ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • Tha Khin Khin
    北海道大学医学研究院 医理工グローバルセンター
    Electrical conductivity, Diffusion imaging, Radiomics, Neuroradiology, Magnetic resonance imaging, Radiology
  • 石田 晋
    北海道大学 医学(系)研究科(研究院)
    血管新生, 網膜, 加齢黄斑変性, 血管内皮増殖因子, 糖尿病網膜症, カロテノイド, 免疫, Vascular Endothelial Growth Factor, NF-кB, 眼科学, 光障害, Matrix Metalloproteinase, 脈絡膜新生血管, 線維血管増殖, サイトカイン, NF-κB, 接着分子, 炎症, グリア細胞, 眼内レンズ, ルテイン, 加齢性黄斑変性, 神経保護, 眼内ケンズ, 血液網膜関門, 低酸素, claudin-5, アデノウイルス角結膜炎, 遺伝子, 感覚器
  • 河野 通仁
    北海道大学病院 リウマチ・腎臓内科
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301088448768061   更新日: 2025年04月05日

杉森 博行

Sugimori Hiroyuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://www.mia-lab.com/
研究分野 (2件): 医用システム ,  放射線科学
研究キーワード (4件): 医療AI ,  医用画像解析 ,  人工知能 ,  磁気共鳴画像
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2024 - 2027 安定同位体水分子イメージングによるGlymphatic Systemの水動態解明
  • 2024 - 2027 AIによる進化的知識更新を有したクラウドベースの診断補助システムの開発
  • 2023 - 2027 糖尿病熟練看護師の臨床判断に基づいたAIによる療養指導サポートシステムの検討
  • 2024 - 2027 術中ヒヤリハットを未然に防止する脳神経外科手術支援AI
  • 2023 - 2026 慢性気道疾患のprecision medicine実現に向けたdeep phenotyping
全件表示
論文 (92件):
  • Ren Tasai, Guang Li, Ren Togo, Minghui Tang, Takaaki Yoshimura, Hiroyuki Sugimori, Kenji Hirata, Takahiro Ogawa, Kohsuke Kudo, Miki Haseyama. Continual Self-supervised Learning Considering Medical Domain Knowledge in Chest CT Images. ICASSP 2025 - 2025 IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP). 2025. 1-5
  • Yanjun Li, Takaaki Yoshimura, Hiroyuki Sugimori. Rapid Right Coronary Artery Extraction from CT Images via Global-Local Deep Learning Method Based on GhostNet. Electronics. 2025. 14. 7. 1399-1399
  • Marin Sakamoto, Takaaki Yoshimura, Hiroyuki Sugimori. Automated Coronary Artery Identification in CT Angiography: A Deep Learning Approach Using Bounding Boxes. Applied Sciences. 2025. 15. 6. 3113-3113
  • Tomonari Yamada, Takaaki Yoshimura, Shota Ichikawa, Hiroyuki Sugimori. Improving Cerebrovascular Imaging with Deep Learning: Semantic Segmentation for Time-of-Flight Magnetic Resonance Angiography Maximum Intensity Projection Image Enhancement. Applied Sciences. 2025. 15. 6. 3034-3034
  • Shimpei sato, Daisuke Oura, Hiroyuki Sugimori. Application of 9-Channel Pseudo-Color Maps in Deep Learning for Intracranial Hemorrhage Detection. Multimodal Technologies and Interaction. 2025
もっと見る
MISC (215件):
  • 杉山 拓, 伊東 雅基, 杉森 博行, 唐 明輝, 中村 俊孝, 小笠原 克彦, 藤村 幹. 血行再建に残された課題 CEAにおける患者安全と外科教育のための手術映像分析研究 頸動脈剥離における組織加速度評価. The Mt. Fuji Workshop on CVD. 2024. 41. 76,82-83
  • 市川 翔太, 杉森 博行. 深層学習による体幹部X線CTのスライス位置を限定しない体重推定単一モデルの開発. 日本放射線技術学会総会学術大会予稿集. 2024. 80回. 232-232
  • 平田 健司, 木村 理奈, 唐 明輝, 渡邊 史郎, 竹中 淳規, 石井 宙史, 杉森 博行, 吉村 高明, 工藤 與亮. SurfaceMIP:FDG-PETで皮膚を観察するためのアルゴリズムの実装とパラメーター最適化. 核医学. 2024. 61. Suppl. S162-S162
  • 遠藤 大輝, 吉村 高明, 唐 明輝, 杉森 博行, 孫田 惠一, 木村 理奈, 渡邊 史郎, 平田 健司, 工藤 與亮. 2.5次元DDSRCNNを用いた低カウントPET画像の画質改善モデルの開発と定量性評価. 核医学. 2024. 61. Suppl. S188-S188
  • 坂本茉凛, 吉村高明, 杉森博行. 物体検出とセグメンテーションを併用した深層学習を用いた冠動脈検出方法における基礎的検討. 日本診療放射線技師会誌. 2024. 71. 10
もっと見る
特許 (1件):
書籍 (7件):
  • 基礎からわかる!実践できる! 造影検査学
    メジカルビュー社 2022 ISBN:4758320748
  • Dr.のほしい画像が撮れる! オーダーの解釈と撮影・撮像技術 脳・頭頸部・脊椎・脊髄
    メジカルビュー社 2022 ISBN:4758320357
  • Dr.のほしい画像が撮れる! オーダーの解釈と撮影・撮像技術 四肢・体幹
    メジカルビュー社 2021 ISBN:4758320349
  • 図解診療放射線技術実践ガイド 第4版
    文光堂 2020 ISBN:4830642327
  • フルカラーCGで学ぶ MR撮像のポジショニングとテクニック
    メジカルビュー社 2019 ISBN:4758319340
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2010 - 2013 北海道大学 大学院保健科学院 保健科学専攻博士後期課程
  • 2008 - 2010 放送大学 大学院文化科学研究科 環境システム科学群
  • 1996 - 1999 北海道大学医療技術短期大学部 診療放射線技術学科
  • - 1996 北海道富良野高等学校
学位 (1件):
  • 博士(保健科学) (北海道大学)
経歴 (9件):
  • 2022/04 - 現在 北海道大学医学研究院医理工学グローバルセンター 画像診断部門 画像医理工学セクション 連携研究員
  • 2019/04 - 現在 北海道大学 大学院保健科学研究院 医用生体理工学分野 准教授
  • 2016/07 - 現在 北海道大学 脳科学研究教育センター 基幹教員
  • 2016/04 - 2019/03 北海道大学 大学院保健科学研究院 医用生体理工学分野 講師
  • 2013/04 - 2016/03 北海道大学 医学部保健学科 非常勤講師
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2018/05 - 現在 北海道放射線技師会 教育委員会 評議委員
所属学会 (6件):
人工知能学会 ,  日本磁気共鳴医学会 ,  日本放射線技術学会 ,  日本メディカルAI学会 ,  医用画像情報学会 ,  日本医用画像工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る