研究者
J-GLOBAL ID:201301071193301954
更新日: 2025年03月14日 木村 真明
KIMURA MASAAKI | Masaaki Kimura
所属機関・部署: 職名:
室長
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/50402813.ja.html 研究分野 (1件):
素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論
研究キーワード (5件):
原子核理論
, 不安定核
, 核融合・核分裂
, 元素合成
, クラスター
競争的資金等の研究課題 (17件): - 2022 - 2027 原子核反応データベース
- 2022 - 2026 分子動力学による多体量子トンネル現象と天体核融合反応への新しいアプローチ
- 2021 - 2023 光核反応からのクラスター崩壊の理論研究と最高エネルギー宇宙線への応用
- 2019 - 2022 α非弾性散乱を用いた新しいアプローチによる炭素燃焼過程の研究
- 2020 - 2021 大規模数値計算と機械学習による核反応シミュレーションとデータベース構築
- 2020 - 2021 荷電粒子反応データベース
- 2019 - 2020 大規模数値計算による原子核反応シミュレーションとデータベース構築
- 2019 - 2020 荷電粒子反応データベース
- 2018 - 2019 大規模数値計算による原子核構造・反応シミュレーション
- 2018 - 2019 荷電粒子反応データベース
- 2016 - 2019 単極、双極遷移をプローブとするクラスター共鳴の探査と炭素燃焼過程への応用
- 2016 - 2017 大規模並列計算による原子核クラスターの構造解析と反応シミュレーション
- 2013 - 2017 荷電粒子反応データベース
- 2012 - 2017 中性子星と核物質の理論研究
- 2013 - 2016 ドリップライン近傍での変形共存と新しいタイプの中性子ハローの研究
- 2010 - 2013 酸素・ネオン同位体の分子構造の性質・発現機構の解明と元素合成過程への応用
- 2006 - 2008 sd-pf殻領域の安定、不安定原子核におけるクラスター相関と分子的構造の研究
全件表示
論文 (137件): -
Shin Watanabe, Yoshiki Suzuki, Masaaki Kimura, Kazuyuki Ogata. Uncovering the sign of nuclear deformations: Determination of prolate or oblate shape via low-energy α inelastic scattering. Physical Review C. 2024
-
Excitation spectra of 15ΞC and 12ΞBe calculated with a ΞN interaction from lattice QCD. 2024. 109. 4
-
Y. Suzuki, W. Horiuchi, M. Kimura. Isospin-forbidden electric dipole transition of the 9.64 MeV state of 12C. Physical Review C. 2024. 109. 4
-
Masaaki Kimura, Yasutaka Taniguchi. Shape of 12C. The European Physical Journal A. 2024. 60. 3
-
Qing Zhao, Masaaki Kimura, Bo Zhou, Seung-heon Shin. Microscopic investigation of one- and two-proton decay from the excited states of 10C. Physics Letters B. 2024. 850. 138511-138511
もっと見る MISC (1件): -
渡辺 証斗*, 湊 太志, 木村 真明*, 岩本 信之. ベイズ最適化により導出された中性子-核子散乱光学ポテンシャル. JAEA-Conf 2022-001. 2022. 103-108
書籍 (2件): - Progress of time-dependent nuclear reaction theory
Bentham Science Publishers 2017
- Clusters in Nuclei Vol. 1
Springer 2010
講演・口頭発表等 (93件): -
State of the Art of Theoretical Nuclear Cluster Physics
(Fifth International Workshop on “State of the Art in Nuclear Cluster Physics” (Hvar, Croatia) 2024)
-
Theoretical approaches for nuclear clustering
(Exploring nuclear physics across energy scales 2024: intersection between nuclear structure and high energy nuclear collisions (Beijing, China) 2024)
-
Exotic cluster states in neutron-rich nuclei
(International workshop on nuclear physics related to HIAF (Huizhou, China) 2024)
-
Investigation of N=20, 28 shapeless nuclei
(The workshop on frontier nuclear studies with gamma-ray spectrometer arrays (Osaka, Janan) 2024)
-
Shape of nuclei and knockout reactions
(Reimei Workshop “Intersection of Nuclear Structure and Direct Reaction” (Tokai, Japan) 2024)
もっと見る 学歴 (2件): - 1997 - 2002 京都大学 大学院 理学研究科
- 1993 - 1997 京都大学 理学部
学位 (1件): 経歴 (8件): - 2021/10 - 現在 特定国立研究開発法人理化学研究所 仁科加速器研究センター 室長
- 2020/04 - 2023/03 北海道大学 大学院理学研究院 教授
- 2017/04 - 2023/03 北海道大学 理学研究院 原子核反応データベース研究開発センター センター長
- 2012/04 - 2020/03 北海道大学 理学研究院 准教授
- 2008/02 - 2011/12 北海道大学 創成研究機構 特任助教
- 2006/04 - 2008/01 日本学術振興会 特別研究員(PD) 筑波大学数理物質科学研究科
- 2005/04 - 2006/03 京都大学 基礎物理学研究所 非常勤研究員
- 2002/04 - 2005/03 理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 基礎科学特別研究員
全件表示
前のページに戻る