ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301070897108541   更新日: 2025年04月20日

赤江 達也

アカエ タツヤ | Akae Tatsuya
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 関西学院大学  学院史編纂室   室長
研究分野 (5件): 思想史 ,  宗教学 ,  日本史 ,  地域研究 ,  社会学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2024 - 2027 島国、港町と海洋文化研究センター
  • 2023 - 2026 世俗主義社会の形成・展開と「宗教弾圧」-近現代日本を事例として-
  • 2023 - 2026 大正期の宗教的教養と女性たち--「メディア宗教」のジェンダー史的研究
  • 2024 - 2025 「島、港町を介した文化的・社会的移動・交流とネットワーク構築に関する研究」
  • 2020 - 2023 近代日本における「メディア宗教」の研究-大正期求道者たちの言説分析を中心に
全件表示
論文 (22件):
  • 赤江達也. 論文「女性協働者たちの無教会運動--皆川とし子の煩悶・求道と〈信仰=研究〉系キリスト教--」. 『アジア・キリスト教・多元性』. 2024. 22号
  • 赤江達也, 岩野祐介, 黒岩康博. 史料紹介・解題「〈史料紹介〉矢内原忠雄の橘新宛書簡--無教会伝道者から地方の信徒への手紙--」. 『関西学院大学社会学部紀要』. 2024. 142号. pp.167-186
  • 赤江達也. 論文「内村鑑三と塚本虎二はなぜ分離したのか--宗教思想運動における継承の問題--」. 『アジア・キリスト教・多元性』. 2023. 21号. pp.23-39
  • 赤江達也. 論文「内村鑑三と「二つのJ」--キリスト教ナショナリズムの系譜--」. 『思想』岩波書店. 2022. 1179号
  • 赤江達也. 論文「「無教会主義」の波紋--内村鑑三から塚本虎二へ--」. 『現代と親鸞』. 2022. 46号
もっと見る
MISC (37件):
  • 赤江達也. 「編集後記」. 『学院史編纂室便り』. 2024. 58号
  • 赤江達也. 「編集後記--学院史への「扉」」. 『学院史編纂室便り』. 2024. 57号
  • 赤江達也. コラム「[学院史編纂室]アメリカの吉岡美國と尹致昊」. 『母校通信』関西学院同窓会. 2024. 153号
  • 赤江達也. 「ネーションを超える無教会」. 韓国無教会双書パンフレット. 2024
  • 赤江達也. 「日本キリスト教史のなかの塚本虎二」. 『第50回塚本虎二先生記念文集--extra ecclesiam salus : 記念講演録・感話・史料集』横田淳編集・発行. 2023
もっと見る
書籍 (23件):
  • 佐藤健二・野上元・祐成保志編『よくわかる歴史社会学』
    ミネルヴァ書房 2025 ISBN:9784623098583
  • 南原繁研究会編『政治と宗教--南原繁再考(その1)』
    横濱大氣堂 2024
  • 姜尚中総監修『アジア人物史 第9巻 激動の国家建設』
    集英社 2024 ISBN:9784081571093
  • 関西学院大学キリスト教と文化研究センター編『ことばの力--キリスト教史・神学・スピリチュアリティ』
    キリスト新聞社 2023
  • 山口輝臣・福家崇洋編『思想史講義【戦前昭和篇】』
    ちくま新書 2022 ISBN:9784480075321
もっと見る
講演・口頭発表等 (54件):
  • 講演「塚本虎二の無教会伝道--近代宗教文化史のフロンティア」
    (無教会研修所キリスト教講演会(今井館聖書講堂〔東京都文京区本駒込〕) 2024)
  • リプライ(合評論文:赤江達也「女性協働者たちの無教会運動 --皆川とし子の煩悶・求道と〈信仰=研究〉系キリスト教」『アジア・キリスト教・多元性』第22号)
    (第218回「アジア・キリスト教・多元性」研究会 合評会(オンライン開催) 2024)
  • 発表「不敬事件をめぐる読みの運動:内村鑑三と日本近代」
    (駒澤宗教学研究会・第201回宗教学研究会「〈ミニパネルセッション〉 近代日本の「宗教弾圧」言説を解きほぐす」(駒澤大学駒沢キャンパス3号館(種月館)3-211) 2024)
  • 発表「無教会キリスト教の瀬戸内ネットワーク--結節点としての住友・集会・療養所--」
    (島国、港町と海洋文化研究センター 研究会(関西学院大学 吉岡記念館) 2024)
  • リプライ(合評論文:赤江達也「内村鑑三と塚本虎二はなぜ分離したのか--宗教思想運動における継承の問題」『アジア・キリスト教・多元性』第21号)
    (第214回「アジア・キリスト教・多元性」研究会 合評会(オンライン開催) 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1997 - 2005 筑波大学大学院 博士課程社会科学研究科 社会学専攻
  • 1992 - 1997 筑波大学 第一学群 人文学類
  • 1989 - 1992 岡山県立岡山城東高等学校
学位 (1件):
  • 博士(社会学) 筑波大学(2005年3月)
経歴 (5件):
  • 2023/04 - 現在 関西学院大学 学院史編纂室 学院史編纂室長
  • 2018/04 - 現在 関西学院大学 社会学部 教授
  • 2008/02 - 2018/01 台湾 国立高雄第一科技大学 外語学院 応用日語系 助理教授
  • 2006/04 - 2008/01 日本学術振興会 特別研究員(慶應義塾大学)
  • 2005/04 - 2006/03 電気通信大学 非常勤講師(社会思想史)
委員歴 (1件):
  • 2022/09 - 現在 日本宗教学会 評議員
所属学会 (2件):
日本宗教学会 ,  日本社会学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る