ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301094178964700   更新日: 2025年03月30日

日出間 るり

ヒデマ ルリ | Hidema Ruri
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 神戸大学  大学院工学研究科 応用化学専攻   非常勤講師
ホームページURL (1件): https://hidema.mae.nagoya-u.ac.jp/complexfluids
研究分野 (2件): 移動現象、単位操作 ,  流体工学
研究キーワード (5件): レオロジー ,  非ニュートン流体 ,  ソフトマター ,  マイクロ流体力学 ,  伝熱
競争的資金等の研究課題 (25件):
  • 2021 - 2028 非線形非平衡現象を駆使した化学プロセスの創成
  • 2025 - 2025 流体中の高分子にかかる力測定に基づく弾性不安定の起源の解明
  • 2024 - 2025 高分子水溶液の流動挙動転移と溶液内部の不均一さに基づくモデル化
  • 2024 - 2025 細孔内の高分子の変形・緩和・切断が弾性不安定に与える影響補助事業
  • 2022 - 2025 構造水形成による過冷却解消現象に関する研究
全件表示
論文 (198件):
  • Linbin Zeng, Ruri Hidema, Yuxin Tang, Aito Shimamoto, Keiko Fujioka, Hiroshi Suzuki. Effects of the characteristics of silica microcapsules with nanoholes on the reaction rate of calcium chloride for chemical heat pump. Chemical Engineering and Processing - Process Intensification. 2025. 212. 110267
  • Hideki Sato, Masaki Kawata, Ruri Hidema, Hiroshi Suzuki. Three-dimensional velocity fields measurement of bulge structure observed in a cavity via particle tracking velocimetry. Journal of Non-Newtonian Fluid Mechanics. 2025. 336. 105383
  • Guangzhou Yin, Yuta Nakamura, Hiroshi Suzuki, François Lequeux, Ruri Hidema. Effects of contraction ratio of continuous abrupt contraction-expansion microchannels on flow regime of polyethyleneoxide solutions affected by memory and scission of polymers. Physics of Fluids. 2024. 36. 12. 124144
  • Guangzhou Yin, Yuta Nakamura, Hiroshi Suzuki, François Lequeux, Ruri Hidema. Polymer scission and molecular weight prediction in continuous abrupt contraction-expansion microchannel. Physics of Fluids. 2024. 36. 12. 124139
  • Kengo Fukushima, Haruki Kishi, Ryotaro Sago, Hiroshi Suzuki, Robert J. Poole, Ruri Hidema. Polymer-doped two-dimensional turbulent flow to study the transition from Newtonian turbulence to elastic instability. Physics of Fluids. 2024. 36. 10. 103128
もっと見る
MISC (25件):
  • 日出間るり. 複雑流体を用いた流体輸送の省エネ,効率化に貢献する,流動場の層流・乱流制御. 日本工業出版 油空圧技術. 2025. 24-29
  • 日出間るり. マイクロ流路内における高分子の切断現象を定量化~高分子溶液の射出制御,流路内攪拌に貢献~. 名古屋大学研究成果発信サイト,学技術振興機構(JST),Tii情報技術,日本の研究.comプレスリリース. 2024
  • 日出間るり. 流体が乱れる・乱れないの新たな境目を発見~複雑流体による流体輸送の省エネ,流動制御に貢献~. 名古屋大学研究成果発信サイト,科学技術振興機構(JST)プレスリリース. 2024
  • 日出間るり. 化学工学年鑑2024,基盤技術分野 熱工学 対流伝熱促進・制御”,化学工学. 化学工学. 2024. 88. 10. 448-449
  • 日出間るり. [特集]複雑流体の最前線:非ニュートン流体から複雑流体へ,各階層に現れる複雑流体の弾性不安定. 日本流体力学会誌 ながれ. 2024. 43. 2. 161-167
もっと見る
特許 (9件):
もっと見る
書籍 (2件):
  • 熱エネルギーの有効活用に向けた蓄熱技術開発
    シーエムシー出版 2022 ISBN:9784781316659
  • 潜熱蓄熱・化学陸熱・潜熱輸送の最前線ー未利用熱利用に向けたサーマルギャップソリューションー
    シーエムシー出版 2016 ISBN:9784781311883
講演・口頭発表等 (666件):
  • 機械と化学にまたがる高分子溶液の流体力学
    (日本化学会,第105春季年会(2025) 2025)
  • Elastic instability in porous media affected by polymer dynamics
    (公開シンポジウム,第10回理論応用力学シンポジウム 2025)
  • 界面活性剤溶液が掃引するキャビティ内流動挙動に対する濃度の影響
    (化学工学会,第90年会 2025)
  • ノズル射出された複雑流体液滴の振動特性
    (化学工学会,第90年会 2025)
  • [女性賞] 複雑流体の流動挙動解明と制御に基づく革新的化学プロセスへの展開
    (日化学工学会,第90年会 2025)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2006 - 2010 東京農工大学 大学院連合農学研究科 生物工学専攻
  • 2007 - 2008 カシャン高等師範学校(パリ・サクレー高等師範学校) Laboratoire de Photophysique et Photochimie Supramoléculaires et Macromoléculaires
  • 2004 - 2006 東京農工大学大学院 農学教育部 環境資源物質科学専攻
  • 2000 - 2004 東京農工大学 農学部 環境資源科学科
学位 (3件):
  • 博士(農学) (東京農工大学 大学院連合農学研究科 生物工学専攻)
  • 修士 (東京農工大学)
  • 学士 (東京農工大学)
経歴 (8件):
  • 2024/04 - 現在 名古屋大学 大学院工学研究科 機械システム工学専攻 教授
  • 2024/04 - 現在 神戸大学 大学院工学研究科 応用化学専攻 非常勤講師
  • 2019/08 - 2024/03 神戸大学 大学院工学研究科 応用化学専攻 准教授
  • 2016/10 - 2019/07 神戸大学 大学院工学研究科 応用化学専攻 助教
  • 2016/04 - 2016/09 神戸大学 先端融合研究環 助教
全件表示
委員歴 (32件):
  • 2025/01 - 現在 化学工学会 ビジョン推進委員会
  • 2024/04 - 現在 Journal of Non-Newtonian Fluid Mechanics Editorial board
  • 2024/04 - 現在 化学工学会 東海支部 幹事
  • 2024/04 - 現在 化学工学会 粒子流体プロセス部会 熱物質流体工学分科会 副代表
  • 2023/09 - 現在 Physics of Fluids Associate Editor
全件表示
受賞 (17件):
  • 2025/03 - 化学工学会 女性賞 複雑流体の流動挙動解明と制御に基づく革新的化学プロセスへの展開
  • 2024/09 - 名古屋大学 女性トップリーダー顕彰,文部科学省「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(女性リーダー育成型)」事業
  • 2023/07 - Soft Matter, ROYAL SOCIETY OF CHEMISTRY Outstanding Reviewers for Soft Matter in 2022
  • 2020/06 - 日本伝熱学会 第58期日本伝熱学会賞(学術賞) 新規硬殻マイクロカプセル化蓄熱材に関する研究
  • 2018/04 - 文部科学省 平成30年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 流動石鹸膜可視化技術による高分子添加乱流抑制効果の研究
全件表示
所属学会 (9件):
日本流体力学会 ,  American Physical Society ,  The Society of Rheology ,  日本伝熱学会 ,  化学工学会 ,  日本レオロジー学会 ,  高分子学会 ,  日本機械学会 ,  American Institute of Chemical Engineers
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る