ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201301069528447920   更新日: 2025年02月18日

萩原 良信

ハギワラ ヨシノブ | Hagiwara Yoshinobu
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/soka-u.jp/hagiwara
研究分野 (2件): 知能情報学 ,  知能ロボティクス
研究キーワード (4件): 知能ロボティクス ,  人工知能 ,  機械学習 ,  記号創発ロボティクス
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2022 - 2027 記号創発システム科学創成: 実世界人工知能と次世代共生社会の学術融合研究拠点
  • 2021 - 2026 記号創発システム論に基づく共創的学習の基盤創成
  • 2022 - 2025 生活支援ロボットの多拠点間マルチモーダル知識転移を実現するシステム基盤創成
  • 2018 - 2022 概念のプロトタイプ獲得を可能とするロボットの認知モデルの構築と大規模転移学習
  • 2017 - 2022 言語の起源・進化の構成的理解
全件表示
論文 (116件):
  • Taichi Sakaguchi, Akira Taniguchi, Yoshinobu Hagiwara, Lotfi El Hafi, Shoichi Hasegawa, Tadahiro Taniguchi. Real-World Instance-Specific Image Goal Navigation: Bridging Domain Gaps via Contrastive Learning. Proceedings - 2024 8th IEEE International Conference on Robotic Computing, IRC 2024. 2024. 139-146
  • Akira Oyama, Shoichi Hasegawa, Yoshinobu Hagiwara, Akira Taniguchi, Tadahiro Taniguchi. ECRAP: Exophora Resolution and Classifying User Commands for Robot Action Planning by Large Language Models. Proceedings - 2024 8th IEEE International Conference on Robotic Computing, IRC 2024. 2024. 1-8
  • Taichi Sakaguchi, Akira Taniguchi, Yoshinobu Hagiwara, Lotfi El Hafi, Shoichi Hasegawa, Tadahiro Taniguchi. Object Instance Retrieval in Assistive Robotics: Leveraging Fine-Tuned SimSiam with Multi-View Images Based on 3D Semantic Map. IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems. 2024. 7817-7824
  • Nguyen Le Hoang, Yuta Matsui, Yoshinobu Hagiwara, Akira Taniguchi, Tadahiro Taniguchi. Compositionality and Generalization in Emergent Communication Using Metropolis-Hastings Naming Game. 2024 IEEE International Conference on Development and Learning, ICDL 2024. 2024
  • Taichi Sakaguchi, Akira Taniguchi, Yoshinobu Hagiwara, Lotfi El Hafi, Shoichi Hasegawa, Tadahiro Taniguchi. Object Instance Retrieval in Assistive Robotics: Leveraging Fine-Tuned SimSiam with Multi-View Images Based on 3D Semantic Map. CoRR. 2024. abs/2404.09647
もっと見る
MISC (113件):
  • 長谷川翔一, 村田健人, 石川朋親, 萩原良信, 萩原良信, 谷口彰, エルハフィ ロトフィ, ガルシア グスタボ, 谷口忠大, 谷口忠大. マルチモーダル大規模言語モデルによる複数ロボットの知識統合とタスク割当を用いた現場学習のコスト削減. 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM). 2024. 42nd
  • 小林浩章, 萩原良信, 崔龍雲. 新規環境における学習データ削減のための場所概念に基づくマルチロボット知識転移システム. 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM). 2024. 42nd
  • 大熊裕樹, 萩原良信, 萩原良信, 崔龍雲. ロボット間におけるM-H Naming Gameを用いた場所に関する記号の共有. 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM). 2024. 42nd
  • 村田健人, 長谷川翔一, 石川朋親, 萩原良信, 萩原良信, 谷口彰, エルハフィ ロトフィ, 谷口忠大, 谷口忠大. ロボット間の現場知識の差を考慮した基盤モデルによる物体探索の言語指示におけるタスク分解と割当. 日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM). 2024. 42nd
