ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301071263824860   更新日: 2024年02月01日

中西 千香

ナカニシ チカ | CHIKA NAKANISHI
クリップ
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/50548592.ja.html
研究分野 (1件): 外国語教育
研究キーワード (18件): レアリア ,  主題中心単元(Thematic Unit) ,  コミュニケーション・ゴール ,  逆向き設計(Backward Design) ,  レアリア(Realia) ,  教授法 ,  バックワードデザイン(逆向き設計) ,  バックワードデザイン ,  ポライトネスストラテジー ,  カリキュラム論 ,  文化理解 ,  コミュニケーション能力 ,  Textbook adaptation ,  コミュニケーション・ルール ,  中国語コミュニケーション文法 ,  ルーブリック ,  機能・表現意図中心文型一覧表 ,  中国語学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2020 - 2024 中国語教育のためのレアリア・文化語彙理解の基礎的研究
  • 2016 - 2019 中国語教育におけるレアリア活用方法の構築
  • 2016 - 2019 コミュニケーション能力指標に基づく文型リスト構築・共有資源化と中国語教育の再設計
  • 2013 - 2016 コミュニケーション文法の確立と中国語教育の基盤の再設計
  • 2013 - 2016 中国語教育におけるレアリアの効果的活用
全件表示
論文 (20件):
  • 中西 千香. ゴミの名前 -「ゴミ」になるときにつく成分-. 日中語彙研究. 2021. 10. 1-28
  • 中西 千香. ポライトネス的な視点からみる中国語の禁止・注意表現 : 街の標示を中心に (宇野木洋教授退職記念論集). 立命館文學 = The journal of cultural sciences. 2020. 667. 1810-1798
  • 中西千香. 実践例:スーパーのチラシから中国語を発見する~レアリア入手からワークシート作成、実践まで. 中国語教育のためのレアリア読本. 2018. 135-144
  • 中西千香. レアリアについて~その特徴と教育的価値~. 中国語教育のためのレアリア読本. 2018. 7-24
  • 中西 千香. レアリアにあらわれる中国語の語彙的特徴--スーパーのチラシを中心に--. 日中語彙研究. 2014. 3. 23-46
もっと見る
MISC (3件):
  • 中西 千香. 中国語教育学会研究会報告 レアリアのツボ、レアリアのチカラ : レアリアで学ぶ、教える中国語のために. 東方. 2014. 395. 8-13
  • 中西 千香. Book Review これらの語の用法を本当に知っているか? : 施光亨編著 漢語口語詞詞典. 東方. 2013. 385. 32-36
  • 樋口 勇夫, 中西 千香. 日本の歌中国語ヴァージョンリスト(1)北京語篇. 東方. 2000. 232. 6-11
書籍 (6件):
  • 中国語教育のためのレアリア読本
    2018
  • キャンパスライフ中国語 : 初級テキスト
    白帝社 2017 ISBN:9784863982666
  • どんどん話せる中国語 作文トレーニング
    三修社 2016 ISBN:4384057954
  • 現代中国語における前置詞の機能分化と動詞とのかかわり
    好文出版 2015 ISBN:9784872201857
  • Eメールの中国語
    白水社 2012 ISBN:9784560086018
もっと見る
経歴 (5件):
  • 2022/04 - 現在 立命館大学 法学部 教授
  • 2018/04 - 2022/03 立命館大学 法学部 准教授
  • 2011/04 - 2018/03 愛知県立大学 外国語学部 准教授
  • 2010/04 - 2011/03 愛知県立大学 外国語学部 講師
  • 2009/04 - 2010/03 愛知淑徳大学 外国語教育センター 専任講師
委員歴 (1件):
  • 2016/04 - 2020/03 中国語教育学会 理事、地区研究会担当
所属学会 (2件):
中国語教育学会 ,  日本中国語学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る