講演・口頭発表等 (9件):
  • コンピュータ適応型中国語テストについて
    (中国語教育学会第14回全国大会 2016)
  • 中国における日本文学の翻訳
    (世界文学会 2015)
  • 中国語テストのデザインについて 中国語検定試験を例にして
    (大連外国語大学中国語学院の公開講演 2015)
  • 言語テスト理論及びその実践
    (大連外国語大学漢学院の招待公開講演 2014)
  • 教科書・中検と中国語教育学習語彙表の語彙の相関性に関する考察
    (中国語教育学会第12回全国大会 2014)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 1975 - 1978 大連外国語大学 日本語学部
委員歴 (3件):
  • 2015/08 - 現在 広島市多文化共生市民会議 委員
  • 2011/01 - 現在 雑誌『日語教育与日本学』 編集委員
  • 2012/01 - 2014/12 (中国)日中言語比較学会 理事
所属学会 (5件):
日中翻訳文化教育協会 ,  (中国)中日言語対照学会 ,  (日本)日中言語対照学会 ,  中国語教育学会 ,  日本中国語学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る