ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301083197318809   更新日: 2025年03月26日

戸内 俊介

トノウチ シュンスケ | Tonouchi Shunsuke
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 言語学
研究キーワード (8件): 中国語文法 ,  漢字 ,  古漢語 ,  上古中国語 ,  古代中国語 ,  文字学 ,  言語学 ,  中国語学
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2022 - 2027 西周金文に見える方言混合の可能性-殷代中国語、上古中期中国語との関りから-
  • 2018 - 2024 古代中国語方言の動態的研究
  • 2018 - 2023 古代中国語方言の動態的研究
  • 2018 - 2023 シナ=チベット諸語の歴史的展開と言語類型地理論
  • 2016 - 2020 上古中国語における否定詞体系の通時的研究-出土文字資料を中心に-
全件表示
論文 (27件):
  • 戶內 俊介, 野原 將揮, 海老根 量介, 宮島 和也, 宮內 駿. 安徽大學藏戰國竹簡(二)《仲尼曰》譯注(2). 京大中国語学研究会『雲漢』. 2025. 3. 16-35
  • 户内 俊介. 上古汉语否定词“不"“弗"演变补说-兼论“不”分勿切的读音来源. 《语言学论丛》. 2024. 2024年第2期. 73. 96-106
  • 戶內 俊介, 野原 將揮, 海老根 量介, 宮島 和也, 宮內 駿. 安徽大學藏戰國竹簡(二)《仲尼曰》譯注(1). 京大中国語学研究会『雲漢』. 2024. 2. 23-49
  • 户内 俊介. 殷商汉语数量表达研究-兼论汉语个体量词的来源. 池田巧編『シナ=チベット系諸言語の文法現象6 類型論と史的変化』. 2024. 145-176
  • 户内 俊介. 西周汉语非真实情态成分“其”. 京大中国語学研究会『雲漢』. 2024. 2. 1-17
もっと見る
MISC (49件):
  • 戸内 俊介. 0を表す「〇」は漢字か?その4(完)|やっぱり漢字が好き40. 公益財団法人日本漢字能力検定協会HP『漢字カフェ』. 2025
  • 戸内 俊介. 0を表す「〇」は漢字か?その3|やっぱり漢字が好き39. 公益財団法人日本漢字能力検定協会HP『漢字カフェ』. 2025
  • 戸内 俊介. 0を表す「〇」は漢字か?その2|やっぱり漢字が好き38. 公益財団法人日本漢字能力検定協会HP『漢字カフェ』. 2025
  • 戸内 俊介. 0を表す「〇」は漢字か?その1|やっぱり漢字が好き37. 公益財団法人日本漢字能力検定協会HP『漢字カフェ』. 2025
  • 公益財団法人日本漢字能力検定協会HP『漢字カフェ』. 「お賽銭」、それとも「お賽䬻」?|やっぱり漢字が好き36. 2025
もっと見る
書籍 (6件):
  • 『漢字文化事典』
    丸善出版 2023 ISBN:9784621308356
  • 『中国語学辞典』
    岩波書店 2022 ISBN:9784000803229
  • 『入門 中国学の方法』
    勉誠出版 2022
  • 『先秦の機能語の史的発展-上古中国語文法化研究序説-』
    研文出版 2018
  • 『改訂新版 中国学入門 中国古典を学ぶための13章』
    勉誠出版 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (30件):
  • 上古中国語の「孰」は定語、状語になり得るか
    (日本中国語学会北海道支部例会 2025)
  • 安大簡《仲尼曰》10 簡「孰政而可使人問」新解--兼論上古漢語 「孰」的語法功能
    (International Workshop on New Perspectives on the Era of Confucius 2025)
  • 戦国楚簡を読む--音韻・文法・文字をてがかりに
    (人文研アカデミー2024研究セミナー 2024)
  • 西周金文中的社会方言
    (汉语史与出土文献系列讲座《基于出土文献的语法研究》 2023)
  • 殷商汉语数量表达研究
    (汉语史与出土文献系列讲座《基于出土文献的语法研究》 2023)
もっと見る
Works (1件):
  • <私の研究>研究の着想に関する回顧録
    戸内 俊介 2014 -
学歴 (1件):
  • 2006 - 2012 東京大学大学院博士課程 人文社会系研究科 アジア文化研究専攻中国語中国文学研究室
学位 (1件):
  • 博士(文学) (東京大学)
委員歴 (2件):
  • 2023/01 - 現在 日本中国語学会 大会運営委員会
  • 2013/04 - 現在 中国出土資料学会 理事
受賞 (3件):
  • 2021/03 - 日本漢字能力検定協会 第15回漢検漢字文化研究奨励賞佳作 「不」はなぜ「弗」と發音されるのか
  • 2019/10 - 金田一京助博士記念会 第47回金田一京助博士記念賞 戸内俊介氏 『先秦の機能語の史的発展』(研文出版、2018年2月)
  • 2008/10 - 日本中国語学会 第9回日本中国語学会奨励賞受賞 殷代漢語の時間介詞“于”の文法化プロセスに関する一考察-未来時指向を手がかりに(『中国語学』254号、平成19年10月)
所属学会 (2件):
日本中国語学会 ,  中国出土資料学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る