研究者
J-GLOBAL ID:201301082936238545
更新日: 2025年04月18日 星野 晶成
ホシノ アキナリ | Hoshino Akinari
所属機関・部署: 職名:
准教授
研究キーワード (8件):
高等教育の国際化
, 教育・人材開発(ESD)
, 比較・国際教育
, 異文化間教育
, グローバル人材育成
, 海外留学
, 国際教育交流
, 教育社会学
競争的資金等の研究課題 (10件): - 2024 - 2028 国際的な大学進学:構造、選択プロセス、認識変容
- 2024 - 2027 日本の大学国際化の再検討と再構築
- 2021 - 2026 ブレンデッド・ラーニングによるグローバル人材育成の理論的・実践的研究
- 2020 - 2024 「大学の国際化」を担う専門教職員の養成メカニズムに関する国際比較研究(分担者)
- 2019 - 2023 日本人の非伝統的海外留学の拡大とそのメカニズム解明(代表者)
- 2018 - 2023 日本メキシコ双方向の長期的留学成果~政府文化外交50年の分析(分担者)
- 2017 - 2020 国際教育プログラムの開発・普及・評価サイクルの構築:高大連携による学びの実質化(分担者)
- 2015 - 2019 大学生の東南アジア留学の構造とその機能に関する実証的研究(代表者)
- 2013 - 2015 グローバル人材育のためのASEAN留学の必要性と方策研究(代表者)
- 2011 - 2012 学生-教員-職員による3者協働の国際交流プログラムの開発
全件表示
論文 (15件): -
高木ひとみ, 太田和彩, 藤井基貴, 星野晶成. 国際教育交流分野の教員人事に関する調査研究-担当教員へのインタビュー調査から-. 名古屋高等教育研究. 2025. 25. 281-306
-
Akinari Hoshino. How Japanese Universities Develop Study Abroad Programs in Southeast Asia: A Sensemaking Perspective. Journal of Studies in International Education. 2024. 28. 1. 68-86
-
新見有紀子, 田中京子, 星野晶成. 価値観を揺るがした実地体験 -メキシコに留学した日本人の証言からー. 留学生交流・指導研究. 2023. 25
-
田中 京子, 星野 晶成, 新見 有紀子, 落合 一泰. 日本・メキシコ政府交換留学50年の軌跡と課題. 名古屋大学国際教育交流センター紀要. 2022. 第9号
-
星野晶成. 大学教職員の留学プログラム開発への一考察 -センスメイキングの視点から-. 名古屋高等教育研究. 2022. 22. 231-243
もっと見る MISC (4件): -
新見有紀子, 星野晶成, 太田浩. ポストコロナに向けた国際教育交流 -情報通信技術(ICT)を活用した新たな教育実践より-. 日本学生支援機構ウェブマガジン『留学交流』. 2021. 120. 26-41
-
川平英里, 星野晶成. 国際教育従事者の人材育成とネットワーク構築 -BRIDGE Institute の取組と挑戦-. 日本学生支援機構ウェブマガジン『留学交流』. 2018. 89. 34-42
-
岩城奈巳, 星野晶成. Nagoya University Overseas Take-off Initiative -海外事務所を活用した海外短期研修促進の取り組み-. 日本学生支援機構ウェブマガジン『留学交流』. 2016. 60. 36-43
-
星野晶成. 日本人大学生の東南アジア留学の現状とその特徴. 日本学生支援機構ウェブマガジン『留学交流』. 2015. 47. 31-47
書籍 (5件): - 第2章:公正と包摂を推進する教育システムのガバナンスと設計(公正と包摂をめざす教育OECD「多様性の持つ強み」プロジェクト報告)翻訳
明石書店 2024
- 第4章 日本国内の国際教育交流政策と海外留学の分類『国際教育で育む異文化感受性 -多文化環境での対話的で深い学びのために-』
学文社 2024
- Column 9:海外短期研修を実現するために -組織内交渉ケーススタディ-『国際教育で育む異文化感受性 -多文化環境での対話的で深い学びのために- 』
学文社 2024 ISBN:9784762033254
- International Education and ICT During and Post-COVID-19: Japan's Experiences and Perspectives (Internationalization and Imprints of the Pandemic on Higher Education Worldwide)
Emerald Publishing 2023 ISBN:9781837535613
- 第11章「国際教育交流と大学の戦略」『大学の戦略的経営手法』
大学教育出版 2016
講演・口頭発表等 (32件): -
Virtual Internationalization: JV-Campus and Blended Mobility Programs in Japan
(APAIE 2025 2025)
-
学生の需要にあった持続可能な海外留学促進を考える
(北海道大学高等教育推進機構国際教育研究部研修事業 2025)
-
Rethinking Internationalization in East Asian Higher Education: Contexts, Policies, and Practices
(Comparative Education Society of Hong Kong (CESHK) 2024 Annual Conference 2024)
-
海外派遣留学の危機管理-名古屋大学の取り組み-
(国際教育夏季研究大会(SIIEJ)2024 2024)
-
Japan's Ambitious Ten-Year Plan for Internationalization and International Education
(the 68th Annual Meeting of the Comparative and International Education Society (CIES) 2024)
もっと見る 学歴 (4件): - 2014 - 2020 名古屋大学 国際開発研究科
- 2004 - 2006 ミネソタ大学 教育学研究科 第二言語文化教育
- 2000 - 2004 創価大学 文学部 人文学科
- 2002 - 2003 香港大学(交換留学) 文学部
学位 (2件): - 修士(教育学) (ミネソタ大学)
- 博士(国際開発学) (名古屋大学)
経歴 (8件): - 2025/04 - 現在 名古屋大学 グローバル・マルチキャンパス推進機構 国際戦略室 准教授
- 2023/12 - 2025/04 名古屋大学 国際本部 国際戦略室 准教授
- 2022/04 - 2023/12 名古屋大学 グローバル・エンゲージメントセンター 准教授
- 2022/01 - 2022/03 名古屋大学 国際機構 国際教育交流センター 准教授
- 2018/04 - 2021/12 名古屋大学 国際機構 国際教育交流センター 講師
- 2014/02 - 2018/03 名古屋大学 国際機構 国際教育交流センター 特任講師
- 2012/10 - 2014/01 名古屋大学 国際教育交流本部 国際教育交流センター 特任助教
- 2006/09 - 2012/09 関西外国語大学 国際交流部
全件表示
委員歴 (3件): - 2023/11 - 現在 国際開発学会 常任理事 事務局長
- 2023/11 - 現在 日本比較教育学会 研究委員
- 2022/07 - 現在 愛知県江南市教育委員会 教育点検・評価委員
所属学会 (5件):
国際開発学会
, 異文化間教育学会
, 日本国際教育学会
, 日本比較教育学会
, 留学生教育学会
前のページに戻る