ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301084725883188   更新日: 2025年04月23日

井上 智勝

イノウエ トモカツ | Inoue Tomokatsu
クリップ
所属機関・部署:
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/10300972.ja.html
研究分野 (2件): 日本史 ,  思想史
研究キーワード (12件): 日本史 ,  近世史 ,  宗教社会史 ,  東アジア ,  吉田神道 ,  儒学 ,  儒教 ,  国家祭祀 ,  神社史 ,  神社 ,  神職 ,  神道
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2021 - 2024 ベトナム近世文書の東アジア文書世界における位置づけ
  • 2020 - 2022 東アジアにおける影幀を用いた人霊祭祀研究に対する学際的方法論の構築
  • 2016 - 2018 史料形態の検討を通じた日朝越比較史研究の基盤形成
  • 2013 - 2017 近世の芸能的宗教者・勧進宗教者の組織編成と地域社会
  • 2013 - 2016 譜代小藩堅田藩の基礎的研究-地域社会の変容と藩政の展開-
全件表示
論文 (56件):
  • 井上智勝. 岩槻遷喬館への菅神奉斎と児玉南柯の思想(上). 埼玉大学紀要(教養学部). 2025. 60. 2. (1)-(17)
  • INOUE Tomokatsu. Domain Shinto: Religious Policies, Guiding Ideas, and Historical Development. Japan Review. 2024. 39. 37-56
  • 井上 智勝. 神位記・宗源宣旨と神敕-神格昇進文書の日越比較-. 宗教研究. 2024. 97 別巻. 188-189
  • 朝鮮国における士庶人層の人霊祭祀とその表象(下) : 『東國新續三綱行實圖』孝子圖を題材に. 埼玉大学紀要(教養学部). 2022. 58. 1. 181-194
  • 井上 智勝. 朝鮮国における士庶人層の人霊祭祀とその表象(上) : 『東國新續三綱行實圖』烈女圖を題材に. 埼玉大学紀要(教養学部). 2022. 57. 2. 145-161
もっと見る
MISC (14件):
  • 井上智勝. 書評 石津裕之著『近世の神社・門跡と朝廷』. 史学雑誌 133編 11号. 2024. 11. 66-73
  • 井上智勝. 書評 間瀬久美子著『近世朝廷の権威と寺社・民衆』. 歴史学研究. 2023. 1039. 48-51
  • 井上智勝. 書評 小倉慈司著『古代律令国家と神祇行政』. 週刊 読書人 2021年10月22日号. 2021
  • 井上 智勝. 書評 山口和夫著『近世日本政治史と朝廷』. 史学雑誌. 2019. 128. 3. 333-342
  • 井上 智勝. 書評 高野信治著『武士神格化の研究』. 日本史研究 = Journal of Japanese history. 2019. 678. 96-102
もっと見る
書籍 (31件):
  • 井坂康志編 『大学的埼玉ガイド : こだわりの歩き方』
    昭和堂 2024 ISBN:9784812223260
  • 死のデュナミスと生のエネルゲイア : 死を識ることで生きる意義を考える : 埼玉大学連続講義
    埼玉大学教養学部 : [埼玉大学大学院] 人文社会科学研究科 2024 ISBN:9784991013980
  • 描かれた天皇と琉球国王 : 真言宗泉涌寺派総本山御寺泉涌寺・泉涌寺別格本山雲龍院・沖縄県立芸術大学附属図書・芸術資料館所蔵資料
    埼玉大学教養学部リベラル・アーツ叢書 16・埼玉大学教養学部 2024 ISBN:9784991013973
  • 差別と宗教の日本史 救済の〈可能性〉を問う (シリーズ宗教と差別)
    法蔵館 2022 ISBN:483185722X
  • 福田千鶴・藤實久美子 編著『近世日記の世界 (史料で読み解く日本史 4)』
    ミネルヴァ書房 2022 ISBN:4623093697
もっと見る
講演・口頭発表等 (29件):
  • Shinto shrines and political power in Japan’s medieval and early modern periods
    (Institute colloquium 2024)
  • Ideas on Shrine Priest Organization Among Lords of the Tokugawa Shogunate Around the Kanbun Period
    (International workshop “Religious institutions and religious specialists in medieval and early modern Japan” 2024)
  • ベトナムの神格昇進文書「神敕」の変容
    (日本宗教学会 第83回学術大会 2024)
  • 神位記・宗源宣旨と神敕-神格昇進文書の日越比較-
    (日本宗教学会第 82 回学術大会 2023)
  • 孔子と菅神-近世日本における神儒の可換性-
    (日本宗教学会第 81 回学術大会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1992 - 1997 筑波大学 大学院 歴史・人類学研究科
  • 1990 - 1992 立命館大学 大学院 文学研究科 史学専攻 日本史専修
  • 1986 - 1990 立命館大学 文学部 史学科
学位 (1件):
  • 博士(文学) (筑波大学)
経歴 (13件):
  • 2024/04 - 現在 埼玉大学図書館 貴重資料整理室 室長
  • 2024/04 - 現在 埼玉大学 学術院 教授
  • 2022/04 - 2024/03 埼玉大学 図書館 館長
  • 2015/04 - 2024/03 埼玉大学 人文社会科学研究科 教授
  • 2023/09 - 静岡大学 人文社会科学部 非常勤講師
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2022/05 - 2024/05 埼玉県立歴史と民俗の博物館 協議会委員
  • 2022/07 - 2024/03 新埼玉県立図書館基本構想検討専門家会議 委員
  • 2013/04 - 2019/03 さいたま市立博物館 協議会委員
所属学会 (4件):
日本民俗学会 ,  日本宗教学会 ,  歴史学研究会 ,  日本史研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る