ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 関本 裕太郎
    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 宇宙物理学研究系
    宇宙観測機器開発, 初期宇宙, 超伝導検出器, 電波天文学, 宇宙マイクロ波背景放射
  • 小栗 秀悟
    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 宇宙物理学研究系
    宇宙観測機器開発, 初期宇宙, hidden photon, GroundBIRD, LiteBIRD, CMB
  • 大島 泰

    電波天文学, X線天文学, 銀河団, 銀河, 極低温検出器, 超伝導回路, テラヘルツ技術, メタマテリアル
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301088565433720   更新日: 2025年04月16日

成瀬 雅人

ナルセ マサト | Masato Naruse
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://www.super.ees.saitama-u.ac.jp/~naruse/
研究分野 (2件): 計測工学 ,  磁性、超伝導、強相関系
研究キーワード (4件): 力学インダクタンス検出器 ,  放射線検出器 ,  テラヘルツ波 ,  超伝導検出器
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2021 - 2024 超伝導技術によるテラヘルツ波スペクトルアナライザの実現
  • 2019 - 2023 超伝導量子計測を使った電波分光で探る超軽量ダークマター - その実験手法の確立
  • 2020 - 2022 エアブリッジインダクタンスによる超伝導力学インダクタンス検出器の高感度化
  • 2017 - 2022 ミリ波サブミリ波帯輝線銀河の無バイアス探査に基づく隠された宇宙星形成史の研究
  • 2017 - 2018 ダストに覆われた巨大ブラックホールの成長過程の研究
全件表示
論文 (68件):
  • Miku Tsujii, Jochem J. A. Baselmans, Jihoon Choi, Antonio H. M. Coppens, Alessandro Fasano, Ricardo Tanaustu Genova-Santos, Makoto Hattori, Masashi Hazumi, Shunsuke Honda, Takuji Ikemitsu, et al. Commissioning the CMB polarization telescope GroundBIRD with the full set of detectors. MILLIMETER, SUBMILLIMETER, AND FAR-INFRARED DETECTORS AND INSTRUMENTATION FOR ASTRONOMY XII, PT 1. 2024. 13102
  • Hiroaki Myoren, Takuro Funazawa, Kitaru Oba, Yuki Shimizu, Masato Naruse. Braiding Operations for a Topological Josephson Junction Array Using a Bipolar Current Pulse Generator Controlled by SFQ Logic Circuits. IEEE Transactions on Applied Superconductivity. 2024. 34. 3. 1-6
  • M. Nagai, Y. Murayama, T. Nitta, R. Suzuki, R. Hikawa, H. Miyazawa, R. Noji, H. Kiuchi, Y. Sekimoto, H. Matsuo, et al. Configuration of Probe Tones for MKID Readout with Frequency Sweeping Scheme. Journal of Low Temperature Physics. 2022. 209. 3-4. 677-685
  • Takuro Funazawa, Masato Naruse, Hiroaki Myoren. Braiding Operations for a Topological Josephson Junction Array using SFQ Current Pulses. Journal of Physics: Conference Series. 2022. 2323. 1. 012035-012035
  • Takehiko Wada, Hidehiro Kaneda, Takuma Kokusho, Toyoaki Suzuki, Kumiko Morihana, Takurou Tsuchikawa, Yuki Kuroda, Daichi Ishikawa, Shinki Oyabu, Naoki Isobe, et al. SPICA Mid-infrared Instrument (SMI): The latest design and specifications. SPACE TELESCOPES AND INSTRUMENTATION 2020: OPTICAL, INFRARED, AND MILLIMETER WAVE. 2021. 11443
もっと見る
MISC (86件):
  • 大場来, 清水裕希, 成瀬雅人, 明連広昭. トポロジカル量子ビット用ブレイディング操作SFQ制御回路(2). 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM). 2024. 2024
  • 井上昴, 本多俊介, 永井誠, 村山洋佑, 松尾宏, 李豪純, 石崎悠治, 佐藤優馬, 新田冬夢, 久野成夫, et al. 850GHz帯域用MKID開発に向けたダブルスロットアンテナ設計. 日本天文学会年会講演予稿集. 2024. 2024
  • 片岡敬涼, 池満拓司, 石田秀郷, 石田秀郷, 石塚光, 内田智久, 内田智久, 大谷知行, 小栗秀悟, 唐津謙一, et al. CMB望遠鏡GroundBIRDにおける検出器のアライメント調整とその評価. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2024. 79. 2
  • 増岡佑人, 成瀬雅人, 明連広昭. TiN薄膜を用いた集中定数力学インダクタンス検出器の高感度化. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2024. 124. 243(SCE2024 4-11)
  • 石崎悠治, 本多俊介, 李豪純, 井上昴, 佐藤優馬, 新田冬夢, 久野成夫, CHEROU-VRIER Damien, CHEROU-VRIER Damien, MACIAS-PERES Juan, et al. 100-GHz帯野辺山45m電波望遠鏡搭載用LeKIDカメラ:初期観測に向けた実験室での性能評価. 日本天文学会年会講演予稿集. 2024. 2024
もっと見る
特許 (1件):
  • 複素ギャップモデルを適用した超伝導薄膜の表面抵抗の計算手法
書籍 (1件):
  • テラヘルツ波の発生、検出、制御技術と最新応用
    技術情報協会 2024 ISBN:9784867980286
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (2件):
  • 2025/04 - 現在 埼玉大学 大学院理工学研究科 准教授
  • 2012/04 - 2025/03 埼玉大学 大学院理工学研究科 助教
所属学会 (3件):
電子情報通信学会 ,  日本天文学会 ,  応用物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る