  • 犬飼惇, 堀江孝文, 谷口彰, 萩原良信, 谷口忠大. 再帰的メトロポリス・ヘイスティングス法に基づく受容バイアスの構成論的検証 社会的組織が有限サイズのキュー構造であることに着目して. 人工知能学会全国大会論文集(Web). 2024. 38th
もっと見る
書籍 (3件):
  • ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門 改訂第2版 (KS理工学専門書)
    講談社 2025 ISBN:4065386160
  • ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門 (KS理工学専門書)
    講談社 2022 ISBN:4065289564
  • 発達ロボティクスハンドブック ロボットで探る認知発達の仕組み
    福村出版 2019 ISBN:4571230591
講演・口頭発表等 (141件):
  • Segment Anything ModelとMiniCPM-Vによる家庭環境における容器検出技術の開発
    (情報処理学会第87回全国大会)
  • Segment Anything Model とMiniCPM-V を用いた基盤モデルによる投入口を持つ物体の検出
    (第12回インテリジェントホームロボティクス研究会 2024)
  • 複数ロボットの現場知識に基づく大規模言語モデルによるタスク割当と行動計画
    (HSRコミュニティ2024年度総会 2024)
  • 能動的な場所概念獲得におけるGMVAEによる表現学習の評価
    (計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会(SSI2024))
  • Tray Balance Control by Deep Reinforcement Learning for Transporting Multiple Objects in a Mobile Manipulator
    (the 2024 Autumn Conference of Korean Society for Power Systems Engineering)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2005 - 2010 創価大学大学院 工学研究科 情報システム工学専攻 博士後期課程
  • 2003 - 2005 創価大学大学院 工学研究科 情報システム工学専攻 博士前期課程
  • 1999 - 2003 創価大学 工学部 情報システム学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (創価大学)
経歴 (7件):
  • 2024/04 - 現在 創価大学 理工学部 准教授
  • 2024/04 - 現在 立命館大学 総合科学技術研究機構 客員研究准教授
  • 2022/04 - 2024/03 立命館大学 総合科学技術研究機構 研究准教授
  • 2018/04 - 2022/03 立命館大学 情報理工学部 講師
  • 2015/04 - 2018/03 立命館大学 情報理工学部 助教
全件表示
委員歴 (28件):
  • 2024/04 - 現在 The 18th IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2026) Publication Chair
  • 2024/01 - 現在 Advanced Robotics, Special Section on Competition and System Integration Section Editor
  • 2023/04 - 現在 ロボカップジャパンオープン 開催委員会 委員
  • 2021/11 - 現在 日本ロボット学会 HSRコミュニティ 運営委員
  • 2021/05 - 現在 Frontiers in Robotics and AI, Specialty section of Robot Learning and Evolution Review Editor
全件表示
受賞 (37件):
  • 2024/12 - The IEEE International Conference on Robotic Computing Best Paper Award Real-world Instance-specific Image Goal Navigation: Bridging Domain Gaps via Contrastive Learning
  • 2024/11 - インテリジェントホームロボティクス研究専門委員会 Excellent Poster Award Segment Anything Model とMiniCPM-V を用いた基盤モデルによる投入口を持つ物体の検出
  • 2024/11 - インテリジェントホームロボティクス研究専門委員会 Best Hospitality Award 第3回インテリジェントホームロボティクスチャレンジ
  • 2024/10 - Korean Society for Power System Engineering Plaque of Appreciation Enhancing Daily Assistance in Service Robots: Resolving Ambiguous Speech with On-Site Knowledge
  • 2024/10 - IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics Franklin Taylor Best Paper Award Winner Pointing Frame Estimation with Audio-Visual Time Series Data for Daily Life Service Robots
全件表示
所属学会 (9件):
システム制御情報学会 ,  情報処理学会 ,  IEEE ,  人工知能学会 ,  日本ロボット学会 ,  計測自動制御学会 ,  ロボカップ日本委員会 ,  電子情報通信学会 ,  電気学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る