ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 山崎 力
    国際医療福祉大学 未来研究支援センター
    臨床疫学, 公衆衛生学・健康科学, 循環器内科学, Public Health and Health Science, Cardiology
  • 石黒 信久
    北海道大学 北海道大学病院
    ヒト・メタニューモウイルス, 蛍光抗体間接法, coronavirus NL63, ヒトボカウイルス感染症, 迅速診断, 抗体, F蛋白, ヒトボカウイルス, 液性免疫応答, 小児感染症学, ウイルス分離, イムノクロマト法, Baculovirus, ウイルス膜表面蛋白, モノクローナル抗体, 中和抗体
  • 小松 嘉人
    北海道大学 北海道大学病院 腫瘍センター
    消化管間質腫瘍, 化学療法, 緩和ケア, 支持療法, ゲノム医療, 免疫チェックポイント阻害薬, 薬物療法, 消化器癌(腫瘍学), Gastroenterology, 臨床試験
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301072542736633   更新日: 2025年02月09日

大庭 幸治

オオバ コウジ | OBA Koji
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 東京大学  大学院医学系研究科 生物統計学分野   准教授
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/30422926.ja.html
研究分野 (2件): 統計科学 ,  薬理学
研究キーワード (8件): 因果推論 ,  疫学 ,  臨床研究 ,  代替エンドポイント ,  メタアナリシス ,  生物統計学 ,  臨床試験 ,  医薬生物・ゲノム統計解析
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2021 - 2024 個人データメタアナリシスによる患者の価値を反映させたエビデンスの再評価
  • 2019 - 2022 大規模環境疫学研究のためのライフコース統計解析手法の重点的開発と実データ適用
  • 2015 - 2019 胃癌領域における個人データに基づいたメタアナリシス
  • 2013 - 2017 健診データを用いた肥満指標と生活習慣病との関係についての検討
  • 2013 - 2017 分子生物学的研究・大規模臨床研究・統計解析の集約によるインフルエンザ治療の再評価
全件表示
論文 (299件):
  • Yuta Norimatsu, Takemichi Fukasawa, Yuki Ohno, Yurie Norimatsu, Kazuki M Matsuda, Teruyoshi Hisamoto, Hirohito Kotani, Ai Kuzumi, Asako Yoshizaki-Ogawa, Takuya Miyagawa, et al. Validation of Laboratory Risk Indicator for Necrotizing Fasciitis (LRINEC) score and establishment of novel score in Japanese patients with necrotizing fasciitis (J-LRINEC score). The Journal of dermatology. 2025
  • Kota Shirato, Koji Oba, Yutaka Matsuyama, Yasuhiro Hagiwara. Association of longitudinal pet ownership with wheezing in 3-year-old children using the distributed lag model: the Japan Environment and Children's Study. Environmental health : a global access science source. 2024. 23. 1. 53-53
  • Akira Okada, Satoko Yamaguchi, Takahiro Imaizumi, Koji Oba, Kayo Ikeda Kurakawa, Toshimasa Yamauchi, Takashi Kadowaki, Masaomi Nangaku. Modification Effects of Albuminuria on the Association Between Kidney Function and Development of Anemia in Diabetes. The Journal of clinical endocrinology and metabolism. 2024. 109. 4. 1012-1032
  • Musashi Fukuda, Kentaro Sakamaki, Koji Oba. The net benefit for time-to-event outcome in oncology clinical trials with treatment switching. Clinical trials (London, England). 2023. 20. 6. 670-680
  • Hideo Fukuhara, Yasuhiro Hagiwara, Koji Oba, Keiji Inoue. Real-world experience with 5-aminolevulinic acid for photodynamic diagnosis of bladder cancer (3rd report): Cost impact of transurethral resection of bladder tumor in Japan. Photodiagnosis and photodynamic therapy. 2023. 44. 103758-103758
もっと見る
MISC (236件):
  • アルアリアシー らるび, 横田 勲, 坂巻 顕太郎, 大庭 幸治. 経時測定バイオマーカーを用いた生存時間アウトカムに対する動的予測 -ジョイントモデルとランドマークアプローチ-. 2024. 45. 2. 189-214
  • 大庭 幸治. 医療職のための統計シリーズ 医療職のための学び直し 研究デザインから論文報告までの生物統計学の道標(第20回) メタアナリシスの紹介. 厚生の指標. 2022. 69. 11. 36-41
  • 江畑 慧, 吉崎 歩, 深澤 毅倫, 浅野 善英, 佐藤 伸一, 大庭 幸治. 血清SP-D値に基づく全身性強皮症関連間質性肺炎に対するリツキシマブの治療反応性予測. 日本皮膚科学会雑誌. 2022. 132. 2. 321-322
  • 大庭 幸治. 【現代の臨床研究のための統計学2022-洗練された研究デザインと統計解析を理解してみよう】臨床試験の方法 メタ解析の基礎と結果を解釈する際の留意点. 医学のあゆみ. 2022. 280. 5. 396-402
  • 伊藤 誠二, 石神 浩徳, 山下 裕玄, 小寺 泰弘, 今野 元博, 福島 亮治, 深川 剛生, 藪崎 裕, 北山 丈二, 山口 博紀, et al. 4型胃癌に対する補助化学療法としての腹腔内・全身併用化学療法の意義を検証する無作為化第III相試験 PHOENIX-GC2 trial. 日本外科学会定期学術集会抄録集. 2021. 121回. SF-3
もっと見る
講演・口頭発表等 (28件):
  • Multicenter phase Ib/II study of biweekly trifluridine/tipiracil with bevacizumab combination for patients with metastatic colorectal cancer refractory to standard therapies (BITS study).
    (JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY 2019)
  • Sustained Clinical Remission after Discontinuation of Infliximab with a Raising Dose Strategy in Patients with Rheumatoid Arthritis (RRRR study): A Randomized Controlled Trial
    (ARTHRITIS & RHEUMATOLOGY 2018)
  • SAPPHIRE: A randomized phase II study of mFOLFOX6+panitumumab versus 5-FU/LV + panitumumab after 6 cycles of frontline mFOLFOX6+panitumumab in patients with colorectal cancer.
    (JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY 2018)
  • Trial in progress: A phase II study of second-line FOLFIRI plus panitumumab after first-line FOLFOX plus panitumumab for RAS wild-type colorectal cancer with evaluation of circulating tumor DNA.
    (JOURNAL OF CLINICAL ONCOLOGY 2018)
  • Clinical impact of postoperative surgical complications on the colorectal cancer survival and recurrence: Analyses of pooled individual patients' data from three large phase III randomized trials
    (ANNALS OF ONCOLOGY 2017)
もっと見る
経歴 (6件):
  • 2021/12 - 現在 高知大学 客員教授
  • 2014/08 - 現在 東京大学大学院 情報学環 准教授
  • 2014/07 - 現在 東京大学大学院 医学系研究科 公共健康医学専攻 生物統計学分野(兼) 准教授
  • 2011/12 - 2014/06 北海道大学病院 講師
  • 2010/04 - 2011/11 北海道大学病院 助教
全件表示
所属学会 (3件):
日本臨床試験学会 ,  日本癌治療学会 ,  日本計量生物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る