ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201301084793679327   更新日: 2024年12月17日

松繁 卓哉

マツシゲ タクヤ | Matsushige Takuya
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 社会学
研究キーワード (5件): 言説 ,  知識社会学 ,  患者視点 ,  健康と病の社会学 ,  医療社会学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2021 - 2026 対人支援における熟議アプローチの実践・評価手法の開発
  • 2020 - 2024 地域包括ケアのアウトカムとしてのケア関連QOLの測定と応用に関する研究
  • 2018 - 2023 介護現場のWell-being向上に向けたサービス・プロフィット・チェーンの開発
  • 2017 - 2023 患者視点の理解と臨床活用のためのプログラムの開発
  • 2016 - 2020 ケアのアウトカム評価ツールの地域包括ケアシステムへの活用可能性に関する研究
全件表示
論文 (20件):
  • 森山 葉子, 松繁 卓哉, 高橋 秀人, 田宮 菜奈子. ポジティブ心理学に基づく幸福感を高めるための介護従事者研修による幸福度の変化. 厚生の指標. 2024. 71. 6. 25-33
  • 小祝 望, 越智 真奈美, 松繁 卓哉. 日本における自殺対策推進の軌跡と今後の展望 : 自殺総合対策大綱の変遷を踏まえて-Trajectory of the promotion of suicide prevention measures and their future prospects in Japan : Including revisions to the General Principles of Suicide Prevention Policy. 保健医療科学 = Journal of the National Institute of Public Health. 2024. 73. 2. 136-146
  • 山口 一郎, 志村 勉, 寺田 宙, 温泉川 肇彦, 吉冨 真理, 松繁 卓哉. 私たちの身の回りにある放射線リスクに対する取組-原子力事故,医療放射線など産業利用,自然放射線への対応. 保健医療科学. 2023. 72. 3. 212-223
  • Bradley Lonergan, Richard A. Williams, Takuya Matsushige, Laura L. Machin. Exploring “quality” in cord blood transfusion: uncertainties, bionetworks, and collaborations. New Genetics and Society. 2022. 41. 2. 136-156
  • 大澤 絵里, 松繁 卓哉, 越智 真奈美, 湯川 慶子. 多職種連携に焦点をあてた児童虐待防止のための研修の取り組み. 日本公衆衛生学会総会抄録集. 2021. 80回. 380-380
もっと見る
MISC (101件):
  • 湯川 慶子, 松繁 卓哉. 日本の終末期ケアにおける課題の整理および終末期の自発的飲食中止(Voluntary Stopping of Eating and Drinking: VSED)の倫理的法的課題の整理と展望. 保健医療科学. 2023. 72. 1. 22-30
  • 松繁 卓哉, 森山 葉子. 介護現場のwell-beingを高める要因 混合研究法による検討. 保健医療社会学論集. 2022. 33. 特別. 59-59
  • 杉野 学, 浅見 真理, 松繁 卓哉. 水道事業に関する情報提供が水道利用者の意識に与える影響. 土木学会論文集G(環境). 2022. 78. 6. II_153-II_165
  • 杉野 学, 浅見 真理, 松繁 卓哉. 水道事業に関する情報提供が水道利用者の意識に与える影響-EFFECTS OF INFORMATION PROVISION ABOUT WATER SUPPLY SERVICES ON PUBLIC AWARENESS. 環境システム研究論文集 = Environmental systems research / 土木学会環境システム委員会 編. 2022. 50. II_153-165
  • 丸谷 美紀, 小宮山 恵美, 麻生 保子, 奥田 博子, 松繁 卓哉, 阪東 美智子, 水島 洋, 佐藤 美樹, 崎村 詩織. 患者・家族・地域全体を捉えた<難病地域ケアシステム経年情報整理ツール>の開発. 日本公衆衛生学会総会抄録集. 2021. 80回. 259-259
もっと見る
書籍 (8件):
  • 日本の終末期ケアにおける課題の整理および終末期の自発的飲食中止(Voluntary Stopping of Eating and Drinking: VSED)の倫理的法的課題の整理と展望
    国立保健医療科学院 2023
  • 現代日本の「看取り文化」を構想する
    東京大学出版会 2022 ISBN:9784130604178
  • 苦悩することの希望 専門家のサファリングの人類学
    協同医書 2014 ISBN:4763960237
  • 苦悩することの希望 : 専門家のサファリングの人類学
    協同医書出版社 2014 ISBN:9784763960238
  • 自立と福祉-制度・臨床への学際的アプローチ
    現代書館 2013 ISBN:4768435211
もっと見る
学位 (2件):
  • Master of Science in Medical Sociology (University of London)
  • 博士(社会学) (立教大学)
経歴 (3件):
  • 2024/12 - 現在 追手門学院大学 社会学部社会学科 教授
  • 2024/04 - 現在 追手門学院大学 大学院 現代社会文化研究科 現代社会学専攻 教授
  • 2024/04 - 現在 追手門学院大学 社会学部 教授
委員歴 (6件):
  • 2023/05 - 現在 日本保健医療社会学会 理事
  • 2021/05 - 現在 日本保健医療社会学会 評議員
  • 2017/05 - 2021/05 日本保健医療社会学会 理事
  • 2016/04 - 2021/03 日本医学教育学会 プロフェッショナリズム・行動科学委員会 委員
  • 2009/09 - 2017/05 日本保健医療社会学会 国際交流委員会委員
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る