研究者
J-GLOBAL ID:201301091113904956
更新日: 2025年01月29日 原口 和也
ハラグチ カズヤ | Haraguchi Kazuya
所属機関・部署: 研究キーワード (6件):
オペレーションズ・リサーチ
, 組合せ最適化
, 計算の複雑さ
, 組合せパズルの自動生成
, アルゴリズム
, 人工知能
競争的資金等の研究課題 (7件): 論文 (43件): -
Jianshen Zhu, Naveed Ahmed Azam, Shengjuan Cao, Ryota Ido, Kazuya Haraguchi, Liang Zhao, Hiroshi Nagamochi, Tatsuya Akutsu. Quadratic Descriptors and Reduction Methods in a Two-layered Model for Compound Inference. Frontiers in Genetics, section Computational Genomics. 2025. 15
-
Bowen Song, Jianshen Zhu, Naveed Ahmed Azam, Kazuya Haraguchi, Liang Zhao, Tatsuya Akutsu. Cycle-Configuration: A Novel Graph-theoretic Descriptor Set for Molecular Inference. Proceedings of 2024 International Conference on Bioinformatics and Biomedicine (BIBM 2024). 2024. 855-858
-
Daiki Watanabe, Takumi Tada, Kazuya Haraguchi. Comparison of Algorithms and Implementations for Enumerating Support-Closed Connected Induced Subgraphs. Journal of Information Processing. 2024. 32. 894-902
-
A Method for Inferring Polymers Based on Linear Regression and Integer Programming. IEEE/ACM Transactions on Computational Biology and Bioinformatics. 2024. 21. 6. 1623-1632
-
Jianshen Zhu, Naveed Ahmed Azam, Kazuya Haraguchi, Liang Zhao, Hiroshi Nagamochi, Tatsuya Akutsu. Molecular Design Based on Integer Programming and Splitting Data Sets by Hyperplanes. IEEE/ACM Transactions on Computational Biology and Bioinformatics. 2024. 21. 5. 1529-1541
もっと見る MISC (37件): -
Daigo Okada, Jianshen Zhu, Kan Shota, Yuuki Nishimura, Kazuya Haraguchi. Systematic evaluation of the isolated effect of tissue environment on the transcriptome using a single-cell RNA-seq atlas dataset. https://arxiv.org/abs/2406.06969. 2024
-
Muniba Batool, Naveed Ahmed Azam, Jianshen Zhu, Kazuya Haraguchi, Liang Zhao, Tatsuya Akutsu. A Unified Approach to Inferring Chemical Compounds with the Desired Aqueous Solubility. http://arxiv.org/abs/2409.04301. 2024
-
Bowen Song, Jianshen Zhu, Naveed Ahmed Azam, Kazuya Haraguchi, Liang Zhao, Tatsuya Akutsu. Cycle-Configuration: A Novel Graph-theoretic Descriptor Set for Molecular Inference. arXiv. 2024. arXiv.2408.05136
-
Kan Shota, Kazuya Haraguchi. SSD Set System, Graph Decomposition and Hamiltonian Cycle. arXiv. 2024. arXiv.2408.04615
-
Daigo Okada, Jianshen Zhu, Kan Shota, Yuuki Nishimura, Kazuya Haraguchi. Data mining method of single-cell omics data to evaluate a pure tissue environmental effect on gene expression level. arXiv. 2024. arXiv:2406.06969
もっと見る 書籍 (1件): - 実践Pythonライブラリー「Kivyプログラミング ~Pythonで作るマルチタッチアプリ~」
朝倉書店 2018 ISBN:9784254128963
講演・口頭発表等 (47件): -
SSD Set System, Graph Decomposition and Hamiltonian Cycle
(第200回アルゴリズム研究会 2024)
-
機械学習と混合整数線形計画法に基づいた化合物推定
(スケジューリングシンポジウム 2024 (SS2024) 2024)
-
機械学習と MILP を用いた化合物推定における 新しい記述子「閉路構成」の提案
(日本オペレーションズ・リサーチ学会 2024年 秋季研究発表会 2024)
-
整数計画法と機械学習に基づいた分子構造の予測
(J-OCTA特別講演会 2023)
-
Predicting Aqueous Solubility Based on Multiple linear Regression and Graph Theoretic Features
(The 6th Conference on Emerging Materials and Processes (CEMP 2023) 2023)
もっと見る 学歴 (4件): - 2006 - 2007 京都大学大学院 情報学研究科 数理工学専攻 研修員
- 2003 - 2006 京都大学大学院 情報学研究科 数理工学専攻 博士課程
- 2001 - 2003 京都大学大学院 情報学研究科 数理工学専攻 修士課程
- 1997 - 2001 京都大学 工学部 情報学科
学位 (1件): 経歴 (4件): - 2020/09 - 現在 京都大学 大学院情報学研究科 准教授
- 2013/10 - 2020/08 小樽商科大学 商学部 准教授
- 2012/04 - 2013/09 石巻専修大学 理工学部 准教授
- 2007/04 - 2012/03 石巻専修大学 理工学部 助教
委員歴 (10件): - 2023/04 - 現在 日本オペレーションズ・リサーチ学会 関西支部 研究普及委員
- 2021/04 - 現在 日本オペレーションズ・リサーチ学会 関西支部 運営委員
- 2022/06 - 2024/05 電子情報通信学会 和英論文誌A 編集幹事
- 2020/04 - 2024/03 情報処理学会 アルゴリズム研究会 運営委員
- 2018/06 - 2022/05 電子情報通信学会 和英論文誌A 編集委員
- 2017/09 - 2021/08 スケジューリング学会 理事
- 2014 - 2020/08 日本オペレーションズ・リサーチ学会 北海道支部 運営委員
- 2018 - 2018 スケジューリング・シンポジウム 2018 (SS2018) 実行委員
- 2012/04 - 2014/03 日本オペレーションズ・リサーチ学会 編集委員幹事
- 2014 - 2014 日本オペレーションズ・リサーチ学会 2014年度秋季研究発表会 実行委員
全件表示
受賞 (11件): - 2024/11 - 情報処理学会 Specially Selected Paper Comparison of Algorithms and Implementations for Enumerating Support-closed Connected Induced Subgraphs
- 2024/09 - 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 編集活動貢献賞
- 2024/09 - 情報処理学会 2024年度CS領域奨励賞
- 2019/07 - ISS2019 Best paper award for scheduling theory Recycling Solutions for Vertex Coloring Heuristics
- 2019/03 - 電子情報通信学会 北海道支部 平成30年度 学生奨励賞
- 2017/02 - IEEE札幌支部 Student Paper Contest 奨励賞
- 2013/03 - 公益財団法人トーキン科学技術振興財団 トーキン財団奨励賞
- 2011/09 - 日本オペレーションズ・リサーチ学会 事例研究賞
- 2011/09 - 日本オペレーションズ・リサーチ学会 論文賞
- 2008/03 - IEEE VGTC Pacific Visualization Symposium 2008 ベストポスター賞
- 2007/09 - 石田記念財団 研究奨励賞
全件表示
所属学会 (4件):
スケジューリング学会
, 電子情報通信学会
, 日本オペレーションズ・リサーチ学会
, 情報処理学会
前のページに戻る