ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301093268253326   更新日: 2025年04月15日

岡 明彦

オカ アキヒコ | Oka Akihiko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • ノースカロライナ大学  Center for Gastrointestinal Biology and Disease   博士研究員
ホームページURL (1件): http://www.shimane-u-internal2.jp/281.html
研究分野 (3件): 細菌学 ,  免疫学 ,  消化器内科学
研究キーワード (7件): 粘膜透過性 ,  超音波医学 ,  便通異常(便秘と下痢) ,  Live Biotherapeutic Products (Next generation probitotics) ,  制御性B細胞 ,  腸内細菌 ,  炎症性腸疾患
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2025 - 2028 キマーゼ産生マスト細胞に着目した炎症性腸疾患の病態解明
  • 2024 - 2027 炎症を抑制する新規の好酸球サブセットに着眼した好酸球性胃腸炎の病態解明
  • 2022 - 2025 感染後過敏性腸症候群におけるToll様受容体9-ブラジキニン経路の解明と治療応用
  • 2021 - 2024 腸管粘膜透過性を制御するB細胞機能の解析とクローン病の病態解明
  • 2021 - 2024 腸内細菌由来トリプトファン代謝産物によるB細胞を介した腸炎抑制機序の検討
全件表示
論文 (168件):
  • Naoki Oshima, Norihisa Ishimura, Satoshi Kotani, Tomotaka Yazaki, Akihiko Oka, Nobuhiko Fukuba, Yoshiyuki Mishima, Hiroshi Tobita, Kotaro Shibagaki, Kousaku Kawashima, et al. Identification of miRNAs Associated with Eosinophilic Esophagitis Shown by Esophageal Mucosal Biopsy Results of Japanese Patients. Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition. 2024
  • Kenichi Kishimoto, Hiroshi Tobita, Masatoshi Kataoka, Tomotaka Yazaki, Akihiko Oka, Norihisa Ishimura, Kazuaki Tanabe, Shunji Ishihara. Changes in Hepatic Density Due to Oral Amiodarone-induced Liver injury Shown by Computed Tomography. 2024
  • Masaki Onoe, Nobuhiko Fukuba, Yasuhide Kodama, Akihiko Oka, Kousaku Kawashima, Kotaro Shibagaki, Norihisa Ishimura, Yoshinori Kushiyama, Yasushi Uchida, Toru Furukawa, et al. Multiple intraductal papillary neoplasms of bile duct diagnosed based on endoscopic ultrasonography and peroral cholangioscopy findings. 2024. 17. 5. 962-969
  • 尾上 正樹, 福庭 暢彦, 原 拓史, 田中 晋作, 岸本 健一, 兒玉 康秀, 高橋 佑典, 片岡 祐俊, 古谷 聡史, 矢崎 友隆, et al. 当院における医療従事者の放射線防護対策における線量低減効果. Gastroenterological Endoscopy. 2024. 66. Suppl.1. 1022-1022
  • 田中 晋作, 川島 耕作, 長谷川 修明, 岸本 健一, 古谷 聡史, 岡 明彦, 三島 義之, 大嶋 直樹, 柴垣 広太郎, 石村 典久, et al. 罹患範囲を考慮した潰瘍性大腸炎内視鏡スコアと,臨床活動性スコアおよび活動性マーカーとの相関に関する検討. Gastroenterological Endoscopy. 2024. 66. Suppl.1. 1042-1042
もっと見る
MISC (18件):
  • Akihiko Oka, Yoshiyuki Mishima, Gerold Bongers, Andrew Baltus, Bo Liu, Jeremy Herzog, Toshifumi Ohkusa, Koji Atarashi, Kenya Honda, Lani San Mateo, et al. HUMAN-DERIVED CLOSTRIDIUM VE202 STRAINS REDUCE ENTEROBACTERIACEAE AND FUSOBACTERIA AND REVERSE EXPERIMENTAL COLITIS INDUCED BY HUMAN GUT MICROBIOTA. GASTROENTEROLOGY. 2020. 158. 3. S59-S60
  • Akihiko Oka, Yoshiyuki Mishima, Gerold Bongers, Andrew Baltus, Bo Liu, Jeremy Herzog, Toshifumi Ohkusa, Koji Atarashi, Kenya Honda, Lani San Mateo, et al. HUMAN-DERIVED CLOSTRIDIUM VE202 STRAINS REDUCE ENTEROBACTERIACEAE AND FUSOBACTERIA AND REVERSE EXPERIMENTAL COLITIS INDUCED BY HUMAN GUT MICROBIOTA. INFLAMMATORY BOWEL DISEASES. 2020. 26. S36-S37
  • Akihiko Oka, Yoshiyuki Mishima, Gerold Bongers, Bo Liu, Jeremy Herzog, Andrew Baltus, Debbie Marshall, Matthias Hesse, Koji Atarashi, Shinji Fukuda, et al. IL-10-INDEPENDENT PROTECTIVE ACTIVITIES OF HUMAN-DERIVED CLOSTRIDIUM STRAINS IN EXPERIMENTAL COLITIS. GASTROENTEROLOGY. 2018. 154. 6. S1036-S1036
  • Ichiro Moriyama, Nobuhiko Fukuba, Hiroki Sonoyama, Yasumasa Tada, Akihiko Oka, Tsuyoshi Mishiro, Naoki Oshima, Hiroshi Tobita, Takafumi Yuki, Kousaku Kawashima, et al. Usefulness of Co-2 Enterography During Double-Balloon Enteroscopy Assisted Endoscopic Retrograde Cholangiopancreatography. GASTROINTESTINAL ENDOSCOPY. 2015. 81. 5. AB412-AB412
  • Kousaku Kawashima, Shunji Ishihara, Takafumi Yuki, Hiroki Sonoyama, Yasumasa Tada, Akihiko Oka, Ryusaku Kusunoki, Nobuhiko Fukuba, Naoki Oshima, Ichiro Moriyama, et al. Fecal Calprotectin Concentration Correlated With Both Endoscopic Severity and Disease Extent in Ulcerative Colitis: Analysis of Sum of Mayo Endoscopic Subscore for Five Colon Segments. GASTROINTESTINAL ENDOSCOPY. 2015. 81. 5. AB367-AB367
もっと見る
書籍 (6件):
  • Methods in Molecular Biology
    Ed. by Walker MJ. second ed 2021
  • Methods in Molecular Biology
    Ed. by Walker MJ. second ed 2021
  • これだけは読んでおきたい!消化器医のための重要論文240篇<炎症性腸疾患編>
    シービーアール 2019
  • 島大病院ちょっと気になる健康講座
    島根大学医学部附属病院監修 2015
  • 日常診療における消化器治療薬の使い方
    中外医学社 2013 ISBN:9784498140325
もっと見る
講演・口頭発表等 (219件):
  • 難治性潰瘍性大腸炎に対するウステキヌマブの内視鏡的治療成績についての検討
    (第107回日本消化器内視鏡学会総会 2025)
  • 明日から実地医療で使える便通異常への対応~便秘と下痢を中心に~
    (山口消化器内科学セミナー 2025)
  • 機能性消化管疾患
    (島根大学医学部内科学講座第二 同門会・開講記念会 2025)
  • CS2-12上腸間膜動脈症候群 Up-to-Date ~超音波検査の有用性を中心に~
    (第21回日本消化管学会総会学術集会(GI Week 2025) 2025)
  • S1-1家族歴と慢性便秘症に関する検討:中四国多施設共同研究Fami-Con+ Study
    (第21回日本消化管学会総会学術集会(GI Week 2025) 2025)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2007 - 2011 島根大学大学院 医学系研究科博士課程
  • 1997 - 2003 島根医科大学 医学部 医学科
学位 (1件):
  • 医学博士 (島根大学医学部)
経歴 (12件):
  • 2023/06 - 現在 島根大学医学部内科学第二 学内講師
  • 2023/04 - 現在 島根大学医学部附属病院 消化器・肝臓内科 病棟医長(兼任)
  • 2020/10 - 2023/05 島根大学医学部内科学第二 助教
  • 2020/04 - 2020/09 島根大学医学部内科学第二 医科医員
  • 2015/04 - 2020/03 ノースカロライナ大学チャペルヒル校 博士研究員
全件表示
委員歴 (16件):
  • 2024/04 - 現在 Frontiers in Microbiology 編集委員
  • 2023/11 - 現在 World Journal of Gastrointestinal Oncology 編集委員
  • 2023/06 - 現在 島根大学 内視鏡ファイリング装置一式 仕様策定委員会委員
  • 2023/04 - 現在 島根大学 医療の質に係る診療録監査小委員会
  • 2023/04 - 現在 島根大学 特定共同指導プロジェクト会議
全件表示
受賞 (12件):
  • 2024/01 - World Journal of Gastrointestinal Oncology The cover person for the latest issue of World Journal of Gastrointestinal Oncology
  • 2023/11 - AME Case Reports Reviewer of the Month (November, 2023) Reviewer of the Month
  • 2022/12 - 日本消化器内視鏡学会中国支部 専修医奨励賞 薬物治療抵抗性の症候性食道異所性胃粘膜に内視鏡的治療が奏功した一例
  • 2022/12 - 日本消化器病学会中国支部 専修医奨励賞 食後の至適体位決定に超音波検査が有用であった上腸間膜動脈症候群の2例
  • 2021/05 - 米国消化器病学会 Poster of Distinction In Vivo Characterization of Ser-301, An Investigational Rationally-Designed Microbiome Therapeutic for Patients With Active Mild-To-Moderate Ulcerative Colitis
全件表示
所属学会 (11件):
日本難治性消化管疾患研究会 ,  日本神経消化器病学会 ,  日本消化管学会 ,  日本老年医学会 ,  日本肝臓学会 ,  日本カプセル内視鏡学会 ,  日本超音波医学会 ,  日本消化器内視鏡学会 ,  日本消化器病学会 ,  日本内科学会 ,  Asian Organization for Crohn’s & colitis
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る